• 締切済み

フォアハンドの左手(反利き手)の役割

ウィークエンド・プレーヤー(自称中級)です。 すべてのプロはフォアハンドを構える時、左手(半利き手)をベースラインに沿って伸ばします。(ウィークエンド・プレーヤーは少い) この動作の目的、メリット、及びあればデメリットを教えて下さい。 余談: スクールのコーチはボールを指差すように言っていました。「違うでしょ」と思いましたが、どうですか?

みんなの回答

  • hx4
  • ベストアンサー率66% (39/59)
回答No.2

メリットとかデメリットの話ではないです。する必要があるからするだけ。 何かをした結果があの形。ベースラインも無関係。 右利きとして書きますが、 あの形は、左手がスロートから離れた直後の状態。つまり左手は、そこまで仕事をしている。何をしているかというと、目的は二つ。 1.グリップチェンジのお手伝い 2.上体を横向きにし易い レディポジションで左手はラケットを支え、右手は浮かせた状態です。右手で握ってしまうとフォア、バックのグリップチェンジがやり難い。左手がスロートを廻して右手で握ると早いですね。 それをショルダーターン(上体の横向き)の間でする。左手を引くことで上体はしっかりと横を向きます。良い形が作りやすいです。 最近はプロも色々ですが、基本に忠実なプロも多いです。 何かをした結果があの形になるだけですので、直前の動作を動画等で確認してください。

e-toshi54
質問者

お礼

ありがとうございました。

e-toshi54
質問者

補足

1と2は簡単にわかります。それ以外にも、左手を伸ばして打つと何かがあります。その何かを明示的に知りたくてこの質問しました。 回答者さまが左手をちゃんと伸ばして打っているとして、その何かを感じない人もいるということがわかりました。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

初級者にテニスを教えるときは、ボールとの距離を測るために「ボールをキャッチするように」とか「ボールを指さして」ラケットにボールを当てるようにします。 これが上級とかプロのレベルになると、ボールの回転数などからそんな動作をしていればボールをラケットにとらえることも難しいでしょう。そのレベルになると、すでにボールは目測で測れるようになっているでしょう。 フォアハンドでボールをとらえるとき、ラケットを持っている利き手はできるだけ脱力していることが望ましいとされています。ですから、非利き手側に意識を持っていくのに外側にひねって力を入れることで、利き手の脱力を促します。そのため、プロはフォアハンドを使うとき、非利き手が力いっぱい開いていると思います。 ベースライン上に沿って伸ばしているように見えるのは、ボールへのインパクトのときに威力を落とさない(非利き手がだらんと下がっていたり、体の横にあれば、その分重心がずれるので威力が落ちます)ためで、そのあとの動作(フォアハンドを振りぬく)を補助する動作につなげる(非利き手でスロートを持つようにする)ためにもあの状態が望ましいのです。 デメリットは「左手で測っていた距離が測れない」程度ですが、世界で戦うようなレベルでは「指さして」なんて動作すら邪魔なだけなので、デメリットにならないでしょうね。

e-toshi54
質問者

お礼

コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォアハンドのコツについて教えてください。

     私は、テニス歴4ヶ月の初心者です。週に一回、テニススクールに行っています。    そこで、よく、コーチに、フォアハンドでボールを打つときに「半円を描くようにしてラケットを打つように、手だけで打たずに体も回転させるように」と言われるので、そのようにしようとするのですが、まだ、なかなか出来ないのです。  まだ、コーチによく「手だけで打ってるよ。」と言われます。  頭ではわかったつもりですが、実際にボールを打とうとしたら手だけで打ってしまうみたいです。    このような私に、なにかフォアハンドのこつのようなものを教えていただけませんでしょうか?  「こうしたらいいんじゃない」とか、なんでもけっこうです。  それから、手だけで打とうが身体を使おうが、とにかくボールさえ打ち返すことができたらいいのではないか、と私は思うのですが、このような考えは正しいのでしょうか?なぜ、手だけで打ったらいけないのか理由もよければ教えてください。

  • フェデラーとエドバーグのフォアハンドグリップ

    硬式テニスのフォアハンドで悩んでいる(万年?)中級者です。 全くフォームは違うのに、フェデラーとコーチになったエドバーグの「フォアハンド・グリップは同じだ」という話を聞きました。 本当ですか? エドバーグはバックスィングでコンチネンタルだなとわかるのですが、フェデラーのグリップはよく判りません。上級者の方(又はプロの方)、ご意見お聞かせ下さい。 追伸:シロートがトッププロのフォームを真似しようというのはおこがましさこの上ないのですが^^;

  • 「残像を見ている」?

    あるプロのコーチがブログで; ボールをよく見ろと昔からよく言われるが、トッププロの世界では、ボールは早すぎて見えないはずだ。ボールを見ているのではなく、ボールの残像をみている。だから、皆さんもボールを見過ぎないように。 という趣旨のことを言っていました。 疑問は、本当に残像しか見えないのでしょうか?ボールの来る位置を予測して視線で待っていれば見えるのではないでしょうか? 自分は「中級レベル」のウィークエンドプレーヤーですが、ボールを必死に見ないとまともにヒット出来ません。 上級者の方のボールの見方/見え方、或いはボールを見ることに対する考え方を教えて下さい。

  • フォアハンド、サーブの打ち方

    僕は、テニス歴2ヶ月の初心者です。スクールに通い、ストローク・ボレー・サーブなどを一通り習いました。スクールでは、授業の最後にゲームをするのですが、その時(1)フォアハンドのストロークがオーバーして続かない、(2)サーブのトスが安定しない、の2点で悩んでいます。 コーチからは、(1)については力が入りすぎ、(2)は手首や肘を使わないように、と毎回のようにアドバイスされます。 自分では、力を入れているつもりは無いのに、ボールをスイートスポットで捕らえると、オーバーしてしまい、サーブについても、手首などを使わないようにと気をつけるほどトスがあげにくく、乱れてしまいます。 (1)については、フラットで打つのが悪いような気がします。(2)は、繰り返し練習して慣れるしかないのでしょうか。 アドバイスや練習法について、どなたかご教授お願いいたします。

  • フォアハンドの打点(ボールとの横距離)について

    テレビなどで錦織圭選手のプレイを見ていると 特にフォアハンドの打点、ボールとの横の距離が 他の選手よりも、どちらかというと近いタイプのように見えます。 素人考えですと、顔より近い位置にボールをセットしたほうが 安定的に打ち続けられる気がするのですが、、、 このようにボールを体に近い打点で打つ場合の メリット、デメリットなどありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • テニス(硬式)のルールについて

    私は右利きで右にボールが来た場合は、もちろんフォアハンドで打ち返しますが、左に来た場合ラケットを持ち替えて左手のフォアハンドで打ち返すことはルール違反ですか?(つまりバックハンドが存在しない) たまにシャラポアが、返せるかどうかギリギリのボールを左手に持ち替えてロブで切り返しますが、普通のストロークの段階で左手に持ち替えて打ち返すことは大丈夫なんでしょうか? プロの選手で見たことがないのでどうして左手に持ち替えないのか知りたいです。

  • なぜ左手で字を書くと脳に悪いんですか?

    前にテレビでみたのですが、右利きの人が右腕の障害が原因で左手で変わりに字を書き続けたが、その結果 IQが上昇するメリットはあったが、デメリットとして言語能力に障害がでた。 と言っていたのですが、言語能力かどうかはハッキリ覚えていないのですが、なにかしらの障害がでたといっていました。 左手で字を書いてIQが上昇したと言っていたので、いいなぁーっと思いマネしたいと思っているのですが、なにかしらの脳の障害がでるなら嫌です。 なぜ利き手じゃない手で字を書くだけでこのような障害がでるのでしょうか? どなたかご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • フォアハンドでラケットヘッドを落とさないようにするには

    いつもたくさんの方から回答を頂き大変ありがとうございます。 今回の質問は、フォアハンドでインパクト前にラケットヘッドが落ちすぎることを直す良い方法は無いでしょうかというものです。 サーキュラスイングでテイクバックしていますが、インパクト前にラケットを落としすぎと指摘されています。 確かに、改めてそういう目で見ると自分でも落としすぎかなと思います。 このスイングに慣れきってしまっているので、自分の感覚では落とさずに振っていると感じています。ですから、本当に落とさないでレベルスイングに近づけるとボールがネットに当たるんじゃないかと感じてなかなか直せません。 コーチのスイングを見ると、まったくラケットを落としていません。 手首の位置とほとんど同じで、インパクト後にラケットを振り上げて回転を掛けています。 プロは打点が高いのでラケットヘッドを落としたところをあまり見たことが無いと思っていたところ、最近買った雑誌にはなぜか比較的低い打点の写真が偶然にもたくさん載っていて、フェデラー、エナン、ハンチュコワ、皆すごくラケットヘッドが落ちてます。 逆にスクールのおば様たちは、トップスピンを掛けれるように、コーチがヘッドを落とせ落とせと言ってもまったく落とせず、フラットしか打てない人も見かけます。 いずれにしても、私の場合はもう少しフラットに当てて、ダイレクト感を得たいので、ラケットを落とさないようにしたいのですが、コツやいい方法は無いでしょうか? 下に何かを置いて、ラケットを落とすと当たるようにして、強制的に直す。 手首を内側にまわして(ラケットのインパクト面を下にして)、手首を固めておきラケットを落とさないようにする。 なんてことを今は考えています。

  • 硬式テニスのフォアハンドストロークで、

    数年ぶりに硬式テニスを復活した者です。 学生時代にはサークル+スクールで結構やっていたんですけど、仕事が忙しくなりブランクがあります。 さて今回、復活したところ、フォアハンドのバックスウィングで昔は、∞のように大きく上から引いて、ラケットの軌道を下から上へ心がけトップスピンをかけるように言われました。 一方、サークルではすぐにラケットを引いたまま打ち返す地点まで走り、あくまでラケットは下から出せ、というように教わりました。 どちらがいいのでしょうか? 自分としては横八の字の方が、タイミングを取りやすいので、緩いボールの時は横八の字、速いサーブとかではラケットを引いたまま追いかけるようにしているのですけど。 ちなみにいいとこ中級程度と自負しています。体育会系ではないです。よろしくお願いします。

  • フォアハンドストロークの苦手克服

    テニス歴5年、40代前半の週末プレーヤーです。(スクールには通ってません、ダブルスメインです) フォアハンドストロークにてよく失敗する3つケースについて克服したいと思っています。 (1)ゆるいチャンスボールを強打しにいくと、コースアウトにオーバーしてしまいます。 (2)サイドに振られた際、踏ん張りが効かず、膝が立った状態でラケットを振ることが多く、ネットしてしまいます。 (3)リターン時、振り遅れてしまい、ストレート側に返球されてしまいます。 以上三点の克服の為の練習法、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します

専門家に質問してみよう