• 締切済み

骨祖鬆症です。

骨粗鬆症の治療をしている女性です。 下記の点でご存知のものがあれば教えてください。 (1)糖質は骨をもろくさせる原因になりますか? (2)一緒に摂ると骨を強くするという酢の1日推奨量。 (3)ココアやごまには骨を強く効果はありますか? (4)ネットで大豆製品のカルシウムの骨への吸収率は乳製品の40%を同じとありましたが、本当ですか? 魚や野菜の吸収率は20%くらいだという情報もあるのですが。 (5)女性ホルモンは骨形成に必要なホルモンですが、閉経後は骨だけに女性ホルモンのような影響を与えるSERM(骨粗鬆症の薬)だけで十分でしょうか?女性ホルモンは乳がんや子宮体ガンのリスクが上がるのでできれば避けたいのです。 (6)寝る前の牛乳の推奨量(ml)を教えてください。牛乳の代わりにヨーグルトでも同様の効果がありますか?

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6169/18413)
回答No.5

太陽の光を浴びながら散歩する。 これだけで ずいぶん違ってくると思います。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

#1の方がすでに述べられていることが現状ではほぼ、全てです。 あなたが挙げられている条件的な事柄はすべて無意味です。 カルシュウムんが摂取量として不足するから・・・・骨粗鬆症になるわけではないから。 更に言うなら、条件的に挙げられている事柄はカルシュウムの代謝にも全く関係ない事柄ばかりです。 牛乳がヨーグルトになっても、朝も就寝前も関係ない。 魚でも、牛乳でも、野菜でも、食べたカルシュウムが100%吸収されても、 骨になるという、保証がないからです。 言ってみれば、骨のそばの血管をただ通り過ぎるだけです。 カルシュウムは筋肉の活動と関係してますので、ために血管をぐるぐるする。 骨のためだけにカルシュウムを取るわけではない。 どちらかというと、筋肉活動のために、蓄えられているというのが骨のカルシュウムです。 なので、余計に筋肉活動もしなくちゃならない、骨を維持するためには。 更に言うなら、体中の骨は、日々壊されて、再構築(血管からカルシュウムを取り入れて)、常にリニューアルされてます。 ほぼ、3ヶ月ほどでカルシュウムとしては全部入れ替わる。 この、入れ替わりが壊される方が結果的に多く、リニューアルが間に合わないので「骨粗鬆症」になる。 では、壊す方を減らすなら、作るほうが間に合わなくても大丈夫なのでは?と素人でも思う。 実際に、骨粗鬆症の薬はこっち方面が多いので、 古い骨成分を残しての骨量の増加になり、問題も生じる。   若い頃のような骨として増量、強化にはならないので。 骨量が増えても、逆に骨折も増えたりします、中身スカスカで、外壁部分だけ枯れた骨が残るので、大腿骨骨折などはコレです。 歯科では、血が出るような治療(抜歯、歯石除去など)すると、腐骨化した顎骨が出てしまうこともある。  ・・・・、というわけで、投薬にもあまり期待はかけられないほうが、今後の人生を全身的に考えるなら、#1の方が推奨される、 運動他ができうるベストです。 骨の日々のサイクルに立ち向かうためには、重力に抵抗する骨刺激を与え続け、筋肉活動を維持すること。 ホルモン活動時間には最適状況を作り出すために、 夜10-2時には、しっかりと寝ている生活習慣です。 あなたの挙げられた、個々の条件には、このすべきことが全部抜けている。 なので、おまじないとしても、全く意味がないです。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

食生活より運動する習慣、生活習慣を 変えた方が良いと思います。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4601)
回答No.2

骨粗鬆症にならないための 暮らし方は、あるのですが、 アナタ様は、既に、発症してしまって いるのですから、こうしたところで アクティングアウトなどせずに、 全て、主治医の先生に訊くのが ベストです。 Good Luck! Ciao.

回答No.1

Q、下記の点でご存知のものがあれば教えてください。 A、全て、主治医に相談されて下さい。  と言うことで、個々の質問への回答は控えます。で、ざっくりと私見だけ述べます。  一般論として、カルシュームの類を多めに摂っても骨粗鬆症が改善されることはありません。効果があるのは、ホルモンのみです。 《なぜ、カルシューム摂取に意味がないのか?》  これは、試してガッテンその他の番組で繰り返し説明されている通りです。骨が形成されるには、 1、骨に適当な負荷が継続的にかかる必要がある。 2、1+骨形成を促進する+αで骨が形成される。 ということ。 A:陸上選手。 B:運動しない普通体型。 C:運動しない肥満体型。 D:散歩好きの肥満体型。  某番組では、この4者の骨密度を計測して結果を公表していました。 結果:D>C>B>A  つまり、肥満体型は、日常的に重力の影響で骨に負荷がかかっているので標準体重の陸上選手よりも骨密度が高いという結果になるのです。で、同じ肥満体型で《散歩好き》の骨密度が高いのは、《骨形成を促進する+α》が多いからです。つまり、太陽の光をどれだけ浴びているかということ。骨形成に必須のビタミンDの量は、散歩量で決まりますから。まあ、当然の結果です。 《骨粗鬆症を劇的に改善した女性の日常》 >ちょいと重いものを背負って一日2時間の散歩。  これを2年継続することで、医師もビックリの改善が見られたとのこと。彼女は、別段にサプリメントを摂ることもせず、バランスの良い食事を三食。糖質もちゃんと摂る。生きていく上では、当たり前のことです。  私は、今一度、 (1)骨に負荷のある生活。 (2)太陽の光を浴びる生活。 (3)一日15目1600KCalの食生活。 という原点に回帰するのがよいと思います。

関連するQ&A

  • 女性が骨粗鬆症にならないためには女性ホルモンを取り入れれば良いか?

    女性が骨粗鬆症にならないためには 女性ホルモンを取り入れれば良いのでしょうか? ある本に女性ホルモンが50歳位になったら、閉経のため 無くなって、それで骨粗鬆症になると書いてありました。 そうしましたら、女性は閉経したら、骨粗鬆症にならないため、 女性ホルモンを外部から取り入れる必要があるということでしょうか?

  • 日本人成人の、牛乳の中に含まれる「乳糖」の吸収率

    牛乳にプロテインを混ぜて飲んでいます。 できるだけ余計な糖質は取りたくないのですが、牛乳には糖質が多くあります。 しかし、味を考えると牛乳が一番おいしく感じてやめられません。 そこで、日本人成人の牛乳の中に含まれる「乳糖」の吸収率を知りたいと、思いました。 乳糖不耐症ではない、と仮定して、乳糖はどのくらい吸収されてしまうのでしょう?

  • 早期閉経した人は・・・

    病気になりやすいのでしょうか? 薬治療しても、平均年齢まで閉経させないほうが良いですか? 骨粗鬆症は、ほとんど女性だと聞きます。

  • なぜ乳製品を多くとる外国で骨粗鬆症が多いのか?

    なぜ乳製品を多くとる外国で骨粗鬆症が多いのか? 牛乳有害説なんてありえないのはわかっていますが、乳製品と骨粗鬆症のこのグラフだけはきちんと統計をとってるようですし疑問です。 乳製品にはカルシウムが多く含まれていますし、骨のカルシウムと血中のカルシウムは交換することによって絶えず一定に保たれています。 だから乳製品をとることで体内のカルシウムが減るなんてことはありえないと思います。 (カルシウムをとることで体内のマグネシウムが減少して骨粗鬆症に繋がるわけないですし) それならば乳製品を多くとる諸外国にこの画像のグラフのような骨粗鬆症が多い理由はどうしてなのでしょうか? 骨をとかす食品をよく食べているのでしょうか? それならばその食品はどんなものなのでしょうか?ご教示お願いいたします。

  • カルシウムの吸収率をあげるココアについて

    以前、テレビの「あるある大辞典」で、カルシウムの吸収率をあげるには、カルシウムとリンのバランスのとれた、ココアを摂取すると良いといっていた記憶があるのですが、覚えてる方いませんか?そのことについて詳しく知りたいのと、ココアで、砂糖が減になっているものは、カルシウムの吸収率が悪くなるんでしょうか?最近、砂糖の量が2分の一のココアに変えたら、そうしたら、ちょっとした衝撃で爪が割れやすくなったのですが。よろしくお願いします。

  • 成長ホルモンと骨形成の関係

    重度の骨粗鬆症で、易骨折状態です。 私は成長ホルモンの分泌量が通常値の十分の一程度しかなく、それが骨形成を妨げている可能性があると、お医者さんから聞きました。 よく分からないのですが、成長ホルモンの量が増えれば骨が硬くなる、と単純に考えていいものなのでしょうか? 過去何度も骨折を繰り返し、苦しい思いをしてきたので、藁にもすがる思いです。

  • なぜバセドウ病になると骨粗鬆症になりやすいのですか

    バセドウ病は甲状腺機能の亢進が原因だと聞いています。 甲状腺からはカルシトニンという骨を形成するホルモンがでるらしいです。 甲状腺が過剰に亢進したらカルシトニンも過剰分泌して骨が弱くならないと思うのですがなぜバセドウ病になると骨が弱くなるのでしょうか? 副甲状腺機能低下症(橋本病)も同様に骨粗鬆症になると聞きました。 副甲状腺からはパラソルモンという骨のカルシウムを血液に運ぶホルモンが出ます。 副甲状腺の機能が低下してパラソルモンの分泌量も減ればカルシウムが血液に戻されないので骨粗鬆症にならないと思うのです。 どなたかバセドウ病、 副甲状腺機能低下〈橋本病)がなぜ骨粗鬆症になるのか? 教えて頂けますでしょうか

  • 骨粗鬆症ですか?

    こんにちは、24歳女性ですが、骨密度検査をしました。 お医者さんに、骨密度が95歳ぐらいだと言われたのですが(すかすかですね~95歳レベルですよぉって感じで) これって、骨粗鬆症ですか? 判定基準とかってあるんでしょうか。 色々調べてみたんですが、骨粗鬆症の危険性や、原因(ホルモンバランスなどからも起るなど)などはなんとなく解ったんですが、 検査結果からの判定基準というか、どこから骨粗鬆症なのかなどよく解りません。 私はいわゆる骨粗鬆症という病気?なのでしょうか? 骨密度を増やす薬(3ヶ月に1回2週間飲むもの)ももらって服用しました。 検査はX線で腰あたりの骨の密度を測る物でした。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • 大豆の効能

    自己紹介(省略 納豆、豆乳、豆腐等 大豆食品には イソフラボン、言い方を変えると 女性ホルモンに似た働きをする成分が 含まれています。 スキンケアに使うとヒゲが薄くなったり 女性にはバストアップ効果、 男性には薄毛予防効果などが見られます。 また、イソフラボンは男性ホルモンの抑制を 抑えたりする効果があります。 しかし、大豆にはタンパク質が豊富に 含まれています。 そして、タンパク質は男性ホルモンを 作り出すには必要な存在です。 (ここまでは知識です。 質問内容)男性が大豆を摂取した場合、      イソフラボンの効果による      ホルモンの減少か、      タンパク質による      ホルモンの増加、      どちらのほうが上なのか            『つまり、大豆を摂取して、      男性ホルモンが増えるのか      減るのかという質問です。』 (質問する理由は聞かないでください。 わからない方は予想でも大丈夫です。 多くの回答を聴きたいので よろしくお願いします(m(_ _)m

  • 給食のミルク

    保育所で、献立を作ることになりました。初めての仕事です。 最近、牛乳に対して、いろいろな意見があります。 偏った情報なのかもしれませんが、私はどちらかというと悪いイメージがあります。だからと言って、牛乳が不必要、悪の食品と思ってはいません。 献立の各栄養素の規定の所要量が決められていますが、なるべく豆腐、海草など、ミルク以外でのカルシウム摂取にしたいのです。完全に外すということでもないですが、ミルクを外しての献立作成は難しいでしょうか? 所要量の設定が高いせいで、仕方なくミルクや乳製品を使わなければならないというのもありますが、そもそもカルシウムの一日の摂取量の決め手は何でしょうか?日本より摂取量が低くても骨粗しょう症が少ない国もあるようです。 質問としては、なるべく乳製品を使わないような献立作成は困難か?であるなら、対処法はないでしょうか? また、牛乳の摂取量と骨粗しょう症についてのご意見。 中立的な意見で、正しいデータ、知識をお持ちの方、どなたかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう