• ベストアンサー

【着物に詳しい人に質問です】男物の着物で着物に見え

NAYAMINAKUNAREの回答

回答No.3

男の2部式なんてない。

関連するQ&A

  • 男物の着物の丈が短い

    知人の男性の話ですが お祖父さんの着物を着たいのに 丈が短いのは直せるのか?という質問です。 私も着付けを習っている最中なのですが 女物と違って男物の着物にはおはしょりがないので 丈の調整は出来ないのではないかと思うのですが・・。 やるとすれば、別の生地を裾や袖に持ってきて リメイクするしかないのでしょうか? それもなんとなくきまらない気がするのですが 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 着物での男装

    私は男物の着物を着ることに興味があります。 身長は157~158センチで、痩せ形、ものすごい撫で肩です。髪は短めで、顔はわりと中性的です(日本人顔ですが)。 去年、急に思い立ってからネットや本屋さんでいろいろ着物について調べ、リサイクルショップで着丈の合う物を購入して、部屋の中限定で着て過ごしたりしているのですが、「着物での男装」に対しては、「似合わないしおかしいからやめるべき」という意見をチラホラ目にするため、それ以上踏み込むことができないでいます。 私ぐらいの身長の女性が男物の着物を着ることは奇異に見えるでしょうか?また、実際に男装している人を見たことがおありの方は、それを見てどう思われましたか? やっぱり部屋着にとどめておくしかないのかな・・と最近悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 着物の直し方

    衣装で役者に着物を着せたいのですが、丈がツンツルテンなのです。袖を出そうと思ったのですが幅も大きくなってしまっていいのでしょうか? あと、女物を男物にしたいのですが袖口を変えれば見た目OKになるものでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

  • 濃い色の着物に、見えないカビが生えているのではと思います。

    濃い色の着物に、見えないカビが生えているのではと思います。 実家の着物でまだ見せてもらっていなかった物を見せてもらったのですが、おそらくカビと思われる汚れで悲惨な物がありました。 着物の色が濃く、汚れが見えないものを3セット貰ってきました。 男物の紬のアンサンブル2点と女物のアクリルかなと思われる着物1点です。 男物はお金が貯まったら女物に仕立て直そうと思って貰って帰りました。 しかし色が濃い着物はカビが見えないだけで、同じ環境のたんすに保管されていたのですから、実はカビだらけなのではと思うようになりました。 この着物はどうすれば持ち続けることができるでしょうか。 それとも目には見えないカビがどこまではびこっているか分からないので、諦めた方がいいのでしょうか。 着物の悉皆に詳しい方、ご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 着物の上から着るズボンのようなもの

    着物好きな30代女性です。 着物を普段着にしたくて、日常的に家事の時などに 着たいと思っています。 でも近所にそういう人がいなくて、我が家では犬を飼っていて 散歩に出かけることがあるので、散歩の時に着物を着ていたら 近所の人に変に思われるかもしれないので、今のところ、 散歩の前に洋服に着替えています(笑)。 それって結構面倒なので、家の中では着物を着ていて、 散歩に出るときに着物の上からはける袴みたいなもんぺみたいな、 ズボンタイプのものって存在するのかしら?と思っています。 上半身はポンチョなど着てしまえば、すぐには「着物を着ている」と わからないようにできたらいいなぁ、と考えているのですが、 そういう商品って、ないですか? まあそこまでして着物を着なくてもいいのではないかと自分でも 思ってしまったりして、けっこう最近は洋服で過ごしてしまってますが(笑)。 もしそういう便利なものがあったら、紹介していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 弓道で着る着物(女)について

    こんにちは、先日審査で参段をいただいたので、着物を買おうと思っているものです。 大学の部活としてやっているのですが、着物を着ている女性が居ないので弓道で使う着物について教えてもらえる人がおらず、また、ネット等で探したのですがいまいち分からなかったのでこちらに質問させていただきました。 着物自体は弓具店で買うのが無難なのでしょうが、一般の着物屋でも買えるとの記述を見ました。弓道では下に袴をはくので膝上くらいの丈のものが本当はいいんですよね? くるぶしほどまでの丈のものを切ったり、上まであげて着ることも出来ますか? そもそも弓道で着る着物の正式の形?が分からなかったので質問させていただきます。 また、みなさんどういったお店で購入されたのかも、よろしければ教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 男物の浴衣を安く。

    男物の浴衣を安く。 こんにちは。 男物の浴衣をセット(下駄・帯等)で10000円以下で欲しいんです。 過去の質問を検索して、浅草のちどり屋さんと新宿の骨董市へ行く予定ですが、 上記以外に、新宿・横浜・浅草周辺で良いお店を教えて下さい。 ちなみに、その男性は181cm・細身なので、出来れば試着出来そうな場所、 また、わたしも彼も男物浴衣に詳しくないので、素人にも優しいお店がいいなぁと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 普通の着物をツーピース着物に作り変える方法

    着物が好きで、よく着ます。 最近、旅行先に持って行ったりすることも多くなりました。 ただ、旅行先では着替える場所や時間が確保できない場合もあり、 短時間で着られる着物があればいいなと思っています。 3分で着られる着物とか、レンタルとか、ないわけではないですが、 買うと数万円、借りるのでも数千円、お金がかかります。 手持ちの着物を3分で着られるように加工してもらうのも 数万円かかります。 「それだけ払って3分着物を買ったりレンタルするよりは、時間がかかっても 自分の普通の着物を着たほうがいいや」と思ってはいるのですが、 やはり楽に着られる着物がほしいです。 あと、病院などに行くとき、前開きの服を着ていくと診察してもらいやすいですが、 キャミソールなどが前開きでない場合、結局、検査着を借りて着替えることになります。 そんな時も、二部式の着物のほうが便利だったりするのではないかと思いました。 そこで、ご相談です。 以下の全ての条件に合うようなツーピースタイプの着物の作り方が 載っているサイトや本があったら、ぜひ教えてください。 全ての条件を満たすものを探していますので、よろしくお願いします。 (1)スカートと上着に分かれている、ツーピースタイプの着物。 (2)帯を締めれば見た目は普通の着物と変わらない着姿になる。 (3)手持ちの普通の着物を自分で加工して作れる。 イメージ的には、普通の着物を上下に切り離して、下はスカート状に、 上は帯をしたときに「おはしょり」が不自然にならないように加工する やり方がわかればいいです。 できれば図解や写真つきがいいです。 また、申し訳ないのですが、「自分で着付けを覚えれば?」という内容の ご回答は不要です。自分で着られますので・・・。 着付けにかかる時間を短縮したり、ツーピース型の方が便利だったり する場合に着たいと思っているので・・・。 よろしくお願いします。

  • 男物の浴衣を女が着ることはできますか

    私は女ですが親戚から男物の浴衣をもらいました。 使う人もいないので自分の部屋着にして家の中で着ようと思います。 (なんか4月だというのに暑いですし、着物のほうが楽なので) 女物と同じようにに着れば着れますか? 部屋着なのでそんなにかっちり着なくてもよいのですが、 背丈とかは割と自分とあっています。

  • 着物はあんなにカチコチに着るべきじゃないと思う

    こんにちは。私は現代の着物の着付けについて疑問に思うことがあります。 現代の着物、特に女性の着物ですが、何であんなに帯の板とかマクラとか着物本体以外の部品をつけて着なくてはならないのでしょうか?着物をオシャレで楽しんでいる方は素晴らしいです。しかし、昔は今のように歩きにくく固められたような着方はしていなかったと思います。現代の着物姿ではとても走れませんし、慣れの問題とは思いますが生活しにくいです。 来年で私は成人式を向かえるわけですが、振袖を合わせるときもタオルを何枚も詰め込んで外からの見ためだけを重視します。それは写真に写るものだからしょうがないとしても、日常的な着物はもっとゆとりを持って着るべきだと思うんです。現在の着物は着慣れていないような私から見れば「着ている」というより「着られている」感じです。 着なれていない人には苦しい、且つ今のような見た目重視の、何処にもしわのない筒のような着付けをしているから、着物を着る人が増えず、洋服のように気軽に着ることはできないと考える人が大半だと私は思っています。 「もっと気楽に、着物はこういうものだという概念にとらわれずに自分の着たいように着る」という考えはよくないのでしょうか?例えば女性が男物のように着物を対丈で着て腰で帯を締めても私は全然構わないと思うんです。私はほんの少しだけ和裁ができるので、安土桃山時代の小袖の型をアレンジして、おはしょりがどうのこうのなんて考えずに、自分が着易いように、快適に過ごせるオリジナルの着物を自分で作りたいと考えています。しかし、この私の考えをただのコスプレ衣装でしかないと考える人は少なくないと思います。また、私のこの考えを、お茶の先生や着付け教室など着物に関係のある道で生計を立ててきたような方に邪道だなんて思われるのも、なんだかやるせないです。 「最初は大変だけど慣れれば大丈夫」という考え方が既に違うと思うんです。みなさんの意見を聞かせてください。