• ベストアンサー

減債基金の積み立ての繰延とは?

昨今の地方自治体の財政状況が厳しい中、「減債基金の積み立てを繰り延べた」というような表現が自治体の決算の説明に載っていたりします。 これってどういうことなのでしょうか? 減債基金は一括償還をする市債の償還に備えて 償還に必要な資金を積んでおくものだということはわかりましたが・・・。 そもそも減債基金ってつまなければならないというルールがあるのでしょうか? 教えてください。

  • kahozo
  • お礼率82% (182/220)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iyaue
  • ベストアンサー率66% (48/72)
回答No.3

 減債基金の積み立てについては、各団体の基金条例に基づき行われることになりますが、国の場合と異なり減債基金への積み立てルールを明示せず、「各年度の予算に定めるところによる」とされているケースが多いです。 (国の場合は国債整理基金特別会計法第2条第2項の規定に基づき、各年度に国債残高の1.6%を国債整理基金特別会計に繰り入れることとされています。これは国債の償還が60年ですので、100÷60≒1.6ということで、毎年1.6%ずつ積み立てていくということです)  一方、地方公共団体の場合は、団体間で異なりますが、20年償還方式が主流ですので、毎年6%ずつ積み立てていくことになります。(20年のうち3年据置なので、100÷17≒6)  なお、国債も地方債も証券としては10年償還が主流ですので(最近は20年債、30年債といった超長期債も発行されていますが)、10年おきに借り換えていくことになります。  では、なぜこのような形で積立を行うのかと言うことですが、一つは、各年度の国債・地方債の発行額は、毎年の税収の増減や事業量の増減に伴い大きく変動しますので、10年後の満期一括償還時にその年度の収入で償還すると言うことになると、各年度の公債費も大きく変動してしまうことになります。このようなばらつきを生じさせないようにして、各年度の公債費を平準化するために、少しずつ積み立てておくという方式が採られているわけです。  もう一つ、もともとこれらの公債は、個人の住宅ローンなどと同じく定時償還方式(半年賦1/14とか半年賦3%が多い)が採られていたのですが(今でも地方公共団体が直接銀行から借り入れる場合は定時償還方式が主流)、証券方式での発行では市場での流通性を高めるために、順次満期一括方式に切り替えられてきたという経緯があります。  投資家との間では満期一括で償還するものの、国や地方公共団体の予算としては、従来どおり毎年少しずつ償還していくこととし、その分を基金に積み立てていくというようにしているわけです。  減債基金の積立の繰延は、財政状況が厳しいときによく使われる手法ですが、結局は負担を先送りしているにすぎないですから、あまり誉められたことではありませんね。

kahozo
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。 「減債基金積み立ての繰り延べ」という言葉が何を意味しているのか、ようやくわかりました。 条例等には定められていなかったので 疑問に思っていたのですが、 不文律があるわけですね。

その他の回答 (2)

noname#58431
noname#58431
回答No.2

追加補足 「減債基金条例」を検索エンジンにかけてください。 イヤほど各自治体の条例がヒットします。

noname#58431
noname#58431
回答No.1

少々乱暴ですが、概略を説明します。(正確には地方債発行と減債基金条例制定等複雑な説明になります) ○インフラ=公共設備(道路・公共施設等)の為の支出は単年度で負担できないので、減価償却のように、その耐用年数に応じて10年以上の会計年度で負担べきものです。その各年度の負担額を返済用に他と区別して積み立てるのがこの減債基金です。 ○例えば市役所の建築費30億円を地方債で調達する場合、30年間毎年1億円づつ積み立ててその期日に償還する。税収が少ないから積立をやめ、返済用の1億円を公務員給与に流用する。こうして今年の積立分を来年に繰り延べし、来年は2億円積み立てるということです。いつ不足分を追いつくかを決めない無責任なケースもあるようです。 ○地方債を発行=誰かに買ってもらいお金を集める手段です。そのときに返済計画=減債基金積立をしないで、30年後の1年の税収で一括返済するという説明では、誰も不安でお金を出しません。従って返済ルールとして必要です。

kahozo
質問者

補足

ありがとうございます。 そうすると、市債を発行したときは減債基金に積まなければならないということですね。逆に積むべきものを積んでいないということになるかと思いますが、その積まなければならないルール(法律、条例)とはどんなものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 実質公債費比率の算定の際の元利償還金から繰上償還を除く理由

    詳しい方教えてください。 実質公債比率の算定に当たってその要素となっている元利償還金から除外されるものとして(1)繰上償還、(2)借換債を財源とするもの、(3)満期一括償還地方債、(4)減債基金運用利子を財源とするものが地方財政法施行令第10条に挙げられています。 ここで質問なのですが、 繰上償還を除く理由がわかりません。 他のものは一般財源が充当されない(借換債や減債基金等)からと言うことはわかるのですが、繰上償還だけは腑に落ちないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 横浜市は自治体として金が無いのですか?

    横浜市は市債の増発を続けてる感じです。将来の横浜の財政が心配です。 以前、他県の自治体に就職した同級生が「横浜市って金無いんだね」って言ってたのです。その時は馬鹿にしてるだけかなと思ったのですが、実際に金無いのでしょう。 先日、市役所でほかの自治体でやっている行政サービスを依頼したら、財政が厳しいのでやってないと言われました。 わりとまだ日本経済の衰退は始まったばかりで、今すでにやや財政難となると、老後は夕張市のようになりかねない。どこかもっとよい自治体へ引っ越す必要ありそうです。 どう思いますか?

  • 地方財政の勉強~財務部等で働いている方教えて下さい

    仕事で自治体の財政についての知識が必要となりました。 繰越明許等の難しい用語に出くわし、戸惑っています。 また、自治体財政は国からの補助金や起債などについて細かなルールが定められているようで、一から勉強をする必要に迫られています。 ちなみに私は、これらの分野に関する基礎知識はほとんどありません。 そこで、自治体の財務部等で働いていらっしゃる方、その他自治体の財政制度について詳しい方に質問させてください。 地方財政の仕組みやルールについて勉強するためには、どんな本を読んだらよいのでしょうか? どの分野でもバイブル的な存在の本が存在するのではないかと勝手に創造しているのですが・・・どうなんでしょうね? 初歩的なもの、そして後日わからないことがあったときに調べることができるような厚めの本の両方についてご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地方自治体の財政は大丈夫なのでしょうか?

    地方自治体の財政は大丈夫なのでしょうか? 最近、地方自治体の財政を調べているのですが、どの都道府県も地方債残高が増え続けているような気がします。地方債の計算は国債とは別であることと、地方債総額が130兆円あることを考えると、これについても議論しなければならないと思うのですが、あまりメディアに取り上げられていないように思います。それは、まだ各地方自治体の財政が健全と評価できるからなのですか?

  • 創業支援基金について教えてもらいたいのですが、

    創業支援基金について教えてもらいたいのですが、 私は、今、起業を考えています。 分野は、ビジネスプランナーとしてです。 今現在、インターネットショッピングに関しての 特許の申請を出した段階です。 私が、特許申請を出したプランを企業に 売り歩きたいと思っています。 でも、不安な事もあります、今現在借金が銀行ローンや カードローンを含めると150万円ほどあります。 そんな者が、創業支援基金を受けるのはやはり難しいのでしょうか? ちなみに、私が住んでいる自治体の創業支援基金は 自己資金要件が融資額が1000万円までなら、 自己資金は未着手の事業に限り「なし」となっています。 なんせ、起業をするのも考えるのも初めてなものですから 不安だらけです。創業支援基金が無理なら、他にいい制度が あったら教えていただければと思います。 素人なのでほんとうに不安だらけなのです。 真っ暗な闇の中を手探りで歩いているような心境です。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 自治体が財政破綻したら・・・

    財政赤字が続いている自治体は全国にたくさんありますが、ついに財政破綻したらその自治体の地方公務員たちはどうなるのでしょうか? 国の管理下に置かれてしまって地方公務員ではなくなるのでしょうか?? 詳しい方解説の程よろしくお願いします

  • 日本一金持ちの自治体はどこ?

     現在、市町村合併、三位一体の改革など地方の政治が大きく変わりつつあると思います。財政的に苦しくなるので合併は避けられない自治体があったり、一方、財源が豊かな自治体は合併に参加しないところもあるようです。  ふと思ったのですが、財政的に日本で一番豊かな自治体はどこなんでしょう。地方交付税交付金がゼロ、公債がゼロなんて自治体があるのでしょうか。あればだれか教えてください。ちなみに私の住んでいる近くには佐賀県の玄海町が原発があるために佐賀県の中ではずば抜けて豊かなようですが。お願いします。

  • 日本一財政状況がいい地方自治体(市町村)はどこでしょうか?

    日本一財政状況がいい地方自治体(市町村)はどこでしょうか? 自分が思うには愛知県豊田市なんかよさそうだなと思っているのですが、豊田市より財政状況がいい、お金を持っている自治体はありますか?

  • 広域地方計画について

    広域地方計画について勉強しています。当該計画に記述されていることを実行するのは誰ですか?おそらく自治体なのでしょうが、そのために国から予算等の財政的な補助はあるのでしょうか。また、当該計画に示された国土の使い方に従って道路等のインフラは整備されているのでしょうか(当該計画にはそもそも拘束力がないからあまり関係ないのでしょうか?)。特に拘束力がないなら、自治体が広域地方協議会に参加するメリットって何なのでしょうか。 分からない事だらけですいません。

  • 地方自治体の財政破綻って

    私は大阪市に住んでいるのですが、市の抱える負債が5兆5千億円なんて 話を聞いてると、破綻は避けられないんじゃないかとか、 次の夕張は大阪だ、なんて漠然と考えたりもします。 そこで質問なんですが、地方自治体が財政破綻すると 住民には具体的にどういった変化が起きると考えられるのでしょう? また、地方自治体が破綻すると、国の管理下におかれるということなんでしょうか?