市民税・府民税申告書の書き方

このQ&Aのポイント
  • 市民税・府民税申告書の書き方について教えてください
  • 給与所得の内訳の記入方法について教えてください
  • 勤務先や所得の記入方法について教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

市民税・府民税申告書の書き方。

平成31年度分 市民税・府民税『6 給与所得の内訳』の 記入方法について教えてください。 質問その1 私は平成30年の3月と4月は就職して月収があった。 その後、転職して平成30年の10月から現在まで月収がある。 その時、『6 給与所得の内訳』は、どのように記入すればいいのですか。 例えば、3月と4月は月収の横に『A社の月収分』。 10月11月12月は『B社の月収分』と月収の横に記入すればいいでしょうか。 質問その2 その下の記入欄の『勤務先の所在地』には、 A社とB社の両方を記入する必要がありますか。 質問その3 申告書おもて面、右側にある『職業、勤務先』の記入欄には、 現在働いているB社だけを 記入すればいいですか。 詳しくないのでわかりやすい言葉で回答をしてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.2

>質問その1 >私は平成30年の3月と4月は就職して月収があった。 >その後、転職して平成30年の10月から現在まで月収がある。 >その時、『6 給与所得の内訳』は、どのように記入すればいいのですか。 >例えば、3月と4月は月収の横に『A社の月収分』。 >10月11月12月は『B社の月収分』と月収の横に記入すればいいでしょうか。 『給与所得の源泉徴収票』がある場合は、【給与の支払金額の合計額】だけ記入すればかまいません。(月別にする必要もありませんし、会社名は『給与所得の源泉徴収票』に記載されています。) ちなみに、「転職して平成30年の10月から現在まで月収がある」ならば、その会社から(退職済みの会社の給与も含めた)『給与所得の源泉徴収票』が発行されていないとおかしいです。 --- とはいっても、すべての会社が正しく事務処理しているわけではないので、「『給与所得の源泉徴収票』を発行してもらえない」ということもなくはありません。 その場合は、おっしゃる通りの書き方で問題ありません。 どこの会社から受け取っても「給与」は「給与」で何の違いもないので、合計額さえ正しければ税金の計算はできます。 書くスペースがなければ、「別紙参照」とでも書いて、自分で明細を作って添付してもよいです。(形式よりも「申告書を見る人に正しく伝わる」ことが重要です。) --- それから、『6 給与所得の内訳』とありますが、「市民税・府民税の申告書」、つまり【住民税の申告書】は【住んでいるところによって申告書(の書き方)が違う】ので注意してください。 たとえば、「大阪【府】・堺【市】」の場合は、以下のような申告書で、ご質問のような『6 給与所得の内訳』という表記はありません。 『[PDF]平成31年度市民税・府民税申告書|堺市』 http://www.city.sakai.lg.jp/benri/download/download_shimin/mokuteki/kurashi/zeikin/kojin/shiminzei.files/sinkokusyo_31.pdf >質問その2 >その下の記入欄の『勤務先の所在地』には、A社とB社の両方を記入する必要がありますか。 はい、『給与所得の源泉徴収票』がない場合は書いておいてください。 ちなみに、勤務先が違っても税金の金額が変わるわけではないですが、「市」から「会社」へ何かしら確認が必要になることもあります。 >質問その3 >申告書おもて面、右側にある『職業、勤務先』の記入欄には、現在働いているB社だけを記入すればいいですか。 はい、「現在の勤め先」を書きます。 つまり、「無職ではなくこの会社に勤めています」ということを伝えるために書く欄です。 ここから先は「参考情報」です。不要なら読み飛ばしてください。 ***** 備考1:収入が【給与しかない】場合の「住民税の申告」について 「収入が給与しかない」場合は「住民税の申告」を【しなくてもよい】場合が多いです。 なぜかというと、雇い主(会社)が【市町村の役所に】『給与支払報告書』というものを提出しているからです。(内容は『給与所得の源泉徴収票』と同じです) ただ、「提出していない」こともあるので、その場合は「【所得税】の確定申告」か「住民税の申告」が必要です。 (参考) 【大阪市の場合】『個人市・府民税の申告に関するQ&A』 http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000290875.html >……ただし、【所得税の確定申告をされた場合】や、【給与】または公的年金等の収入【のみ】で、【支払者からの支払報告書】が大阪市あて【提出されている場合】は、【個人市・府民税の申告は不要】です。 >(給与支払報告書の提出状況は【勤務先にご確認ください】。) ***** 備考2:「【所得税】の確定申告」について よく混同されますが、「【所得税】の確定申告」と「【住民税】の申告」はまったくの【別物】です。 「【所得税】の確定申告」は【国(≒税務署)】にするもので、「【住民税】の申告」は「市町村(の役所)」にするものです。 そして、大阪市の説明にもあるように「所得税の確定申告」をした場合は、「住民税の申告」は【しなくてもよい】ことになっています。 つまり、「所得税の確定申告」は「住民税の申告」も兼ねているということです。 なお、その逆はありません。 「住民税の申告」は「所得税の確定申告」を【兼ねない】ということです。 (参考) 『所得税……確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『Q9 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/02.htm#q08 >【所得税……の確定申告書】を税務署に提出した方は、税務署から地方公共団体に確定申告書等のデータが送信されますので、改めて住民税や事業税の申告書を提出する必要はありません。 --- 『所得税……給与所得者で確定申告が必要な人|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm ※「退職→再就職」の場合は「1か所から給与の支払を受けている人」に該当します。 ※「掛け持ち勤務」の場合が「2か所以上から給与の支払を受けている人」に該当します。 ***** 備考3:『給与所得の源泉徴収票』について 『給与所得の源泉徴収票』は、どんなに短期間で辞めてしまった場合でも必ず発行されるものです。 ただし、雇い主によっては、頼まれないと発行しないこともあります。(ちなみに、発行しないのは法令違反です。) (参考) 『法定調書>「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7411.htm >3 提出時期等 >……(【年の中途で退職した方】の場合は、【退職の日以後1か月以内】)に【全ての受給者に】交付しなければなりません。…… --- なお、「所得税の確定申告」をする際には、『給与所得の源泉徴収票』の【(コピーではなく)原本】が【必須】ですから注意してください。 「住民税の申告」は【コピー】でも大丈夫なはずです。(住んでいる市町村に要確認) (参考) 『Q24 所得税及び復興特別所得税の確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/06.htm#q22 >(3) 給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(【原本】)

c-no-ouchi
質問者

お礼

とても親切で、わかりやすい回答をしていただきありがとうございました。 同じような内容で分からなくて困ってるい人も沢山いると思うので あなたのこの回答を見ると思います。 ありがとうございました。 とても助かりました。 dymkaさんありがとう。

その他の回答 (1)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

回答の前に確認です。 確定申告をすれば府市民税の申告は不要ですが、今回申告されるのは例えば、株譲渡益や配当を確定申告とは別の申告方法にしたいなどの理由からでしょうか。 質問1  A、B2社の源泉徴収票の写しを添付すれば、裏面の内訳欄への記載はいらないと思います。あえて、記載されるなら、お書きになっている方法で問題ないと思います。わかるようになっていればいいです。 質問2  こちらの欄も源泉徴収票の写しがあれば記載不要と思われますが、記載される場合は、書ける範囲で2社分を書いておけばいいと思います。5~9月の欄は空白になりますから、A社分はそこに書いてもいいですね。 質問3  現在の勤務先B社を書きます。 自治体によって、記載方法は微妙に異なっているかもしれませんが、自分の市の申告書の記入方法を元にご回答しました。念のため、お住いの市の担当者にご確認されるのがいいと思います。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 A社の源泉徴収票はもらっていません。 転職すると記入がややこしいのでめんどくさいです。 転職する人は多いですが、こういうことはみんな誰に教えてもらっていんだろうかと思います。 回答いただきとても助かりました。 kitiroemonさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 県民税・市民税申告書ってなんでしょうか?

    平成19年度分の 「県民税、市民税申告書」というのが今日初めて届きました。 いつもは「確定申告書」のみで済んでいたのですが・・。 自分の仕事は1つの会社ですが、仕事内容が思い切り細かく分かれています。 会社は一つでも、曜日ごとに通う場所や、仕事の内容が様々です。 ですから「源泉徴収票」の「支払者」(会社名)が同じでも、何枚もあり「確定申告時」に沢山貼り付けるのも一苦労ですが、それは慣れまし た。 A:「給与所得」としての所得と B:「事業所得」としての所得に分かれています。 そして「還付申告」です。 多忙のため、ホッと一区切り落ち着く時期が私の場合は9月の為、 「確定申告書」を10月~12月くらいに記入して提出しに行っています。 Aの部分においては「年末調整」をしなければならないところを、せずに「確定申告書」の給与所得としての計算を「てびき」を参考に計算して記入。 Bの部分においては「必要経費」などの内訳書を記入したりして。 1回の「確定申告書提出」でまとめて、AとBにそれぞれ応じた形で記入して提出しています。 去年も(平成18年度分)12月初旬に税務署に提出し・・。 何週間後かに「還付金」が返ってきました。 しかし、今年に入って初めて今日「区役所」から この「市民税、県民税申告書」が届き・・。 9月30日までに提出するように書かれてあります! でも、いつものごとく、もうすぐ9月も終わるので、10月以降になったら、ゆっくり落ち着いて1つの「確定申告書」 (給与所得の欄、事業所得の欄とかきちんと分けて計算し記入、源泉徴収票添付、控除される為に届いている証明書添付) を提出すればいつも通りOK?・・と思っていたところ、これが届きました! 「還付申告」なので期限的にも平気だと思いますし・・。 10月以降でも、いつものごとく「確定申告書」をきちんと記入して届けに行けば今日来た「市民税、県民税申告書」は提出しなくてもよいと思っているのですが・・どうでしょうか? 初めてこのような申告書が来て、見ましたので訳がわかりません(泣) どなたか教えてください!・・又、補足質問もさせて頂くかもしれませんが・・。 是非色々教えてください!宜しくお願い致します!!

  • 市民税・県民税の申告

    税金に関しては知識が乏しく、送られてきた手引きを読んでも、どうも理解できない点がいくつもあるので質問させていただきます。 今年、初めて『市民税・県民税申告書』が送られてきました。確定申告に関する書類は送られてきていません。 (1) 私は、昨年1月~3月末までアルバイトをしていて、それを辞めて5月から10月まで、また違う会社でアルバイトをしていました。 前者は月払いの給料で、後者は週払いです。 どちらも、給与明細は貰ったはずなのですが、どうもそれを紛失してしまったらしく、探しているのですが見当たりません。また、源泉徴収票はどちらも貰っていません。 ただ、どちらも銀行振り込みだったので、給与として振り込まれた金額はわかります。103万は超えていません。 10月に辞めてからは無職で、保険は、昨年度はずっと夫の社会保険の扶養に入っています。 手引きに申告をしなければならない条件がいくつか書いてあるのですが、私は『平成18年度の所得が給与所得のみで、平成18年度の中途に退職し、再就職していない方』に当てはまるのでしょうか? (2) もし当てはまるのであれば、申告しにいかないといけないと思うのですが、源泉徴収票がありません。これに関しては、紛失したのではなく、そもそも貰った覚えがないです。 給与所得の方は源泉徴収票を添付してくださいとあるのですが、その下には、『日雇いで給与を受けている方などで、源泉徴収票がない人は内訳欄に月別の収入金額を書いてください』と書いてあります。 この場合、源泉徴収がない、ということで、通帳などを参照に内訳を書くだけではいけないのでしょうか? (3) 『平成18年度の所得が給与所得のみで、勤務先から本市に給与支払い報告書(年末調整済みなもの)が提出されている方』にも、この申告書が送付される場合もあります、その場合は申告をせず、給与支払報告書提出済みと書いて返送してください、とあります。 提出されているかどうか私にはわかりません。これは会社に問い合わせないといけないのでしょうか…? 直接区役所の市民税課に行って尋ねたほうがよいのでしょうが、出産予定日が近く、あまり何度も出歩ける体ではないので(今の時期、とても混んでいるでしょうし)、できれば1回で済ませたいと思っています。 長くて分かり辛い文章ですみませんが、どなたかお教えいただけないでしょうか?

  • 市民税・県民税申告書の書き方

    平成19年分の所得の市民税・県民税申告書を記入しているのですが、 平成19年分の年末調整済み源泉徴収票が手元になく、 自分で所得の計算をしているのですが、 平成19年分の給与明細が手元に全然残っていません。 源泉徴収票は基本的に再発行はされないと聞きましたので、 どうすれば正確に所得の計算ができるでしょうか?

  • 市民税・県民税の申告書が送られてきました。

    数日前に区役所から市民税・県民税の申告書が送られてきました。 で同封されてる手引きを読むと申告書を提出していただく人の欄に 1.平成22年1月1日現在、区内に住所を有する人 2.平成22年1月1日現在、区内に事務所、事業所又は家屋敷を有し、その区内に住所を有しない人 3.給与所得者は通常申告する必要はありませんが、次のような人は申告をしなければなりません ア.勤務先から給与支払報告書が提出されていない人 イ.給与所得者で、市民税・県民税を給与から天引きされない人 ウ.地代・家賃・配当・原稿料など給与所得以外の所得があった人 と書いてあり自分は1、ア、イが該当します。 しかし手引きに書かれてる申告書を提出する必要のない人の欄に 1.勤務先から給与支払報告書がすでに提出されている人 2.所得税の確定申告書を税務署に提出した人 3.公的年金等のみ受給されている人 と書いてあり、まだ提出はしていませんが(まだ確定申告の期間ではないので)確定申告をしに行く予定です。 自分でネットで調べたところ、確定申告をする人は市民税・県民税の申告は出さなくてもいい的なことを書いてありましたが定かではないので確認の意味も込めて質問させていただきました。 自分は確定申告に行く予定なんですが、同時に市民税・県民税を申告しに行かなくてはいけないのでしょうか? 勤務先から給与支払報告書が提出されてないので行かなければいけないのでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。

  • 住民税で履歴書偽造がばれる?

    住民税で履歴書偽造がばれるか調査中です。よろしければ見ていって下さい。では、説明していきます。 平成20年5月 A社に正社員として勤務中 【現在】 ↑ 平成20年2月 A社に入社 ↑ 平成19年8月 B社を3日勤務で退社 【給与は8月分を貰い、減額をして3日分を日割りで貰う。(24000円程度です)】 ↑ 平成19年8月 B社に正社員として入社 ↑ 平成19年5月 C社を3日勤務で退社 【給与は5月分を貰い、減額分を返して、収入は3日分。 (26000円程度です)】 ↑  平成19年4月 D社を2年勤務で退社 【給与は平成19年1月から3月の分の合算が54万円位です。】 以上です。何が不安かとゆうとA社の履歴書にB社とC社を記入していないのです。(私文書偽造は承知しております。。)しかし、できればばれたくありません。 A社への提出物で【雇用保険受給資格者証】はD社の物なので大丈夫でした。【年金手帳】も中身は記入していないので大丈夫でした。 後、不安なのが特別徴収による住民税です。現在5月24日なので、A社には納税通知書がすでに送られています。コチラ側ではすでにどうーしようもないのですが、皆様の意見が聞きたくて質問しています。 * 19年度の確定申告は普通徴収にチェック入れていないので特別徴収になると思います。 平成20年6月の給与から住民税の天引きが開始されます。その時に、ばれるか不安なのです。私の予想では、A社への納税通知書は19年度の総所得(B社、C社、D社、3社合算)しか記入していないので、働いていた場所や期間などは分からない気がします。 ここまで読んでいただいてありがとうございます。是非、この質問に対して、意見、予想などをお聞かせいただければ助かります。宜しくお願い致します。 尚、説明不足に関しては追加記入しますので、コメントしてください。

  • 市民税・府民税の督促状

    どうしてもわからないので教えてください! 大阪市の市民税・府民税の督促状(振込み用紙)が来ました。 私は、この用紙を使って、住民税を払わないといけないのでしょうか? 平成18年 大学卒業 ~ アルバイト 平成19年 3月 就職のため住民票を大阪へうつす       4月 入社(第二新卒入社・なので中途扱い?)で、       住民税は給与から引き落としはされていませんでした。 平成20年 4月 毎月給与天引きで 住民税支払い中 振込み用紙に、課税年度・相当年度 平成20年度 と書いてあります。 なので、振込み用紙を使ったら、二重支払いでは?と思うのですが・・・ 19年度分を払えということでしょうか? 入社1年目は住民税がかからないと思っていたので、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告書Aに詳しい方へ

     私は昨年、2箇所から給与を受け取りました。それぞれの平成15年分源泉徴収票は以下のようになっていました(数字は大雑把に書いています)。  A社:支払金額31万円、年末調整済み(所得税は全額還ってきました)  B社:支払金額68万円、年末調整未済、源泉徴収税額4万円  私は6・7・8・9月にB社でフルタイムのバイト(社会保険なし)をし、その後10月にA社の派遣社員(社会保険あり)となりましたが、B社でも引き続きわずかにバイトで入っています。また、私は世帯主で、親からは独立して生計を立てています。平成15年分は給与が99万円なので、B社で引かれたままになっている所得税4万円は全額還付されるのではと思っていますが、確定申告書に記入すべき項目を教えてください。市販の本を見ながら以下のように書いてみましたが、過不足・追加訂正などがあれば教えてください。 <確定申告書A 第一表> ・『収入金額等』→「給与ア」の欄に「990000」と記入 ・『税金の計算』→「源泉徴収額(30)」の欄に「40000」と記入 ・『税金の計算』→「還付される税金(32)」の欄に「40000」と記入 <確定申告書A 第二表> ・『所得の内訳』の欄にA社・B社の源泉徴収票から転記 ・『所得から差し引かれる金額に関する事項』の欄にA社で支払った「社会保険料等の金額」を源泉徴収票から転記 ・『住民税に関する事項』の欄の「普通徴収」にチェックを入れる ※申告書には源泉徴収票を添付しなければならないようですが、コピー(=原紙は自分で保管)でよいのですか? ※住民税の請求は後日ちゃんと送られてきますよね?(所得割は払わなくてもよさそうですが均等割は払わなければならないような気がします。) 以上、たくさんありますが宜しくお願い致します。

  • 市民税・県民税申告書の書き方

    市民税・県民税申告書の書き方 平成22年度市民税・県民税申告書というものが送られてきました。 税金のことをまったくわかってないため、難しくて理解できなかったので、 どうか簡単に説明お願いします。 私は、今年から内職をしています。内職のことを書いたらいいのでしょうか? この市民税・県民税の手続きは自分でやらなくてはいけないものなのでしょうか? もし自分でやるなら”所得”の欄にはいつからいつまでの収入を記入すればいいのか、 控除の欄でも書き込めるところがあるのか・・ とにかく書き方もわからないのです。どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。

  • 市民税・府民税納税通知書が届いたのですが…

    いろいろな方の質問を見ましたが、わからなかったので質問させてください。 私は、今年の2月に20歳になった会社員(入社3年目)です。副業としてアルバイトをしています。 昨日、『平成21年度 市民税・府民税納税通知書兼税額決定(充当)通知書』が届きました。 普通徴収額が97500円と書かれています。 (1)住民税とは、どのような条件を満たした場合に納税する義務があるのでしょうか? 二十歳から? 所得合計が○○円以上から? 二十歳からの場合、前年の1/1~12/31までの所得が基準になるというのが 納得できないのですが(前年はまだ19歳ですので。) 所得が○○円以上の場合、具体的に何円以上でしょうか? 頭の悪い私にでも納得できる回答、宜しくお願いいたします。 (2)前年の確定申告をしていないのですが(申告すれば本業の会社に副業がバレると思ったので) 何か悪影響がありますか? (3)これから何かすべきことはありますか?(確定申告?) >>>平成19年1/1~12/31の給与所得合計147万3606円(内バイト代33万9684円) >>>平成20年1/1~12/31の給与所得合計217万9015円(内バイト代60万0081円) すみませんが、詳しい方、教えていただければ嬉しいです。

  • 市民税・県民税について

    昨日、「平成19年度市民税・県民税申告書」が届きました。 私は平成15年4月~19年3月まで専門学校へ通いながら派遣でアルバイトをし、4月から就職をして働いています。 今までこういった申告書は届いたことがありませんし、その申告書には「平成18年1月1日から平成18年12月31日までの所得を記入してください」とあります。去年のアルバイト当時の収入に対して市民税と県民税が課税されるということですか?(そんなに収入は高くなかったです) アルバイト当時の給与明細を見ると所得税は控除されています。なぜ、去年・一昨年と送られてきたことがない書類(この申告書)が今年になって送られて来たのかわかりません。 記入して提出しなければならないのでしょうか? また、送り状に「8月31日までに申告」と書かれていますが、記入してわざわざ平日に市役所に持って行かなければならないのでしょうか?