• 締切済み

1周忌献杯の挨拶

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.2

すみません、間違えました。 ご迷惑をおかけし、猛省しております。 本当にごめんなさい。 献杯の挨拶、でしたね 僕の先の回答、見なかったことにしていただけると 幸いでございます。

関連するQ&A

  • 初盆 一周忌

    私の母方の祖母が亡くなり、今年初盆と一周忌があります。 遠方で両方出席するのは大変なので、出席はどちらか片方にしようと思っております。 初盆と一周忌法要とではどちらがより重要ですが? 大谷派だと思います。 また、主人も一緒に行った方がいいでしょうか?

  • 一周忌の招待範囲について

    近々父の一周忌を執り行う予定でいます。 当地域のこれまでの慣習では,五七日(三五日)法要に親族や近所の方を招いて行い,一周忌は親族のみで行うこととされていました。 しかし,最近は斎場利用での告別式が増えたこともあり,五七日(三五日)法要は繰り上げて告別式同日に同会場で行ったことから,改めて近所を招いての法要は行っておりません。 そこで,一周忌の招待範囲について近所にも聞いてみたところ,近所を招待したほうが良いという意見がある一方で,身内だけでも良いのではという意見もあり,最終的には当家の判断ということにたどり着きました。 冠婚葬祭の簡素化による生活改善が進みつつある昨今,当家としては近所の負担を考え,親族のみで行う方向で検討しています。 当家は次のような家族構成にあります。 1)当家(施主)は3人兄弟である。 2)母は既に亡くなっている。 3)父方のおじおば(父は一人っ子)はいない。 4)母方のおじおば(母の兄弟)はいる。 5)父方の祖父母も既に亡くなっている。 6)父のいとこは近所にいる。 7)義父母(妻の両親)はいる。 周囲からは, 1)兄弟,7)義父母 又は 1)兄弟,4)母方のおじおば,7)義父母 くらいで良いのではと言われています。 結局は当家の判断となるのでしょうが,通常親族とはどのあたりまでを指し,また,どのあたりまでを招くものなのでしょうか。

  • 一周忌について

    一周忌について質問です。 亡き父の一周忌ですが、亡き父の兄弟と母の兄弟だけを呼ぶつもりですが、私(長男)の嫁さんの実家の親は呼ぶべきでしょうか? お願いします。

  • 一周忌

    実家の父(92歳で亡くなった)の一周忌を四月に行います。母は高齢で無理なので満中陰法要と同じく遠方に住む私が中心になります。往復はがきで親族に案内状を出す積りですが49日に出した先に全て出すのか少々縮小しても良いのか迷います。 49日は両親の兄弟も出しましたが、友達は一周忌は子供と孫ぐらいでいいと言うのですが(それなら電話で済みます)どうでしょうか? 両親の兄弟は既に亡くなり代替わりしてる家もありそこは子供夫婦が出席してくれました。 案内を出せば無理してでも来てくれると思うのですが、その友達のように「一周忌は家族で済ませました」との葉書をだせば「却って助かると思う」と言うのも一理あるのかもしれないと迷います。 それとお布施や粗供養やお斎も同じようでいいのでしょうか? 私は両方の立場に当たるので、夫婦で出席する為49日のお供えは3万用意したのですが一周忌も同じでよいでしょうか?勿論考え方は色々なので参考にさせていただければと思います。皆様のお考えを聞かせてください。

  • 一周忌法要について

    夫(関西)の祖母(九州)の一周忌法要(場所:九州/夫の両親:関西)があります。私の実家の母(関西)は招待されていませんが、お供えは現金か品物どのようにすればいいのでしょうか(それぞれの相場金額もお願いします)?初盆には、母から御菓子をお供えをしました。 私たちもお供えの品物は用意したのですが、それではダメでしょうか? 実家の母は若くして両親が他界し、経験と記憶が無いようで判りかね、夫の母に聞けない事情があります。 ここ数年、夫の父方母方の祖父母が他界した際に香典と弔電はしています。 私の父と祖父母は20年以上前に他界していまして、ご招待する様な法要の予定はありません。 来週に法要があります。どうか教えて下さい。

  • 6月に母の1周忌を行うにあたり、何卒お教え下さい。

    我が家は、昨年 母が亡くなるまでお寺さんとのお付合いはありませんでしたので、母が生前に積立てをしていた互○会で葬儀を行いました。 ご住職は互○会から手配された方が来て下さり、葬儀も無事に終わり月命日もそのご住職に自宅へ来て頂くようにしました。(月によって違うご住職の時もあります) 先日 「お寺にて1周忌の法要を行いたい」旨をお話ししたところ、そこではお寺での法要は行っていないとの事で「月命日同様に自宅で」と言われました。 その時はまだ日があるとの事で話はそれだけで済んだのですが、よくよく考えてみると1周忌に出席する親戚の数が多く(と言うか部屋が狭く:汗)仏壇がある部屋に全員入りきらないのです。 また、我が家には猫もいて、これがまた人見知りが大変激しく(家族以外にはかなり恐怖感があるらしく)最近体調を崩した事もあり自宅に大勢が集まるのは避けたいです。 なので、私や家族としてはお寺さんで法要を行いたく、月命日に来ていただいているご住職のお寺がダメなのであれば、4月にある祖母(母の母)の1周忌でお世話にになるお寺さんで母の1周忌もお願いしたいと思うのですが・・・(祖母の1周忌を行うお寺さんも祖母の葬儀で初めてお世話になり、四十九日の法要もそこで行いました。母とも宗派は同じです) それは、今来ていただいているご住職に大変失礼な事になるのではないかと悩んでいます。 また、他のお寺で1周忌を行う事をご住職にどのように言えば良いかもわかりません。 なら、葬儀を行った互○会の会館で・・・とも思いましたが、法事のセットなるものが結構な値段だったので予算にあいません。 やはり、他のお寺で1周忌をするのは今のご住職に大変失礼なんですよね?(汗) どうすれば今のご住職のご気分を害さず、祖母が1周忌をするお寺で母の1周忌を行う事が出来るでしょうか。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 一周忌の施主への挨拶

    まもなく義祖母の一周忌法要があります。施主は義父で、私の夫はその次男です。 調べたところ、法事の場合の招待客から施主への挨拶は「本日はご招待いただきありがとうございます。」と言うものだとわかりました。私たち夫婦は施主の子供ですが、次男ですし別居していますので上記のような他の招待客と同じ挨拶で大丈夫でしょうか? また、招待客は持参した御仏前を法事の当日に受付で渡すのだと思いますが、ウチは義実家から遠方のため法事の前日からお邪魔します。この場合、御仏前は前日に着いた時に挨拶とともに渡すべきでしょうか、それとも法事の当日にすべきでしょうか? 御仏前については、夫婦と幼児の3人で出席して3万円包み、3千円の進物用のお線香を添える予定でいます。もし問題があればご指摘をよろしくお願い致します。

  • 一周忌と四十九日法要を一緒にするのはありでしょうか

    母の一周忌と父方の祖母の四十九日法要の時期が重なってしまいました。 こういうときは一緒にしても良いものでしょうか?既に一周忌の案内は済んでいるので、祖母関係者を追加で案内するか、別の日に設定するか検討中です。浄土宗だったと思います。 皆様のお考え、お知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 一周忌の法要

    実家に母の弟の一周忌の法要の案内がありました。両親は高齢でお参り出来ない為長女の私が代理で参ります。実家からはお供物料とお供えの品物を持っていくのですが出席する我が家からどうすべきか悩みます。 遠方ということもあり、我が家には案内がないので何もしなくてもよいと母は申します。 かえって迷惑ということもあろうかと思うこともありご相談しています。 行った時の挨拶も併せて教えてください。お願いします。

  • 一周忌と初盆

    教えてください。 この七月、母方の祖父の一周忌(7月)があります。 また、この盆(8月)が初盆になります。 遠方なので、どちらも法要には参加できないのですが、お供え(現金・ 品物)はしたいと考えています。 それぞれに、どのタイミングで送るべきなのかよくわかりません。 金額もそれぞれに一万円くらいでしょうか?(当方、既婚・子あり) どちらか一方というのも、おかしな気がしますし。 是非、教えてください。 参考までに。 母に直接聞いても、(私どもに遠慮してか、どうなのか?)そんなことはしなくていいといわれますが。ちょっと、うちの母子関係もかわって いるので、聞き流しているのですが。 わたしとしては、かわいがってもらった祖父を偲んでの、当然の考え だとおもっています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう