• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひとり親です。役場からの支給停止通知について悩んで)

ひとり親の支給停止通知に悩む

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.2

受給資格喪失、事実確認の為役場に来てください が 不正受給、返済されたい という内容なのか? 資格喪失・・・という表現ですし 最終的には役所の判断、ですから なので 事実確認の為役場に来てください という表現なのでしょう。 そんな場合は コチラは 誠実にひたむき に、事実を伝え そして 自分の考えを伝える。 罰や継続は それから の話し・・・と思います。 簡単にいうと 僕はわからないのに、このご質問に回答をした。

galball
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 事実を話すことが一番ですよね。 私は何も困らないのですが、前旦那旦那さんが大丈夫かな、と気になるところもあり色々考えてしまいました。

関連するQ&A

  • 役場のミスで手当てがもらえないのですが。。。

    初めて質問をします。 1年半前に妻を病気で亡くしました。 当然、戸籍削除やら何やらの手続があるわけですから、役場へ出向き、必要書類を一式いただいて提出しました。 その書類を提出する際、窓口の方にほかに必要な手続がないかを確認し、担当してくださった方も、これで全部だという旨をおっしゃいました。 先日、児童手当の申請用紙が役場から送られてきましたが、なぜか私は既婚者のままでした。 数日後、児童手当の申請の際これを指摘したら、書類に不備のあることを認められ、そのとき、『ひとり親家庭の支援制度』がある事を教えていただき申請の有無を確認されましたので 申請してない旨を伝えました。 必要な手続は妻が亡くなった1年半前にすべて終わらせたつもりでいたのですが、まだ 『ひとり親家庭の支援制度申請』 『母子家庭等医療費受給者証交付申請』の申請がされていないことが判りました。 支給は申請のあった翌月からというお話に、納得できず、 父子家庭になった直後に申請できなかったのは、対応してくださった方が、申請書類はこれで全部、抜けはないとおっしゃったからだと伝えました。 ですが、あくまでも本人の申請がないと支払えないとのこと。 申請しなかったのではなく、これらの制度を知らされず、申請できなかったのだと伝えても 答えは同じせりふのみ。 申請していない事実は同じでも、『しなかった』のと『できなかった』のはまったく違うことだと思うのですが 私が間違っているのでしょうか? 正直、特にお金が欲しかったわけではなく、貰えればラッキー程度にしか考えていなかったのですが、 役場の人たちの、 『言ったのは私じゃない』 『ほかの部署のことは詳しくない』 『決まりですから』 云々の言い訳の羅列を聞いているうちに、無性に腹が立ってきました。 やはり、過去にさかのぼっての支給は無理なのでしょうか? 皆様、何かいい知恵はございませんでしょうか? 何卒、ご教授ください。

  • 児童扶養手当、その他について教えてください

    今アルバイトの主婦ですが、16才と7才の子を連れ離婚します。 離婚後はフルタイムなので、収入は今より当然増えますが、前年度は非課税でした。 今まだ夫と生活していますが、低所得のため就学援助を受けています。 離婚して月収が上がることがわかっていれば、母子家庭になっても、就学援助や児童扶養手当ははじめから支給されないのでしょうか? 転居先の役場の教育課に電話で聞いてみたら、月収あがるんでしょ?みたいに言われました。

  • 私立中学の就学援助制度について

    我が家はひとり親家庭で児童扶養手当等を利用させて頂いております。娘が来年度より中学生になりますが、3歳の頃から将来、歯科医師になりたいという夢があり、日頃、支援を受けさせて頂いて現在の私達の生活が成り立っているので、そのご恩返しをしたいという思いもあり、歯科医師になり治療を受けるのが難しい地域や避難民の方の治療をして差し上げたいという目標があります。 その為、経済状況は非常に厳しいですが医大や難関校へ進学率の良い私立中学へ進学する事にしました。私立中学へ進学しておいて就学援助を受けるというのは私の中では矛盾した行為のような気がしてせめて中学生の間は援助を受けずに何とかしようと考えております。 現在は私立高校も公的に就学援助が受けられるようになっているようですが、中学に関しては就学援助を受ける場合、その金銭の負担は学校がして下さるのでしょうか。それとも公的な費用が使われるのでしょうか。 長文になり申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 子供達がバイトを始め、私がパートをした場合

    子供達も大きくなり、バイトをする時期になりました。 私もパートを始めようと思っています。 主人が会社員で働いております。 扶養控除、就学援助制度、児童手当、高等学校就学支援金などなど沢山稼いでしまうことで、どんな損がでてしまうのか。 気をつけるべき点など教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 子供3人抱えて別居した場合、児童扶養手当てや、就学援助は受けれないので

    子供3人抱えて別居した場合、児童扶養手当てや、就学援助は受けれないのですか? 旦那からは生活費も養育費も一切受け取っておらず、私もまだ仕事が見つかってません。

  • 副業の収入の申告について

    私はひとり親や家庭で小学生の子供二人がおります。 52歳で現在の会社では勤続20年ですが給与が少なく手取りで18万円で、児童扶養手当を受給させて頂いておりますが、少しずつ自立していこうと考え、また子供に将来の目標があり中学受験をする為、今年から義務教育が終わるまでの期間は就学援助を利用しない事にしました(受験する中学校を見学させて頂いた時に対応して下さった先生が「中学生のうちは就学援助を利用する人は殆どいません。義務教育だからね」とおっしゃっていた事も気になって)。 元夫が仕事を辞め養育費を昨年からもらえなくなってしまった為、これから月に1〜2万円でも副業して収入を増やしたいのですが、たとえ少額でも申告しなければならないでしょうか。 またその場合、どのように申告すれば宜しいでしょうか。 (考えている仕事は完全委託制なので自分で申告しなければいけないそうです。) 宜しくお願い致します。

  • 教育委員会に無視され困っています。

    長文で申し訳ありませんが、ご指導・ご意見をお願いします。 内容は当方が2007年度4月に特殊学級に席を置く子の「特別支援教育就学奨励費」の申請を学校から受けた際、就学援助費の受給をしておりましたので重複するものなのか不思議に思いながら記入し提出させて頂きました。 しかし、この「特別支援教育就学奨励費」は受理されたのか、却下されたのかも通知が来ず、これまでに受給していた就学援助費に含まれていたと思い込んでいたのですが、この度の不適合で就学援助費の受給者から外れて、これまでに「特別支援教育就学奨励費」が行なわれていなかったことに気付いた次第です。 それを不審に思い、教育委員会のホムペが検索で出てこなかったので調べようが無く戸惑いながらも、教育課に訪問し不審に思う内容を調べていただいた時に核当者となっていない事を告げられました。 確認したかったのは「特別支援教育就学奨励費」と「就学援助費」を重複して受給されない事に対し、何故必要の無い書類に当方の一家全員の個人情報と、18年度の市民税課税台帳の閲覧を許可する同意書を提出しなければならなかったのか。 それに加え、受理されなかったのなら当方が提出した書類は、現在どのように処理されたのかが全く判らないと言われたので、これに対して当方の提出した書類がどのような経緯であるのかを調べてくださるよう、お願いしておりました。 簡単に考えれば、その書類を当方が学校に提出した後に担当者が教育委員会に提出したのかは、当時の担当者に確認すれば良いことでしょうし、教育委員会の担当者も受理出来ない理由を役所からの便で書類返送を行なえば良かっただけなのに、まだ現在も書類が残っているなら、管理する場所を探して返却すれば良いと軽く考えておりました。 なんにせよ、電話で連絡ぐらいはあると思っていたのです。 問題はこの1ヶ月、全く音信普通で電話連絡も無いうえ、学校への問い合わせも担当者への問い合わせも行っていない事を作日確認した時に、当方が提出した書類を軽視しすぎていると感じましたので、如何なものかと思い投稿させて頂きます。 ちなみに、確認したのは学校で担当していた当時の先生ですので、教育委員会からは、いまだ何の連絡も御座いません。 今回問題としている個人情報は軽視されて許される事ではないと思うのですが、教育委員会以外に問い合わせられるところはあるでしょうか?

  • こども手当て認定通知

    こども手当て認定通知 別居中の旦那宛てに役所から、こども手当て認定通知が届いたそうです。 こども手当ての請求者変更手続きをしたのは先月24日。 支給開始が今年の6月からと記載されているようです。 『旦那は子供たちを監護しなくなった』という理由で、請求者を私に変更しました。 振込口座も勿論、私名義の口座に変更しました。 こういったお知らせは私宛に届くと思い込んでいたので、きちんと手続きが出来ているのか不安になってきました。 これは、単に『変更しましたよ』という事を旦那側(親権者?)に知らせる為の通知なのでしょうか。

  • シングルマザー。

    この春、晴れて?シングルマザーとなります。 仕事を探し生活基盤が安定するまで暫く実家で居候生活の予定です。 両親は健在ですが、年金生活となる為、あまり負担は掛けられません。 そこで教えて頂きたいのですが、母子・父子家庭が受けられる支援制度で 児童扶養手当や児童手当や母子奨学金(年1回)母子医療費助成制度や 就学金援助あと地域によって児童育成手当などがありますが、 同居親族がいることにより貰えない手当や助成金はありますか?

  • 自家用車 廃車に伴う処理

    平成11年5月 茨城県で新車を購入 平成12年11月 宮城県へ引越し(地元) ※ 納税通知書の送り先の住所変更を行う ※ ナンバープレートの変更は行わず 宮城県に在住しながら、茨城ナンバーで所有 平成16年に結婚し父の戸籍を離れ自分の戸籍となる マイホームを購入し、同じ宮城県内ですが住所変更 ※ 納税通知書の送付先の住所変更を行う ※ ナンバープレートの変更は行わず 自家用車の年期が古くなり、買い替えを検討。 会社の同僚に、上記の事を話したら、 厄介な情報を頂く。 車を購入した時の住所が分かる資料が必要。 ※ 役所で申請し頂ける用紙 私は車を購入してから2回の住所変更を 行っている。住民票では1個前までの住所しか 記載されていない。 宮城県(親と同居時の住所)が記載されている。 茨城での住所の確認を取る為に 戸籍の附表を貰いに役場に行った所 結婚し自分の戸籍に成った為、附表はナシ との事。 いったいどうやって、茨城時代の住所 (車検証に記載されている住所) を確立する為の資料を入手すれば良いのか。 役場で聞くと、親と同居していた頃の地域の 管轄役場で問い合わせを行って下さいとの事。 多忙により、親と同居時代の管轄役場には まだ行っていません。 同僚が言うには、最悪 茨城まで行かなくては 成らなくなるんじゃない?との意見。 内容が複雑ですが、同じ様な経験をされた または対処の方法をご存知の方、 ご伝授下さります様、宜しくお願い致します。