ヨーク(継鉄)の鋳造工場を探していますか

このQ&Aのポイント
  • ヨーク(継鉄)の鋳造を小ロットでしてもらえる工場を探しています。
  • アクセサリー用途に使用するため、14×14×12mmほどの大きさの磁石を使ったアクセサリーにヨーク(継鉄)が必要です。
  • 取引して頂ける工場があればお教えください。
回答を見る
  • 締切済み

ヨーク(継鉄)の鋳造

14×14×12mm ほどの大きさで磁石を使ったアクセサリーに使用します。 ヨーク(継鉄)の鋳造を小ロットでしてもらえる工場を探しております。取引して頂ける工場なんてあるでしょうか。

  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1325/2228)
回答No.4

回答(3)に対して補足有難うございます。 鋳造業者に関する回答ではありませんが、追記なさったような目的であれば、「ヨーク」を磁石に密着させないで、1mmの厚さでもよいので、非磁性体を挟んで距離を確保することがよさそうに思います。

hayakawasaki
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます!

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1325/2228)
回答No.3

>モチーフをネオジウムに被せることで一片の面の磁力をなるべく弱くさせる目的 何ともったいない使い方でしょうか。 一般的にヨークとは、目的の対象に磁力を導いて、磁石の発生する磁力を有効に使う 手段です。 吸引力を弱めるため鉄製の装飾部品を使う設計であれば、装飾部品を非鉄性のものに 変更して、安価なフェライト磁石が使えるように思います。 その際は、ご質問者さんがご存知の、アクセサリー関係の鋳造サービスをご利用に なればよさそうに思います。

hayakawasaki
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 ネオジウムならば磁力が強く、分厚い衣服にも挟むことができると思い、この素材について調べておりました。すでに海外では使われているアイディアでしたが。。 一片に強力な磁力が欲しく、反対面には磁力を出来るだけ漏らしたくないのです。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1325/2228)
回答No.2

小ロットの鋳物を発注することは、蒸気機関車の模型を自作するような方が苦労して委託先を探しているようです。HPなどで取引先の実名を明らかにすることは難しいようです。 http://livesteam.sakura.ne.jp/C53_200705.htm

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1325/2228)
回答No.1

美術工芸品のような扱いであれば、ごく小ロットの鋳造を請け負ってくれる会社もあると思いますが、単純な形状の品物で、実用的なコストをお望みであれば、小ロット鋳造はお勧めできません。 SS400のフラットバーに、12×16の規格寸法がありますから、長さ14mmに切断して、16mmの幅を14mmまで切削加工するのが現実的なように思います。 数量、仕上がりの寸法精度、面粗さ、磁気特性など、どの程度のご要望があるのでしょうか?

hayakawasaki
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! すみません。デザイナーであるため つくりや営業の仕方に詳しくなく、注文や説明に失礼な所がありましたらご教授下さい。 キャスト工賃はアクセサリーの感覚で ¥100/g 前後といったイメージでした。 モチーフはニコちゃんマークや犬の顔などです。CADで設計中でして、精度は0.1mm欲しいかと思います。できればロット30~50個、表面は味が出れば粗くても構いません。モチーフをネオジウムに被せることで一片の面の磁力をなるべく弱くさせる目的でこの素材を使用したいと思っています。

関連するQ&A

  • 鋳造に向いた強磁性材料

    アクセサリー(ブローチ等)の開発をしております。留め具にネオジウム磁石を使用し、アクセサリー本体は強磁性材料で製造したいのですが、どの素材が一番適切でしょうか?最終的にはキャストで大量生産する予定です。やはり鉄かなと思うのですが、錆が気になるところです。味が出るような錆び方ならいいのですが。鋳造可能かどうか分からないのですが、今はステンレス鋼(SUS430?)あたりを検討しています。

  • コストカットの観点から鋳造orロストワックス法を

    はじめまして、弊社において小生はコネクタ設備の設計製作を行っております。 自動組立機のユニットを製作する場合、ほとんどが 機械加工部品で製作しています。 材質はSS400、S45C、SUS304と同等品を希望します。 部品点数、コストカットの観点から鋳造orロストワックス法を 検討しております。 ロストワックス法において、適用されるサイズはどのくらいが最大サイズでしょうか? 現在検討しているユニットサイズは幅250mm縦300mm奥行き250mmくらいです。 鋳造とロストワックスでは、どちらが安くできるでしょうか? 最低ロット数などあれば教えてください。(コストとの関係も) 初心者なものですいませんが、よろしくお願いします。

  • 手動式ダイカスト鋳造

    現在,手動式ダイカスト鋳造の金型設計を行っています. 普通なら金型って言うのは2枚ですよね!? それを4枚で作ろうとしているのですがなかなか難しくてできません. 2枚ならばうまく重なるようにダボを作ればスムーズに行くのですが4枚でボルトやネジなどを使いかみ合うようにしています.上の者に4枚でという指令が出たのでしぶしぶ4枚でやっているのですがなかなかうまくいきません. 何かアドバイスなどはありませんか? また,製作するものはネックレスを製作するのですが, 厚さ2~3mm  30×50ほどのプレートを1万個製作します. 手動式ダイカスト鋳造での厚さ2~3mmというのは可能なのでしょうか? ながながとすいません. 金型を4枚での製作となっていますがパーツ全てをあわせると 37個のパーツによって金型が出来上がる予定になっています. 前の人がやっていたのを引継ぎでやっています. メインとなる板が4枚に補足用の板が2枚,その他がボルトやネジといった形になっています. 横に組み合わせ,ボルトなどで止めて使用するみたいです. 説明下手ですいません.

  • 彫金/原型師さん/アクセサリー業界詳しい方教えて下さい

    私は台東区にあるアクセサリーメーカーでデザイナーをしている者です。内容はネックレス、ピアス、バックチャームなど雑貨系、アパレル、専門店など...割と幅広く展開しています。 ちなみにジュエリー等の学校は出ていません。なので素材や加工はある程度働いているうちに知りましたが、彫金に関してはど素人です。 独自でも制作をしているのですが、今回はその件でご相談です。 「樹脂」のターゲット層の狭さと「パーツの組み合わせ」のアクセサリーにオリジナリティの薄さを感じ、キャストを起こして制作をしたいと考えております。 また、今の会社でデザインをしていて、自分で作って売りたいと思うものが増えて来たためという理由もあります。 自社工場が中国にあるため、詳しい事が不透明なのでこういった会社で働いているものの、正直分からない事だらけなのです。情けないのですが。 ネットでいろいろ探してはみましたが、個人で行う製造の流れなどもうまく把握できず、工場の鋳造、メッキの相場も分かりません。 個人で行うのでロットは~50位までだと思います。 皆様のアドバイスをお願いしたいです。 ※ネットでキーワード検索はかなりやりましたので、できればリアルなアドバイスをいただきたいです。 【目標とする環境】 ●ワックスで造形→鋳造は工場 ●素材は ゴールドフィルドまたはゴールド(14K/18K) 真鍮にメッキ 【質問】 ●キャストの鋳造、メッキ工場...やっていただける所数は見つけました。が、比較をしたいのでどこがどういいのか、理由付きで教えて下さい。 ●メッキについて...オリジナルキャストにコールドコーティング(K14/K18ゴールドフィルド)加工を承ってくれる工場 ●ロー付けをしてくれる工場 特にゴールドコーティング加工の工場については探しても全然出てきません。足を運んで探すのが一番いいのかもしれませんが...いいわけがましいですが今の仕事がとにかく毎日忙しいのでこの場をお借りできたらと思い、投稿させていただきました。 お手柔らかにお願いします。。。

  • ロストワックス製法のキャスト(鋳造)再現度について

    初めてロストワックス製法でシルバーアクセサリーを作ろうとしています。 キャストは業者に頼む予定です。 今作っているリングの原型となるハードワックスにコンパスの針くらいの細さで表面に模様を彫ろうと思っているのですが、 (道具はかぎ針のようになっているスパチュラで) 鋳造しシルバーに置き換わったときにその模様が潰れてしまわないかどうかが気になります。 色々調べていると、キャストに耐えうる薄さが0.6mm程度だということは分かったのですが、 それはつまり彫る模様(例えば文字など)も、0.6mm以上の幅と深さをもって彫らないと再現されないということなんでしょうか? ちょうど針を一発勝負で、罫書くように彫らないと上手く彫れない細かさなのです。 あまり何度もなぞって線を太くすると汚くなってしまいます。(実力不足なだけかもしれません) しかし他に調べているとキャストというのは表面のちょっとした傷まで再現してしまうとあります。 なので、例えばちょっと深めの罫書き線なんかでもヤスリで綺麗にせずキャストをお願いした場合そのまま上がってくるということでいいんでしょうか? 0.6mmが限界~ということと、ちょっとした傷まで再現、が矛盾し頭がこんがらがっています。 (0.6mm以上の傷だけ再現ということなのか、単に全体的な厚みが0.6mmといっているだけなのか) そしてもし、罫書き線くらいの細かい線でもキャストで再現出来たとして、仕上げのシルバーに対するヤスリがけで模様がカスれて消えないかも心配です。 どなたかご教授お願い致します。

  • 中国の縫製工場を探しています。

    中国の縫製工場を探しています。 初めての海外との取引なので慎重に選びたいのです。 主にカットソーを得意とする工場希望です。 小ロットで対応していただけて、尚且つ安いところがいいです。 ビンテージ加工なども経験ある工場を探しています。 どのように探せば良い取引先を探せるのでしょうか??

  • 電磁石の吸引力について教えて下さい

    お世話になります。 稚拙な内容かもしれませんが、お気を悪くなさらず聞いて下さい。 コイルに電流を流し鉄芯を入れると電磁石となりますが、 その鉄芯がコイルから飛び出した長さと、 鉄芯先端の吸引力の関係式を教えて下さい。 鉄芯がコイルから飛び出した長さが長くなるほど、 磁力線がN・Sでループしづらくなっていくので、 ヨークでも付けない限り吸引力は落ちると思っているのですが、 これを式で表す事が出来ずにいます。 現状を踏まえて詳細をお伝えしますと、 3000巻のコイルに1.2A電流を流し、 鉄心にφ14mmのPBパーマロイが入った電磁石があります。 コイルの長さ50mmに対しPBパーマロイの鉄芯は、 そこから更に70mm飛び出しています。 コイル端面での吸引力はリレーにおける 吸引力の計算(F=φ^2/2μ0S)で良いと思ってますが、 70mm飛び出した先でどこまで弱くなっているのか? 飛び出し量が60mm、80mmと変化したとき、 吸引力がどんな関係で変化するのか? 鉄芯端とワークとの距離を仮に10mm一定として考えたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • コイルのインダクタンスがしりたいのです

    電磁石をつくります。 鉄のコア(10mm×425mm×16mmの長方形)にコイル銅線φ5mmを巻きます。 巻き線ターン数は595ターンです.。使用するコイル線の長さはすごく長いのですが約36mとなります。この電磁石のインダクタンスがしりたいのです!どれくらいでしょう??

  • 磁石とアクリル/木材の接着法について

    アクセサリー小物の作成で、磁石の使用を検討しています。 現在、磁石とアクリルまたは磁石と木材においてエポキシ系接着材を使用していますが、しばらくするとちょっとした拍子にポロっと磁石が接着部分から剥がれてしまうので、よりよい接着法を知りたいです。 【質問】 1. 現在、添付画像のような方法で接着法の改善を考えています。 この接着法で強度は高めることは可能でしょうか? また、他にいい方法がありましたら教えてください。 ※アクリル・木材の厚さはアクセサリーの使い勝手を考え、変更不可です。 ※接着剤は見栄えのために、透明のものを使うことを想定しています。 2. 他改善案として。この小さな寸法で磁石のビス止めは可能でしょうか?

  • ネオジム磁石についえ教えてください

    日用品のレベルでよいと思うのですが、 「この磁石は、どれくらいの範囲に、どれくらいの磁場を発生させています」 というのを人に説明したいのですが、 どのように計算すればよろしいでしょうか? 使用する磁石は、100円ショップで購入した「ネオジム磁石で、 直径16mm、厚さ2mm、磁束密度は200ミリテスラとなっています。 またきっちりした計算が難しいのであれば、 大まかにどのような考え方をするのが望ましいでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。