機械工学便覧の英語版とは?

このQ&Aのポイント
  • 国内では手に入りにくい英語標記の専門書
  • 機械工学便覧と機械製図便覧は基礎学習に適している
  • ベトナムで機械設計技術者を採用するためのリソース不足
回答を見る
  • ベストアンサー

機械工学便覧の英語版について

大変お世話になっております。 私は現在国内にて機械設計業務を行っているのですが、 ベトナムの事業所で設計技術者を採用し教育を行うことになりました。 国内では工学系の専門書は多く出版されており調べることは可能ですが、 ベトナムではそのような専門書は国立図書館などにしかなく、 手軽に手に取る事ができません。 つきましては日本国内にて購入可能な英語標記の専門書をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 まずは機械工学便覧、機械製図便覧あたりが基礎を学ぶ上で良いと考えています。 ご教示頂きたく、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1330/2239)
回答No.1

機械工学の教科書は、英語の本がたくさん出版されていて、amazonなどを使って容易に入手できます。 https://www.amazon.co.jp/Mechanical-Engineers-Handbook-Materials-Engineering/dp/1118112822 https://www.amazon.com/Mechanical-Engineers-Handbook-Four-Set/dp/0471449903 機械製図は、JIS B 0001の英語版が出版されていて、規格協会で購入できます。 https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0070/index もちろん、製図に関する教科書も英語の本がたくさん出版されていていますので、ご自身でも検索してみてください。

その他の回答 (3)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1330/2239)
回答No.4

回答(1)再出 回答(3)さんがご指摘の通り、機械分野の国際標準はISOです。 国際標準に従った教育を行いたいのか、日本で慣れ親しんだ基準に準じて教育を行いたいのかによって、教科書の選定基準は異なる可能性があります。純粋な機械工学は、国や地域が異なっても、原理原則は共通です。とはいうものの、ヤードポンド単位系の影響を色濃く残した米国の標準と、メートル法を先導したフランスを中心とするEU圏、国際標準より速く独自のJIS体系を作った日本との間では、現実の規定は異なります。 御社が、どの標準体系で教育を行うことが適切と考えるかによって、選択すべき図書(テキスト)が異なると思います。現状の日本標準を輸出して教育したいのか、互角に国際競争を行うためには現状の社内基準を変更してでも国際標準に従うのかを選択することが必要かもしれません。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

追記 JIS便覧は日本で通用するものであって 海外ではISO便覧になります 各国のアマゾンでお買いください また便覧は設計のルールをルールを書かれているものであって 設計ノウハウを教えるものではありません 車で言う 法規 です(これだけでは設計できません) よく現場へ行けという言われているのは 実技を学ぶためです 現場でただ突っ込んでも学べません 実技中の理論を学ぶ必要があります

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

現場で加工組立をやってからのほうがいい これをやらないCADオペ上がりだ多いから 組み立てられないもんを作る 直角水平は難しいんだよ

関連するQ&A

  • なぜ、私はここまで大学機械工学科卒に拘るのか? 

    なぜ、私の精神状態はこうなったのか? なぜ、私はここまで大学機械工学科卒に拘るのか? ・機械設計技術者試験 ・機械プラント製図技能検定 の合格を得たい。 33歳、新卒入社10年目の溶接作業者です。 大学工学部機械工学科卒の実感が欲しい。未だに卒業した実感がありません。 図面をすらすら描けるようになりたい。 恋愛結婚よりも技術系資格試験の合格達成が欲しい。 自分の心の中には満足できない部分があります。 機械設計・製図の検定資格試験の突破は業務には何の関係もありませんが私自身が果たしたい夢です。納得した結果が欲しい。 もちろん、一銭にもならないことは承知の上ですし 自分自身がアホであることも理解しています。 ・設計製図の苦手意識を克服したい。 ・一定水準まで自分を向上させたい。 ・大学工学部機械工学科卒の実感と目に見える形、結果を得たい。

  • 機械製図の技能検定不合格は機械工学科卒の恥ですか?

    機械プラント製図 技能検定3級の合格を得られないことは大学工学部機械工学科卒として、恥ずかしいでしょうか? 33歳、溶接作業者 本日、機械製図3級に4度目の受験をしてきましたが惨敗でした。 寸法線どころか「部品図そのものが描けない」、「立体を思い描けない」、 「外形線を描く手順がよくわからない」 状態でした。 私の対策不足でした。 元来、製図も含め実技試験が苦手ですがそんな自分が悔しいです。 (私は機械設計3級を含め、国家資格を数種類持っていますが全てペーパー試験です。) (高校時代、基礎製図・機械製図検定と製図に関する資格試験は全て不合格でしたので実技試験が苦手という点が自分としては恥ずか しいです。) 理屈っぽい人ではありますがそれでも、製図の資格試験の合格を得たいです。 実務にしても、図面は見る機会があるので製図の突破は諦められません。 高校時代からのコンプレックスである、製図の苦手意識を拭いたい。そして、クリアしたい。 試験対策の傍ら、工業高校生用の「基礎製図・機械製図検定の問題集」 で立体図や断面図の練習に取り組みましたが試験には活かすことはできませんでした。 しかし、とてもやり易い問題集ですので良い勉強になりました。

  • 機械の基礎工学について

    文系で、現在CADオペレーターをしています。機械の基礎が勉強してみたいのですが、設計までを含み必要な科目(工学名)は何が必要なのでしょうか?  制御機器関係の仕事に就きたいと考えています。宜しくお願いします。

  • 42歳から機械設計になれるでしょうか!?

    現在42歳になります。20の頃機械の専門学校で製図、設計の勉強をしました。しかし機械関係の職にはつかず、こんどCADを学ぶことになったのですがはたしてこの歳から機械製図そして設計者としての可能性はありでしょうか!?アドバイス宜しくお願い致します。

  • 『都内』  機械関係・工学系 が充実している書店を教えてください。

    機械設計をしています。 工学系、機械関係の専門書を買うならここの書店が良いと思うよ(充実している)、という書店がありましたら、教えていただきたく思います。(都内で) 宜しくお願いします。 いつもはただ単位大きいからという理由で、新宿の紀伊国屋本店に行っています。 でも他にも、機械・工学系で良い本屋さんがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 機械設計に関する用語の解説サイト

    コンピュータなどの用語検索サイトはありますが、 それの機械設計に関  する用語サイトとかはありませんでしょうか? わからない単語をうって検索すると解説があらわれるようなものです。 コンピュータ用語だけがそういうのがあるのでしょうか? もしそういうのがあって、知ってる方いたらどうか教えて頂けないでしょうか?お願い致します。 機械製図便覧のも載っていときがあるし、索引みより打ち込んだ方が 早いと思いますし、あったら大変便利だと思います。

  • 機械製図・設計の通信教育

    機械製図の通信教育講座がございましたらご教示下さい。 組図からの部品図ばらしレベルを想定しております。添削が充実しているものが良いです。もしあれば、簡単な機械設計(強度計算等)もかじりながら製図が学べるというものが理想です。  異業種から転職して4年目なのですが今ひとつ製図の技能が低く、スキルアップのため通信教育講座を探しております。どうか宜しくお願い致します。

  • 電気屋にもわかる機械工学

    電気工学科を出て、ある製造業に勤務しています。 一応設計をやってますが、電気以外にも機械、特に強度計算をする機会が段々増えてきました。 ところが、基礎知識がないため数式を見ても何のことやら…この式は今の問題に使っていいのだろうか…とか… 強度計算について、わかりやすく、例題がたくさんあるような、そんな都合のいいサイトなんてありませんかね??参考書でもいいです。例題は多ければ多いほどいい! ちなみによく直面する問題としては、「繰り返し荷重がかかるとき破壊せずにもつかどうか?」とか「人が物体にぶつかったときに、その物体の固定部にどのくらいの衝撃荷重がかかり、破壊しないか?」とか…です。 よろしくお願いいたします。

  • 機械設計者に必要な勉強

    質問させていただきます。 私、機械設計経験2年程度の者です。 現在、勉強しようと考えている資格は 1.機械設計技術者試験 2.工業英検 の2つです。 勉強する理由としまして、職場で役立てることと、 万一の転職の場合に有利にしたいからです。 機械設計技術者試験は1年前に勉強して、 事情があり半年くらい勉強をお休みしています。 機械設計者なので機械設計技術者試験を勉強することが 大事なような気もするのですが、 例えば流体工学等、実務で使わない工学の計算はすぐに忘れてしまいます。 実際、実務で使用する工学であったとしても、計算手順は結局機械設計便覧等を 確認しながら計算することになるので、機械設計技術者試験の必要性って それほどないのではないかと思ってしまいます。 「ああ、こんな計算式あったなぁ」と思い出すくらいならあると思いますが。 (それが重要だったりするのか?) そう考えると、実際の設計に関する計算力は実務で養うとして、 工業英検等を勉強した方が将来的には良いのかなぁと思っています。 この考え方は間違ってますでしょうか。 上記資格以外にも、こういう勉強しておいた方がいいよ、という 資格がありましたら教えていただけないでしょうか。 工業英検よりTOEICの方が良いのでしょうか。 お手数おかけしますが、アドバイスいただきたくよろしくお願いします。

  • 自分の製図の実力・レベルを知る方法は何か?

    自分の製図の実力・レベルを知る方法には何がありますか? また、今から実力をつけるとするとどのレベルまで下げて取り組んだ方がよいと思いますか? 正直、設計製図は向いていないかもしれませんがそれでも実力を付けたいです。 (工業高校時代) 基礎製図検定3回不合格→ 在学中に合格できず。 (大学時代) 設計製図の講義の単位を落第→ 3度目でギリギリ合格した。 (社会人) 機械プラント製図技能検定3級 3回不合格 大学工学部機械工学科卒(1留の後、5年で卒業 在学中設計製図に最後まで泣かされた。) 現在、中小企業で溶接作業者として勤務。