• ベストアンサー

オーデイオのアップサンプリング

PCオーデイオで再生プレイヤーfoobar2000にて音楽楽しんでます。 PC----USB-DAC----アンプ-----スピーカ 質問; アップサンプリングのプラグイン「Resampler Sox mod2」   https://hydrogenaud.io/index.php/topic,67373.0.html 見つけましたが本当にアップアンプリングされるのでしょうか? されるとすればどんな仕組みなのでしょうか? たとえばCD音源は既に44100Hzですがこれを倍の88200Hzに再サンプリングしてもソースは同じなので効果はないのでは?(写真にたとえれば拡大しても粗が増すだけ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.1

私のネットプレーヤーにもアップサンプリング機能があります。16bitのWAVを32bitにしてくれる。いくら聴き比べても差は分かりません。再生装置はそれなりの性能(アンプ+スピーカーで100万円ぐらい)のものです。あなたの言われるようにソースは同じなのだから、原理的にはそれを間延びさせているだけでしょうね。アップサンプリングで新たに意味のあるビットを創るわけではない。実際にCDと録音が同じハイレゾ板を聴くと、その差ははっきり分かります。録音ソースそのものをそのままサンプリングしているからです。そういう意味でCDの44kHz/16bitは録音ソースからのダウンサンプリングなのです。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.5

こんにちは。 アプリの内容まではわかりません。 問題は、単純なアップサンプリングだけではご質問者様のお考えの通りで、音的な変化はほとんどありません。主に非可聴域が広々と付け足されます。 サンプリングが細かくなる為ローパスフィルターの周波数が上げられるので、フィルターの可聴域に対する影響を少なく抑えられるという利点はあります。従って、過去にはDACチップが勝手に内部でアップサンプリングする物が有りましたが、現在はカタログに明示されなくなって、どのDACチップがアップサンプリングしてないのか判らなくなってます。 単純なアップサンプリングではノーマルに対して大した差別化ができないので、下記のマスタリング技術をちょっぴり盛り込んで個性を出すことがあります。これも明示されてなければ知る事はできません。 意図的にノイズを入れるディザリング https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/dither.html とかエンハンサー(音が鮮やかになる) https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/enhancer.html https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/exciter.html https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/bbe.html やコンプ(滑らかに、また小さな音も聞こえるようになる) https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/compressor.html https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/multibandcompressor.html など。 マスタリングでは更に、それらによって不自然感が出るのをリバーブ付けてごまかしますが、アップサンプリングではそこまではしないようです。 一例ですが、過去 https://okwave.jp/qa/q9525756.html に回答した、アップサンプリングマシンでは技術を誇って https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone-amp/su-ax7/ 非可聴域に何か付け加えるだけじゃなくて、堂々と可聴域を加工してます。 アップサンプリングアプリは、一種のエフェクターと考えれば良いでしょう。そのエフェクターを通った音が好きか嫌いか。 でも、エフェクトを掛けるのにハイレゾという広い領域があれば、加工によるゴミ(好ましくない副作用)を可聴域外に放り出す事ができます。アップサンプリングの利点だと思います。 おもしろい事に、加工済のデータをノーマルにダウンサンプリングしても、ハイレゾとほとんど変わらない音質でその効果を楽しめますよ。 ハイレゾ非対応のスピーカーでもハイレゾが楽しめるのですから当然ですかね。

回答No.4

はじめまして♪ お察しの通り、単純な拡大という場合は、効果はほとんどありません。 (まぁ、DACの動作が変わる事で、極僅かな音の違いが感じられる可能性は、否定しきれませんが。。。) 多くのアップサンプリングでは、本来のデータとデータの間、ここにそれぞれのアルゴリズムで補間データを用いています。これにより音の変化が出て、多くの場合、より好ましく感じられる。という事は間違いない事実です。 1980年代後半には、高級CDプレーヤーに各社が開発した専用チップ等で内部アップサンプリングが実用化されました。 細かなアルゴリズムが違ったり、各社のサウンドカラーに合う様な方式開発等で、高度な再生が実現されていたのも事実ですが、それでもその機能をあえてキャンセルした再生を好む人なども居ましたので、アップサンプリングが良い/悪いではなく、人それぞれの感性領域で判断。という範囲です。 コンピューターソフトでのアップサンプリングでもキホンは同じ。 アップサンプリングで音の印象が変わった場合、好みの音に鳴れば良い、好みと違う方向に変化したなら、その人にとっては好ましくない。というダケの話です。 サウンドカラーは、アップサンプリングのアルゴリズムだけで決る訳ではありませんので、DACチップや、その後ろに在るアナログ回路、それらを働かせる電源の状況とか、様々な部分も総合的に関わった上での「聴いてみた音」を、個人で感じて判断するしか有りません。 出来の悪い、多くの人が好まない様な音に変化するようなアップサンプリングアルゴリズムは適度に淘汰されていますので、大半の活用で、「良く鳴った」という人が多いので、試してみて、ご自身で感じてみてください。 現代では、写真も、デジタル技術で拡大時に補正を加えて、鮮明に見えるようにする事もできます。 ただし、あくまで「上手な補正補間」ですので、本物(オリジナル)か? と言えば、、、という点は有りますけれどね。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4701/17410)
回答No.3

それはソフト次第です。 単純にサンプリングレートのみを上げ波形の補正が無いものから演算し波形を滑らかにするものまで色々あります。 また、どのように演算させるか?もソフト次第となります。 だから優れた演算を行うソフトであれば高精度なアップサンプリングを行うことができるでしょう。 また、これはプラグインなどの形式でも同じです。 ちなみにコチラにResampler Sox mod2とは別のプラグインがありました。 聴き比べてみるのもいいかもしれません。 MultiResampler http://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_multiresampler

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

特定のソフトについては知りません。別のフリー・ソフトを使って,アップ・コンバートした経験で回答します。 サンプリング周波数を2倍にしたとき,かんたんにいえば「すきまのデータ」を推測して補完することになります。手持ちのCDから取り込んだWaveデータをスペクトル表示すると,18kHzあたりから上が落ちている(あるいは乱れている)感じでした。そこで,コンバート処理の設定で18kHzをしきいにして,それよりも低い周波数帯域を対象としました。処理結果をスペクトル表示してみると,18kHz付近がやや落ち込んでいましたが,上限は30数kHzまで伸びているのを確認しました。 試聴結果は,高域の閉塞感がなくなり,いわゆる「天井が高い」という表現になりました。アンプ(私は自作真空管式)やスピーカ,および聴覚も超音波域まで扱えるという前提のはなしです。素人でもわかる「ちゃかちゃか」にはなりません。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アップサンプリングについて

    アップサンプリングについて いつもお世話になっております。 最近、PCオーディオの存在が気になり、色々調べております。 その中で疑問があり、ご教授いただければと思います。 用途はPCと外部DACをUSB接続。DACからプリメインアンプへアナログ接続し、スピーカーで鳴らしています。 PCの音楽ソフトはSONYのX-アプリです。 CDをこのソフトを使ってWAVで保存→聞きたい曲だけフリーソフトを使って24bit/96kHzにアップサンプリングしてから再生しています。 現在のDACはATOLL100をショップから借りています。 CDPでの再生に比べ、アップサンプリングした方が好みの音場になりました。 これからDACを選定して購入しようと思いますが、雑誌で調べていくとDACでアップサンプリングできる?機器があることに気づきました。 私のように1曲につきWAVと24bit/96kHzにアップサンプリングしている場合、HDDの要領を大量に使ってしまいます。 もし、PCからWAV形式で再生し、DACで同周波数にアップサンプリングしてくれるならば、願ったり叶ったりかと思います。 果たして私の理解は合っているのでしょうか・・・。 ちなみに調べたDACは RAATEME SYSTEMS UDAC192 という機種です。 または、私のような方法以外に、もっと簡単な方法が御座いましたらご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ハイレゾ確認

    PCオーデイオでfoobar2000のアップサンプリング機能が本当働いているか確認する為サンプリング周波数をPCに表示できるソフト探してます。(foobar2000では元のサンプリング周波数しか表示されない)。又USB-DACはハイレゾ対応です表示機能なし。

  • 機器側でアップサンプリングしてもハイレゾですか?

    私は、PCに取り込んだ音楽ファイルを再生するのが100%に近く、 youtubeやインターネットラジオをたまに視聴する程度です。 ですので、ハイレゾやDSDっというものにはまだ興味を持っていないです。 私は1950年代のジャズばかり聴きますのでなおさらかと思います。 ミニコンポ側で、アップサンプリングできる機種があると聴きました。 USB-DACでもハイレゾ対応であれば、そんなことは簡単にできますよね。 だとしたら、44.1khz 16bitの音源を「機器側(DAC)」で アップサンプリングしたものは「ハイレゾ」っとよべるのでしょうか。 たとえば、機器側で44.1khz 16bitから96khz 24bitにするのと、 最初から96khz 24bitの音源を購入するのとでは全く音は違うのでしょうか。 違うとしたら、良い音に感じるように、加工をしているからなのでしょうか。

  • foobar2000のリサンプルについて

    foobar初心者です。教えてください。 foobar2000のリサンプルに、私の知っている範囲では、 Resampler(PPHS)とResampler(Sox)がありますが、 この2つのリサンプルは、何が違うのでしょうか? CD音源を96KにUPサンプリングして聴いてみた結果、私的には、PPHSでは音がおとなしく なり過ぎ、SoXを調整して聴いた方が、音の輪郭、臨場感などがUPして好きな音です。 もう一つ、 リサンプルに関するコンポーネントは他にもあるのでしょうか?

  • サンプリングレートについて

    ハイレゾ音源は1曲も持っていません。CD音源そのままのファイルで音楽を聴いています。 そこで疑問に感じるのですが、CD音源そのままの44.1kHzの16bitの音楽ファイルを、プレイヤー側やDACで88.2kHzの24bitや96kHzの24bitで再生するのは意味があるんでしょうか?    例えばというか、実際、PS3に入れてあるCD音源そのままのファイルを再生させるとハイレゾファイルではないのにDACが自動で88.2kHzに切り替わるので 実は少しだけ綺麗に鳴らしてくれてるのかなとか思っちゃったりして…ww (PCもDACもアンプもサンプリングレートを上げれるので96kHzに合わせて聴いてるのですが…)

  • CD音源アップサンプリング

    foobar2000にリサンプリングソフト「MultiResampler」インストールし CDをリッピングしてWAVにしたものを24bit 48000又は96000Hzにリサンプリング再生した場合音質は以下のどれに該当しますか?(できればその理由もお願いします) 機器構成 DELL PC-------USB DAC/ Topping D3 ----デジタルアンプ/SA-98E---スピーカー/DALI ZENSOR3    1 良くなる 2 悪くなる 3 変わらない 4 その他

  • foobar2000の出力が変なのです??

    96Kや192Kのハイレゾ音源をパソコンに取り込み、foobar2000を使ってUSB-DACで再生する試みを始めています。しかし、どのハイサンプリング音源を再生してもDACには44.1と表示されてしまうので、ダウンサンプリングされていると思われます。 foobar2000には出力設定が見当たらないので、元のサンプリングのまま出力されるソフトだと思っていました。何か設定があるのでしょうか。なお、DATからの音源では48Kと表示されるので、DACの側の不具合ではなさそうです。パソコンはwindows7です。初心者なので五里霧中につき、よろしくご教示ください。

  • アップコンバートの方法。

    「PCに取り込んだ音源をPC内部でアップコンバートすることで音質が改善する。」と聞いたのですが、方法がわかりません。foobar2000での使用機種は、PC:レッツノートwindowsXP、DAC:AyreQB9、です。パソコンについてはまったく知識がありませんので、細かくご指導いただければ幸いです。

  • サウンドカード上でサンプリングレートを上げる意味はありますか?

    PCで音楽を聴いています。foobar2000にて再生、 サウンドカードは ONKYO SE-90PCI そこからRCAでDENON PMA-2000に繋いでいます。 スピーカーはDENON USC-MA3… なのですが、ここでSE-90PCIのドライバインストール時にVIA Vinyl Audio Control Panel(以下VIA) というものがインストールされてますが、 その拡張設定という項目でサンプリングレート選択というものがあります。 試しに192KHzを選択してfoobar2000で再生しますと音割れが… 音楽データは44100Hzで再生されてますが、VIA上では192000Hzと表示されてます。 音割れの原因も知りたいわけですが、この上記のようにアップサンプリング(のような?)ことをすることで音質等上がっているのでしょうか? (ちなみに、音割れは96KHzで再生すると別にないようです。)

  • CD音声サンプリングレート(折り返しノイズ/アップサンプリング及びそのソフト)

    PCをトランスポータとして使用したいと考えています。 Wavデータアップサンプリングと折り返しノイズを調べていく内に疑問がわいてきたのでご教示下さい。 1,まずCDの音声は44.1khzで標本化されています 2,44.1khzをそのままDACを行い、再生を行うと折り返しノイズが発生します 3,なのでDAンバータ側で20Khz以上(人間の非可聴領域)をローパスフィルターでカットします。 ここまで理解は正しいでしょうか。 ここで、アップサンプリング機能が付いたソフト(SoundEngineやリアルタイムでfrieve audio)でWAVデータを88.2khzにアップサンプリングします。 ここで質問です Q1、アップサンプリングにて増えた情報の標本値は何になるのでしょう。0でしょうか。それとも前回のサンプル値そのままでしょうか。それとも閾値を使用するのでしょうか(音楽なので3番目は有り得なそうですが・・) Q2,88.2khzまで周波数が増えたのだから、ナイキスト周波数は44.1khzとなり、折り返しノイズを44.1khz以上にすっ飛ばせそうですがこの認識は正しいでしょうか。 Q3。結局は「折り返しノイズ分を再生するようDACを騙してるだけ」という気がするので、なにやらアップサンプリング自体意味が無い気がします(^^;が、私のスピーカは22Khzまで再生可能なので20~22khzを再生してくれるようアップサンプリングを使いたい気分でもあります。 ちなみにQ4,コードのDac64に代表されるような「オーバーサンプリング」はまた別の話で、標本化された値を正しく読みとる機能という認識で正しいでしょうか。 ちなみに音質は「変わったような気がする、いやさ変わってないかも」程度ですが、アップサンプリングの理論を抑えておきたい所存です。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう