• ベストアンサー

同居に対する意見・経験談

9月に結婚を控えている25歳の女性です。 同居をされている方またその辺の話をよく知っていらっしゃる方に質問です。 同居に対して良かったこと悪かったこと、しない方が良いした方が良い等 いろいろ意見・経験談をお聞かせ下さい。 私自身は、同居の家庭で育ち、子供時代に軽い?虐待を同居が原因で 母より虐待を受けましたし、同居の大変さが身にしみてますので 全然良いイメージがなく自分自身でも同居したくありません。 結婚相手もそのことを知っており、同居するのであれば私の親と同居したい と言っています。だからといってそうはできないのですが。 私も結婚相手も片親で、私の場合は2年前に両親が離婚して片親という経緯で、 結婚相手は生まれたときから片親です。 結婚相手のお兄さんが車で1時間半くらいのところに住んでおられ、 私達は2県はさんで離れた私の実家に近いところに住むのですが、 お兄さんに転勤の話がちらほらでてきているため不安なのです。 それに、自分がもし同居をして、子供が生まれ、自分がされたように子供を 虐待してしまったらとか思うとそれも不安なんです。 義母の口からは同居したいとかそういう話は聞いたことがありませんが、 いずれそういう話が出た場合、『同居したくないです』と断ってしまっても 良いものなのでしょうか。 いろんな考えが頭をグルグル巡ってしまって自分でもわからないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。大変そうですね。私の場合は祖母(父方)と二人暮しを経験したのですが、住む前は他人ではないのだからジェネレーションギャップぐらいで平気だろうと思っていました。でも、そんな訳にはまったく行きませんでした。 先ず、暗くなって帰っても玄関の電気すらもったいなくてつけてもらえない。親戚の家に泊まる時でさえ祖母とは約束もしてないのに「次の日○○に行くのに送ってもらおうと思ってたのに全然あてにならない」とお客が来た時に言われたり等々、結婚もしてないのにまさに嫁と姑のような生活でした。本当の身内でもこういうことがあるので、はっきり言って同居のお勧めは私にはできません。 特にtonariさんの場合、まだ義母さんはお若いですよね。tonariさんが仕事されてるのなら考え様によっては家事を義母さんにして頂けるとかあるかもしれませんが、もし専業主婦の場合は主婦が2人になるので、お茶碗の洗い方から全て違うのですから、良い悪いは別にしてもストレスがかなり貯まることは間違いないと思います。だから同居の話はそういう話がでてからお断りするのは大変な事ですから、その話が持ち上がる前に旦那様とよく話し合って、話し合い以前に同居しない様に持っていく協力をしてもらってはどうでしょうか?介護が必要な時はいずれやってきます。その時に十分尽くしてあげることができれば、お互い独立した生活をして良い嫁と良い姑でいられる方が幸せではないかと思います。 特に虐待について不安を感じているのなら、もし同居したことが悪い方向に向かってしまって虐待までいってしまった時はお子さんとtonariさんはもちろん旦那様と義母さんも結果的に不幸ですよね。だから、繰り返しになりますが、話し合い以前に同居する意志はないよ。と遠まわしに旦那様に協力してもらいながら頑張ってみたらどうでしょうか?? 複雑な問題なのに勝手に色々書いてしまいましたが、頑張ってください!!!!!

tonari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まだ義母さんはお若いですよね 60歳になります。さらに、おばあちゃんと2人で暮らしています。 おばあちゃんは一度倒れ、今は回復していますが、以前のようにとは いきません。 なので、義母一人で世話をしていることと、もしお兄さんが転勤したことを 考えると、やっぱり同居の話がでてくるのかなぁとか考えてしまいます。 親戚やお兄さん夫婦もいるんですから私一人でウンウンと考えても解決 はしないのですが・・・。 もっといろいろ相談することが大切ですね。 第3者の意見を聞くことができて、すこし気分が楽になりました。(*^^*)

その他の回答 (5)

回答No.6

回答の返事ありがとうございました。 >義母一人で世話をしていることと、もしお兄さんが転勤したことを 考えると、やっぱり同居の話がでてくるのかなぁとか考えてしまいます。 おばあさんの介護がどの程度必要かわからないので、なんともいえませんが、今、一人で介護ができているのなら、本当に一人でできなくなるまでは、別居しながら義母さんを支えてあげることはどうですか?? せっかくの新婚さんなんだし、私が祖母と暮らして最後に思ったことなのですが、自分の両親、もし結婚したら相手の両親と「親」なら介護も気持ちの上で楽にできるけれど、祖母の代の人の面倒まではとても気持ち的に無理だ!!と思いました。 きっと、これから旦那様の家族になるのだから一生懸命尽くしてあげたい。と思っていらっしゃると思うのですが(私もそう思うと思います)、どうかご自分の気持ちもすごく大切にしてあげてください。勝手な私は思うのですが、自分を幸せにできない自分は周りの人も幸せにできないと思うのです。だから、がんばってくださいね!!!!

tonari
質問者

お礼

ありがとうございます。 >別居しながら義母さんを支えてあげることはどうですか?? 実際に毎日顔を合わせなくても、電話や手紙やメールで コミュニケーションをとる方法もありますもんね。(^v^) 離れているからこそ気遣えるってこともあるかなぁっと思いました。 >祖母の代の人の面倒まではとても気持ち的に無理だ!! 正直に言えるのがうらやましいです。 私は、うまいことやろうやろうと気持ちばっかり あせってるんでしょうね。 >自分を幸せにできない自分は周りの人も幸せにできない 自分を幸せにできるように頑張ります! ありがとうございます!!!!

  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.5

私は、まだ結婚していませんが、相手の家族と同居してます。(笑)何故か、そういうことになるパターンが多いのですが、今の人は、多分、このまま結婚になるでしょう。 で、私の経験からですが、一家に主婦は、2人いらないんです。主婦が2人いるから、いさかいが起こるんです。私は、仕事してまして、相手の母は専業主婦です。性格にもよるとは思うんですが、任せてしまった方がうまくいく場合もあります。私は、朝食も昼の弁当も作ってもらっていますが、夜は、私が作ることが多いです。他は、ほとんど向こうの親任せです。自分たちの身の回り位です。することって。 はっきり言って、中途半端だと不満もたまる一方でしょう。たまに色々言われることもありますけど、そんなの聞き流しておけばいいんです。向こうには悪気はないし、比べられたって、主婦暦が違うんですから、全て満足に行くような状態にはならないです。2人で遊びに行くこともあるし、仲はいいですよ。まぁ、子供ができたら分からないけど、今は、楽しく暮らしてます。 私の兄弟のお嫁さんも見てて思うのは、相手方に女兄弟がいるかいないかで、随分、対応って違います。同じ年頃の娘を持つ親なら、あまり嫁にも高望みしません。自分の子供で、実態がわかってるからです。男兄弟ばかりだと確かに最初はかわいがってもらえるんですが、理想と現実のギャップが大きいようです。ちなみに、相手には妹がいて、その子がまた何にもしないので、私は働くうちに入っているのです。(笑) 参考にならないかもしれないけど、私はこんな感じです。

tonari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一家に主婦は、2人いらないんです よくこういう意見をお聞きします。 スポンジの置き方すらグダグダ言われた等どこかに書いてありました。 おそろしー。 >そんなの聞き流しておけばいいんです 私の性格上それはかなりむつかしいです。(--; 人の性格は環境で変っていくものなので、今の時点ではですが。 >理想と現実のギャップが大きいようです なるほど!!! 婚約者も男兄弟で、義母の話を聞くと、義母はお兄さんのお嫁さんに 少しギャップを感じたような感じでした。 嫁であるならこうするのは当然だろうという義母の先入観?理想?と お兄さんのお嫁さんがとった行動が違っていたのでしょう。 むずかし~。(^^; 主婦業以外に趣味(例えば、カーテンとか家具とかそういう意味)や 子供の教育に対して、過度な干渉があると大変なことになりそうですね。 ありがとうございました。

  • suranpu
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

結婚おめでとうございます。こんなに悩んでいるのに彼との結婚を決めたということはいい旦那さんなんですね。うらやましいです。  私は、結婚して3年目に同居をしました。初めは東京と福島と離れていました。夫の両親とは、電話で話す程度だったので[なんていい人たちこの人たちとだったらやっていける]と思い[私にはできる]といって周りの反対意見も聞かずに同居を初めたのですが、その家の常識の違い、くつろげる場所は親子3人で4畳半一部屋、子供の教育についてなどなどあげればきりがないくらいギャップがありもう毎日ストレスがたまりっぱなしでした。私の考えが甘かったです。やはりいくら結婚したからとはいえ他人です。今は、顔を見るのも嫌です。(この事だけじゃないのですが、今は別居中です)tonariさんどうしてもしなくてはいけない時期はきます。それまでまだ新婚なので2人で暮らしたいとか理由をつけてしないほうがいいと思います。 私の母は50歳で同居しましたがそれでもうまく行きません。tonariさんがんばってください。自分の幸せのために。

tonari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >やはりいくら結婚したからとはいえ他人です 今、一緒に暮らしているわけではないないのに、地域差や年齢差による考え方 の違いや性格にもよるのでしょうが、時々?っとなることがあります。 今のところ、義母は結婚の準備等私達に全て任せてくれているので、 (住んでる所が離れていることと、仕事が私も婚約者も忙しいのもあり 合間をぬって準備しなくてはいけないというのもあるのですが) あーだこーだとよく双方の親とモメ事になるとかいうのはないのですが、 それでも、コトバの端々に”私は我慢している”というのが感じられてしまい 後々心配なのです。 義母は同居を体験していませんので、その大変さが分かっていないというのも ネックです。 救いなのは、そのことを全て私の婚約者は理解しているということです。 私が自分の心内をくわしーく婚約者に話していないのが良くないというのが、 わかってきました。今週末にでも話してみます。 ありがとうございました。

  • haru-p
  • ベストアンサー率28% (34/119)
回答No.3

お勧めできる同居としては、 一番基本的なところで大前提ですが旦那さんが同居に理解があり、 パターン1、 旦那さんの親との同居で、旦那さんが親からそれなりに認められていてイザという時に 旦那さんが親や他の人にガツンと言えるタイプの人の場合(暴力ではなく)。 パターン2、 奥さんの親と同居する場合、でしょうか。 同居する場合の重要なカギは旦那さんが握っていると思います。 > 『同居したくないです』と断ってしまっても良いものなのでしょうか。 これはまともに言われたら結構ショックだと思いますよ。 ご主人とご相談されて、なるべく tonari さんから義母への同居の話は避けるように するのが間違いないかと思われます。 上手くやっていく自信がないので同居したくないという相談をご主人にされるのは 良いと思いますよ。

tonari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >親や他の人にガツンと言えるタイプの人 ではないんです。 このことで本当にこの先大丈夫なんだろうかと一時期ブルーになっていました。 >これはまともに言われたら結構ショック ↑この意見を聞くことができて本当にありがたいです。 ポロっと言ってしまって傷つけてたところですよね。 婚約者ともっと相談したいと思います。 ありがとうございました。

  • ef81
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.1

こんにちは。ご結婚おめでとうございます。 幸せいっぱいの中で、ふと、自分や相手の家族とうまくやっていけるか 悩んでしまうこの時期。お察しします。 私は同居歴3年、子供もすでにいますが、今のところ、表面上はうまく行ってますね。 何かにつけ同居のグチをこのコーナーでもぶちまけておりますが(反省)、 実際、義母とはまるで意見が合いません。 今では、廊下を歩くスリッパの音まで嫌いです。 多分、「近所に住むおばさん」なら「なんていい人なんだろう」で済むところ、 一緒にいるがために嫌なとこばかり目に付くようになり、本当にツマンナイことでイライラするんです。 おそらくはtonariさんも、お母様とおばあ様の確執を感じていらしたと思うのですが、 そのイライラが、子供に辛くあたる、大きな原因ですよね。 tonariさんはとても虐待に走るような方とは思えないのですが、 もちろん、その根本原因である同居は・・・断りましょう、ハッキリ。 私は父親のみだったのですが、父は快く嫁に出してくれました。 父はグータラで、半分家を捨てて結婚したようなものですが、 結婚って、そういうものじゃないですか? 親はもちろん大切。でも、相手の方がもっと大切。自分はその人と一緒にいたい。 それで初めて成り立つんじゃないでしょうか? 私の場合、実の父を一人置いて、夫の家族と仲良く暮らせるわけがありませんでした。 自分の親も大切、相手の親も大切。それより自分の未来の家族はもっと大切です。 だからどっちとも同居しない、このスタンスを・・・ああ、私は守るべきでした。 子供が義父母になつけばおもしろくないし、夫は自分の親元でお気楽、 玄関に飾る置物でさえ、義母にお伺いを立てなければならないほど窮屈です。 もちろん同居がうまくいっている方もいますので、 こーいう例もあるのだ、程度に聞き流していただいて。 よーくお相手とも話してみてくださいね。それでは。

tonari
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。m(_ _)m 『自分の親も大切、相手の親も大切。・・・だからどっちとも同居しない』 私もそうしたいです。 結婚相手が私の親と同居したいと言っても、やっぱりお互いに気を使って しまうでしょうから、私の親との同居も私自身はしたくないのです。 私は2人姉妹の長女で、女ばっかりの家族となってしまったものですから、 同居しないが私の親の近くに居て欲しいのは確かなのです。 妹は成人したばかりで全てをまかせるわけにはいきませんし、 母親は進行性(徐々にですが)の病気を持っていますので、 それも考慮しての考えなのですが。 もっと深くこの件に関して話し合いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同居って?

    5ヶ月後に挙式予定、25歳の女です。 彼は次男で26歳、2つ上のお兄さんがいます。(未婚です) 結婚が決まって半年たった頃、義母との同居の話がでました。結婚して1、2年後には一緒に住みたいとのことでした。 私は同居することをはじめから考えていなかったので、彼の希望を受け入れられるか真剣に考えてみました。 普段、彼と義母はとても仲がよく、よく一緒に食事にいったり、たまに旅行もいったりしてます。 片親な為、優しい&大事にしているのだと思います。マザコン?ではないと思いますが、2人の仲の良さが少し気になるところです。 義母は彼にべったりで、正直子離れもできてない様に感じます。 最近では、寂しさからか私に対する嫌味もたまに耳にします。義母はお兄さんより彼と住みたいみたいです。また、彼も自分が面倒をみたいようです。 一緒に住むことへの不安を話したところ「同居する事は、たいした問題ではない。私と義母が歩みよればいいこと。あたり前のこと。」といわれました。 現在、義母は元気で働きにも出ています。元気なうちは、別居したいと考えるのですが、彼にとっては、自分の親を大事にしてくれないと思う様です。同居することだけが親を大事にする事なんでしょうか? 私は近くに住んであげたり、週末に一緒に食事したりすることでも大事にする事なんだと思います。 結婚は親から独立して新しい家庭を作ることだと思うので、同居があたりまえという考えが私には理解出来ずにいます。義母とも上手く付き合っていきたいので、少し距離をおいてつきあいたいのですが、この考えはおかしいのでしょうか? また冷たい人ととられるのでしょうか? アドバイス 宜しくお願いします。

  • 義母との同居 

    義母との同居  どーしても嫌で、悩んでいます。 結婚して11年になります。子供は、小1.3.5年生の三人で、5人家族。旦那は、転勤族で、2年に一度は、引越ししています。 私は、結婚の条件として、次男であることを第一として、旦那は、両親とも仲悪く、あまり、かかわっていない状態だったので、そういった人が旦那さんだと、嫁としてとても楽かなぁとも思い結婚を決意しました。 しかし、子供が生まれてから、旦那は、コロッと変わってしまい、子供をもって、両親の気持ちがわかったのか、避けていた両親とも、合う回数も増えていきました。 そのうち、お兄さんが結婚することになりました。そして、3年くらいたったころか、お兄さんが、奥さんの両親との二世帯住宅を建てたと、聞きました。 直接、お兄さんから、何の相談もなく、私自身、旦那から聞いただけです。 旦那の両親は、老後どうなるのだろう、誰が見ることになるだろうと思って、そのときも、 自分の姉や親に相談したりして、悩んだけど、まだ、旦那の親は、当時50代で、若かったし、元気だったので、まだまだ先の話を心配しないほうがいいと言われ、しばらく、考えるのはやめていました。 ところが、今月、義父が、他界してしまいました。 葬儀は、お兄さんが喪主を努めたり、お酒の席でも、奥さんが、長男の嫁として、どーのこーのと話したりしたので、長男であるという意識はあるんだと、おどろきました。 しかし、親戚の人たちの会話の節々に、遠まわしに、私たちが義母を引き取るような話をされ、一人、私は、心の中で、あたふたしている状態。 帰りの車の中で、旦那に、同居することになるかもしれないと言われ、私は、とても、考えられないと、返事をしておきました。  お兄さんに、お願いもされていない状態で、考えるのも不快だったし、 気持ち的には、考えなくてはいけない部分もあるのは、わかるけれど、 現実問題、転勤族で、今でさえ、荷物の置き場所に困るくらいの狭い部屋だし、考え方があまりにも違う人なので、性格的にも合わないのは、わかりきってることだし。 とてもとても、一緒に生活できない。 今度、四十九日のとき辺りに、直接、お願いします・・・なんて言われたらどうしよう なんて、おびえている日々です。 何か、うまく断れる方法ないでしょうか。

  • 彼の両親との同居について

    バツイチ、5歳の子有り(先妻が扶養)の彼との結婚が決まりました。彼の結婚の条件は「子供の事(養育費等)を理解してくれる人」「親と同居してくれる人」でした。 もちろん私は両方を受入れています。ですが、私の両親や親戚は同居についていい顔をしません。というのも、同居の理由が「もし先妻になにかあって子供が戻ってきた時に、自分達に新しく子供が出来た場合、私に先妻との子供が虐待されるかもしれない、でも爺ちゃん婆ちゃんだったらそれは絶対にないからかばってくれる」というのです。 正直、えっ?と思いました。私が虐待するかもしれないというのを心配して親との同居を考えている?? 確かに今は虐待のニュースも多いので心配する気持ちもわかりますが、これから結婚して一緒に人生を供にしようとしている相手を信用していないんだ・・・と思ってしまう自分がいるのです。 先妻との子が戻ってくる確立はかなり低いと思います。私に子供が出来るとも限りません。先妻の子供のために私は同居をしなくてはいけないのか?同居を受入れながらも、スッキリしない自分がいます。 皆さんは彼の意見をどお思いますか?有りだと思いますか? よろしくお願いします。

  • 義母との同居について

    義母との同居について 結婚3年目になる、夫32歳、妻26歳+子供1人(1才)の3人家族です。賃貸アパートに住んでいます。 義母は58歳、正社員として働いていて、すぐ近くの市営住宅に1人で住んでいます。 (義父はいません) あと2年で定年ですので、その後の生活はどうする気でいるのかが気になります。 再就職するのか、私達と同居する気でいるのか・・ 結婚前に、同居は将来することになるのか?と夫に聞いたところ、義母は一人でやっていこうとする人だから大丈夫だよ。くらい軽い返事だったことと夫は次男なので長男夫婦が将来的に同居するだろうと思っていたので、義母と同居するかもしれない、って考えは頭にありませんでした。 が、長男夫婦が転勤族になって遠方の転勤地での社宅住まいなので長男夫婦が同居することは、ほぼないと思います。 となると、もし義母が定年後に再就職せず私達と一緒に住んで孫の面倒をみるつもりでいるなら 2年後から同居ということになります。 義母との関係は、結婚3年がすぎるのに、お互いがまだ他人行儀でよそよそしい感じでとても気を使ってしまいます。私が人と打ち解けにくい性格なのもありますが、義母も大人しい人なので余計に距離が縮まりません。義母の前では、大人しくていい嫁を演じている、といった感じです。(本当はだらしないし、適当なところもあるし、バカなことばっかいったりやったりするのが素の自分なんですが。) なので、2年後同居する話をされたら。。と思う同居後の生活を想像しては胃痛がします。 資金的にも、2世帯住宅ではなく、義母の部屋があるだけで生活スペースは一緒になると思います。 私は、よっぽど気をゆるせる人にしか素の自分が出せない性格なので、自分の家なのにいつも気を使って自分がだせなくなってしまってうんじゃないかと思うんです。 わがままな話でしょうが、まだ結婚3年目、夫とも家ではくっついたり甘えたいし、子供が小さいうちは家族だけで過ごしたいのが正直な話です。もっと年数がたてば夫に甘えたい気持ちは少なくなるだろうし子供を通じでもう少し義母との距離も縮まると思うので、できれば義母が元気なうちは同居は嫌なんです。 夫に義母が定年後の生活をどういうふうに考えているのか、を聞いて欲しいのですが、夫は私が同居に積極的でないことを知っているので、この話題をだすと、きっと機嫌が悪くなるので(無言になる)聞きだせずにいます。 私も、心で思っていることはあっても、口下手なので自分の考えが伝わらないことが多いので、夫に「義母の定年後の暮らしをどのように考えているのか」をどのような聞き方をしたほうがいいのか、アドバイスをお願いします。 つたない文章ですみませんでした。

  • こういう場合同居を続けなければいけないのでしょうか?

    結婚してどちらかの両親また片親と同居した場合の話なんですが、もし 嫁さんの親と同居している場合に嫁さんが事故または病気などで亡くなった時同居という形はそのまま続けるものなんでしょうか? 嫁さんが亡くなったらはいサヨナラというのは実際問題出来るものなんでしょうか? 実は会社の人で先月嫁さんが病気で40代半ばの若さで他界したんですが、同居していた義母が高齢で家のローンが残っているという事情で仕方なく義母と同居しております。 その人は長男で自分の両親も高齢でいづれは親の面倒もみなくてはいけない状況なんでこの先どうなるのかすごく不安で精神的にかなり辛いようです。 そういう状況で自分ならどうするか考えたりしてみるのですが、私なら どういう行動をとるだろうかと考えてみると正直途方に暮れてしまうだろうなという事くらいしか頭に浮かびません。 実際こういう事情の方は世の中に多くおられると思いますが、やはり高齢の義親を残して家を出て行くというのは中々難しいものなんでしょうか? 経験のある方などおられましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 同居したくない!!!

    結婚して半年の26歳長女です。 旦那は26歳の長男で、姉が三人(既婚)います。お義母さんは60歳で実家にて一人で住んでらっしゃいますが、フルタイムで働いてらっしゃいます 私も母子家庭で、母はフルで働き、兄がいますが実家にいます。結婚の予定はまだなさそうです。お互いに地元が同じで、お互いの実家近くの距離に今は賃貸で暮らしています。 旦那は、子供できたら同居したいと言っています。あと2~3年で子供ほしいと言ってます。 結婚前に同居願望を伝えられましたが、そのときはそこまで同居について考えも甘く、そんなすぐにと思ってなかったので、OKはしませんでしたが、大事なことなので今は返事できない、と保留にしていました。同居なら結婚しないと言っておけばよかったと非常に後悔しています。 お義母さんは非常に優しくて本当に好きなのですが、同居となると違うと思います。今は良い距離感があってうまくいってますが、同居したら嫌いになりそうです。ゆくゆくは、いずれは、、、という気持ちならなんとか頑張って考えてゆきたいのですが、子供できたら、と思うと、不安で、子供作ったらおしまいだ、子供いらないかも、と考えてしまい、考えるだけでゾワっとしてしまうようになってしまい、旦那に正直に伝えました。 お義母さんのことは本当に好きだけど、同居ってそんな簡単なものじゃないし、私の居場所はなくなる。どこにも愚痴れず、つぶれてしまう。今すぐじゃなく、いずれは、という方向で、前向きに考えるように努力するから、待ってくれないか。とゆってみても、その話になると旦那は不機嫌になり、自分は長男だ。母親ひとりで心配だし、おまえのとこにはお兄ちゃんがいるじゃないか。と言われました。 実家は古いし姉との相続とかも絡むので、新居を建てて同居か、実家をリフォームしたいと言います。日を追うごとに拒否反応が出て、そんなにお母さん心配なら一人で実家に帰って思う存分おかあさんと過ごしたらいい、同居なら 離婚したい、とまで考え始めました、、 してないうちから無理だ無理だと弱気になる自分も情けないですが、このまま話題ださず逃げ続けるか、いっそのこと同居してしまったほうが楽なのか よくわかりません、、、 長々と申し訳ありません なにかアドバイスや助言いただけたら幸いです。

  • 色々な経験談、意見やアドバイスをお聞かせください。

    こんにちは。いつも回答ありがとうございます。 長文で まとまりないかもしれませんが、誰にも相談出来ないため、ここで相談させて頂きます。 2020年に私たちは入籍し、その年のGWに結婚式をあげる予定だったのですが、丁度コロナ禍で挙げられず、1年後に挙式をする予定になっていました。しかし、その1年後(2021年)も当然コロナは落ち着いておらず、その年もコロナを理由に結婚式を延期することになりました。 旦那の家が自営業で顔がとても広いため、旦那(旦那関係の人達、親(仕事)の関係者など)の招待する人だけで150人くらいいて、結婚式をするなら皆が来てくれるGW!というのが義実家のこだわりで『今やってもコロナ禍で来て欲しい人達が来てくれないから。』『色んな人がいるから、『何でこの時期に挙げるの?』と言われるから。』など、自分達のこと、世間体を気にしてその年も挙げようとしませんでした。2020年結婚した年に『来年結婚式があるから子どもは絶対作らないように!』と義母に言われていて、それを守ったのですが、結局延期。このままでは結婚式もいつ挙げられるか分からないため、子どもを優先することにし、2021年に授かり、2022年に子どもが産まれました。 2023年のGWだったら子どもも1歳になっているし、結婚式を挙げられるだろう、ということで計画していましたが、私が育休から復帰して1ヶ月で訳あって仕事を退職。結婚式場の人と義実家が仲良いのですが、2023年に結婚式をするか?を式場側に聞かれた時に『嫁(私)が仕事を辞めたし、孫も小さいから出来ないと思う。』と勝手に返事をしていて。(結婚式費用は両家の両親が出すと決まっていました)それを『結婚式するかどうか聞かれたからこういう風に言っといたからね』と事後報告。それに対して旦那も何も言わずで、コロナや私が仕事を辞めたから、子どもが小さいから、というのを理由にまた延期…。 延期、延期となることに私の両親も『向こう側の都合すぎないか?いつまでも結婚式を挙げられないのは旦那と私が可哀想だ』となり、どうか身内だけでの結婚式を挙げさせてもらえないか、という提案を義両親にしましたが、顔が広くて、うちは長男、結婚式を挙げないという選択肢はないし、身内だけの結婚式もありえない、するなら皆に来てもらって盛大にしたい、というやはりこだわりがあり、私の両親も少しうんざりしていました。 その辺から義母からの私たちの生活への干渉や私への遠回しな攻撃が多くなり、私は義母のことが嫌いになっていました。(私がしていないこと(家事関係)が気になり、遊びに来た時には何が出来てないかを監視。それを私の母に電話して『嫁(私)が◯◯してなかったから、今度遊びに行った時お母さんも出来てるか監視しててくださいね』『嫁(私)はこういうことが出来ないから、私(義母)は嫁に何もしてあげたくない』と言う、よくご飯を作って私の家に旦那と私で食べて、と持ってきてくれていたが、私の前では『嫁(私)が忙しいだろうし作らなくていいなら楽でしょ』と私を思ってくれているのかなというような言葉、でも実際は『ご飯を持って行っているのは息子にひもじい思いをさせたくないから。』と私の母に言う、など他にも書き出したら沢山ある)この数々の義母の発言に、最初は合わせていた私の母がついにキレて私に『義母は本当はこう言ってるから気をつけなさいよ』と教えてもらったことで色んなことが発覚しました。 同居せず別に住んでいるんだから、そして何をいつする、など私達が夫婦で決めてやっているんだから口出ししないでよ!と私の思いだったのですが、旦那も義母に『口出ししないでいいから』など言わず、私が義母に対しての愚痴を言うと『それは言われるようなことをしているからじゃない?』と義母の肩を持つことがほとんど。それで何度も喧嘩したし、義母が最近私のことを良く言っていないらしく、私も嫌いですが、何でずっと嫌なことを相談しているのにどうにかしようとしてくれないのか旦那に言うと『なぜそれに自分が関わらないといけないの?義母と嫁の問題でしょ?2人で解決しなよ。そもそも言われるようなことしたのは自分じゃないの?』と言われ。旦那はどうしても義母の味方になるんだ、と思ったら気持ちも少しずつ冷めてきて、去年喧嘩と共に離婚した方がいいのでは?という話も出したのですが、旦那は『俺と嫁の関係が悪いわけではないのに離婚する必要はないでしょ?』と言って、結局終わり。 話は逸れましたが、2023年に入り、結婚式出来ないならまた次の年に…なんて義実家が言っている間に私の父が希少がんのため、急に亡くなってしまい…。結婚式で父に花嫁姿を見せることもバージンロードを歩くことも出来なくなりました。 父が亡くなってからは、それまで子どもに毎週会いにきていた義両親はパタリと来なくなり、それは父を亡くした私達に気を遣っているのかと思いきや、向こうの親も旦那も私の両親を好きではないということで、父が亡くなった途端距離を置いているのだと分かりました。(父が亡くなって何度か会いましたが、その時の態度や色々な発言でそれが分かりました) 今年で父を亡くして1年が経ちましたが、家が5分くらいの距離にあるのに、この1年1度も父の仏壇にお参りに来たことはないし、一周忌も『娘の出産が近いから。(その2週間前くらいに帝王切開で生まれていたから行こうと思えば全然行けた)町内の祭りの係を役員でしているから欠席します』と義両親どちらも欠席。そんな理由で?と私の親戚関係は欠席理由を聞いて呆れを通り越していました。 そして、その状態で今日、来年に旦那の妹が結婚式を挙げる、と旦那が共通のカレンダーに予定を入れてきました。(以前までは私達夫婦が結婚式を挙げてから妹達が結婚式をする、という順番もこだわっていましたが、私達の予定がハッキリしないため、先に挙げていいか?と聞いてきました。)義両親とはもう約1年くらい会ってないことになります。 正直、結婚式を挙げれなかったのは向こう側の都合で出来なかった、と思っています。向こうのこだわりさえなければ、父は結婚式に参加出来たのに…とそればかり考えてしまいます。義実家は、呼びたいたくさんの人達に来てもらい、両親共にいて、皆にお祝いしてもらい良いばかりでしょう。ですが私は、呼びたかった友人達とも疎遠になり、来てくれる人は予定していたより少ないのは確実だし、何より1番感謝を伝えたかった父がいない。母も私と同じ気持ちで、向こうのこだわりさえなければ身内だけでも挙げられたはずなのに、父もこの場にいたはずなのに、と悲しい気持ちになるのは絶対です。(父も亡くなる前、結婚式もう挙げないでいいんじゃない?と私達の結婚式には前向きではありませんでした。) こういう気持ちの中で正直、旦那の妹の結婚式に行き、義両親の感動している姿を見るのも嫌すぎて、結婚式の幸せな雰囲気にいるのも辛すぎて、私は行きたくないと思っています。本来ならば親戚の行事に出るのは常識だと思います。でも向こうの親は、どうでもいい理由で父の法要にも来なかったくせに、私は向こうの世間体のために行かないといけないの?と考えたら納得いきません。 向こうに何と思われてもいいから行きたくないし、何なら子どもも参加させたくないです。全く義両親に会わせてないし、旦那も普段から子どもを家で見ることが出来ないから、行かせてお世話が出来る状態でもないから余計にです。 義実家との関わりについてもだし、義妹の結婚式もだし、これからどうしたらいいのか分かりません。旦那とは普通に生活しているけど、義両親とセットで考えると嫌に思ってしまうことがあります。義実家とは自分からは会うことはないだろうなと考えています。向こうもそう思っているでしょうが、だからこそ子どもも私から会わせることはないし、何かあれば自分の母に頼るようにしています。義両親と絶縁状態(家も近く)でも旦那と上手くいっている人達もいるのだろうか?とか…。 どんな回答でもいいので、全部は書ききれていないですが、これからの義実家、旦那との関わりについて、こういう背景の中でも義妹の結婚式には やはり参加しないとなのか、など…アドバイスでも意見でもいいので、お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 結婚直前で、同居が不安になってきました・・・。

    私は20代半ばの女性です。ひとまわり年上の彼と約一週間後に結婚を控えていて、新生活を既に始めています。ですが、義母といずれ同居になるということが今とても不安になってきました。 義父は10年以上前に亡くなっており、義母は車で30分ほど離れた町にひとり暮らしです。姉はいるものの、長男なのでプロポーズの時から「いずれ同居になる」との話はありました。彼は独身の時(私と知り合う何年か前)に新築の一戸建てを建ててしまった為、今から二世帯にすることは不可能です。正直、“結婚=同居”の考えが無かったため、最初は本当に結婚していいものか悩みました。でも、やはり自分にとって彼しかいないという気持ちが強く、不安はあるけど頑張ろうと思い、今日まできました。 いずれといってもすでに70歳で腰が悪いので、いつ同居になるか逆に不安もあります。義母は畑が趣味なので、動けるうちはひとりで暮らすと思いますが、この間うちに来た時「喧嘩しながら仲良くやろうな」と言っていたので、同居することは義母も分かっているという感じでした。ちなみに義母は非常にサッパリした人で、結婚を決める前からとても可愛がってくれているので、その点に関しては感謝していますし、結婚資金も援助してくれています。でも、田舎の人なのでご先祖を大事にする習慣とか、そういうのが自分に分かりづらく・・・家のチェックみたいな風なことをされたり言われると、なんだか気が重くなります。一緒に暮らすのと、たまに会って話すのは違うと思うし・・・。 あまりに悩んで「最初の2~3年は二人で頑張りたい」と彼に話すと「ん~、子供が生まれるまで同居はしないと思うけど」との返事でした。私は子供が生まれたら、とは思わないし、正直同居はしたくないんです。むしろ自分は同居できないのなら、結婚も出来ない、しないほうがいいと思います。反面、それを受け入れられない自分の心の狭さが嫌になります。 マリッジブルーなのかもしれませんが、なんだか逃げ出したい気持ちになってしまっています。既婚者の方々、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 同居の姑と仲良しという話が聞きたい

    私は、結婚後、彼の母親と同居する予定です。 私にはもう両親が亡くなっていません。(15年くらいになります)なので、初めから、義母としてではなく、本当の母のように思いたいし、そう接したいと思っています。(もちろん、相手がそれを望むかどうかもありますので、相手の意見を尊重して、ですが) 実母がいない分(しかもその期間が長い分)、何かあったら素直に義母の意見を聞けそうですし、子供ができても義母しか教えてもらう人がいないので、義母さえ私をかわいがってくれたら、できるだけよい娘になりたいと思っています。 一緒に住んでみないと、相性もあるし、いろんな問題があるのを承知の上で、嫁姑はどんなに頑張ってもうまくいかない、という前提ではなく、こんなにうまくいっている例があるよ、という話が聞きたいです。 同居という前提の上で、嫁姑が仲良く生活している話を知っている方がいたら、ぜひ教えてください。 ちなみに、彼の父は亡くなっています。彼と母親の子離れはできています。義母は、自分の趣味も持っています。同居は一世帯同居で、お風呂、台所、すべて一緒です。 嫁姑なんてうまくいかない、という話は、申し訳ありませんがお断りします。

  • 彼が転勤かも?経験談・アドバイスお願いします

    アラサーの女です。 付き合って2ヶ月ほどの彼(33歳)とは同じ地方の同じ市内に住んでいます。 彼は来年4月に東京本社への転勤の可能性があるらしいのです。 彼は今の地方から離れたことがなく、東京が嫌いというのもあり、転勤の打診はことごとく断ってきているそうですが、キャリアや会社の人材配置の都合で毎年本社転勤の可能性があるそうで、来年の転勤候補にも名前が確実に挙ってくると言っています。 私は、今の地方が本社の会社に勤めています。 かなり恵まれた職場で離職率が低いので、できれば退職はしたくありませんが、彼が東京に転勤してついてきてほしいということであれば退職&結婚してついて行く心づもりはありますし、私の実家が東京近辺にありますので、東京に抵抗は全くありません。 私自身の収入レベルが高め(かつ彼と同じくらい)なので、彼が「職場を辞めてついてきてほしい」と言い難いのではないかという不安がありますが。。。 彼から転勤の可能性を言われた時に、下記のようなことを言われました。 「遠距離恋愛になってしまうね…」 「僕は昔遠距離恋愛したけど、遠距離は無理だと思ってる」(前の彼女とは遠距離が原因で別れたようです) 「君とは長く付き合うつもりだし、結婚も考えてるから」(元々婚活で知り合ったので軽い意味ではないと思います) 私は、まだ付き合って2ヶ月ということ、彼の仕事の状況がよくわかっていないこと、私も過去に遠距離の経験があることを踏まえて、 「その時に考えよう」「転勤が決まったときのお互いの気持ちが大事だから」 と一先ず答えておきました。 自分から結婚を迫るような発言はしていませんし、交際は彼が望む方向に私が合わせていくというスタンスを取っています(私はそれに特に不満はありません)。 その時はそこまでの話で終わったのですが、 仮に、4月に転勤が決まった場合、ちょうどその時点で交際半年ほどになります。 まだ決まってもいない転勤で不安になるのもおかしな話ですが、 「遠距離は最初から無理だから別れましょう」と諦めることは避けたいです。 かと言って、先の見えない(結婚の目処が立っていない)遠距離は無理だと思っています(言動からすると彼も同じ考え方だと勝手に思っています)。 このような場合、どのような心構えでいれば良いでしょうか? 私にとって、初めて結婚を積極的に考えられる恋人なので、彼の気持ちと関係を大事にしていきたいと思っています。 彼と同じ世代の男性の方、こういう場合は彼女にはどういうことをしてもらったら嬉しいですか? また、転勤がきっかけで結婚or転勤後の遠距離を得て結婚に至った方(男女問わず)の経験談も伺いたいです。 「決まってもないことで不安になってどうする、今過ごせる時間を楽しく」というアドバイスも歓迎します…笑 不明な点があれば補足させていただきます。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう