• ベストアンサー

アドビのイラレですがパターンを傾ける事できます?

Adobe社のIllustratorにて、 オブジェクトを作成し、それをパターンに登録したのですが、 例えば、縦じまのストライプをパターン登録したとします。 このパターンを選択し、パスを作るとそのパスの中をパターンで塗りつぶしてくれますが、この塗りつぶしたパターンを45度傾ける、という荒業はできますか? やはり、パターンの元となるオブジェクト自体を傾けて、また新たにパターン登録しないとダメでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

パターンの角度変更できますよ。 ↓ このページの説明が分かりやすいと思います。お試しください。 ■ イラレのパターンの比率と角度を変更する方法 https://seisaku-plus.com/2017/05/04/pattern-ratio/

orange-house
質問者

お礼

はい、 教えて頂いたURL先の手順でやってみました。 簡単にできました。 回転ツールって今まであんまり使った事なかったんですけど、これからはたくさん使いそうです。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • illustrator CS5にてパターン2重に

    illustrator CS5にてパターンを2重に利用する方法を教えてください。 Mac OS10.6.8 illustrator CS5 パターンの作成は問題なくできています。 そのパターンを塗りとして適用したオブジェクト(仮に菱形)を更にパターン登録したいと思っています。 パターンで塗られたオブジェクト(菱形)を 「編集/分割・拡張…」 で塗りにチェックが入った状態でOKすると、 菱形のパスとパターンのパスが重なって表示され、 まるでクリッピングマスクをかける直前のような状態になります。 パターンを2重に使う場合は何か特別な方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アドビのイラレ10でパスファインダの合体はどこ?

    アドビのイラストレーターのvr,7を愛用していますが 便宜上10も使うことがあります。 1つだけvr,7で使っていた機能で10ではどこにあるのかわからないものがあります。 7で「オブジェクト」→「パスファインダ」→「合体」に入ってた パスの合体。 これは10ではどこにあるのでしょうか? ご存知の方、教えてくださいませ。m(_ _)m

  • イラレcc2022のパターンブラシオプション

    illustrator cc2022を使用しています。 近未来風の背景を作成したいのですが、長方形ツールなどを使いブラシ登録用のオブジェクトを作成しました。そして ブラシパネルへドラッグアンドドロップでパターンブラシとして登録をしました。 丸を書いて登録したパターンブラシを適用すると 添付した画像のように四角がヨレヨレ・カクカクというか、綺麗なアーチになりません。(大きく画面上で拡大してみるとヨレヨレに見える) パターンブラシに登録するために この四角を作ったときは、長方形ツールで塗りのみ設定してます(線なし) illsutratorの仕様上、四角のアーチの滑らかさをパターンブラシで表現するのはできないのでしょうか。 何度かやり直したのですが、四角の箇所がヨレヨレになっています。 どなたか、イラストレーターに詳しい方おられましたら 教えてもらえると助かります。

  • Adobe Photoshop CSのペースト形式について

    これまでAdobe Photoshop7.0ではイラストレーターのオブジェクトをコピーしてきたとき、ペースト形式を選択できたのですが、(ピクセル、パス、レイヤーのどれかを選ぶ)CSではできないのでしょうか?それともどこかで設定できるのでしょうか? パスでペースト機能気に入っていたのでちょっと困っています。 宜しくお願いします。 ちなみにMacOSXで使用しています。

  • アドビ社イラレにお詳しい方パスの要素を見れますか

    Adobe社のIllustratorで、 閉じたバスを塗りつぶして絵を描いているのですが、 同社のPhotoshopのように、色をスポイトで選択して、アートボード上の同色(類似色)を一括で選択する事はできますか? また、例えば、閉じたパスを5個で絵を描いたとして、 そのうちの一個の閉じたパスの要素を知る事はできますか? 要素という言い方が正しいのかどうかは分かりませんが、何となくこういうので伝わるのかなぁ、と思って書きました。 うまく説明できないのですが、 10ピクセルの正方形を移動コピーして絵を描いて合体させたものをコピーして組み合わせると、スナップさせているはずなのに64000%拡大すると微妙に隙間が空いているので、本当に例えば10ピクセルの物を10個移動コピーさせたものが100ピクセルで作られているのか知りたいと思っており、 高さはいくつで幅はいくつのパスです、というプロパティ的な物が見れないのかな?という疑問です。

  • illustratorで、パターンスウォッチの塗りを維持したままオブジ

    illustratorで、パターンスウォッチの塗りを維持したままオブジェクトを縮小する方法を教えてください。 最近イラレを使い始めました。初歩的な質問ですみません>< しま模様のハート形など、パターン塗りのある図形を作成したいです。 ストライプやドットのスウォッチを作成し、図形に適用したまではよかったのですが、 その図形を縮小したりするとストライプ模様が崩れてしまいます(図参照)←雑ですみません ストライプの本数などを維持したままこういった図形を作るにはどうしたらいいでしょうか? また、背面に任意のイラストを描き、それを最前面の図形(円とか)の形に型抜きする方法も あわせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • Adobe Illustrator 8.0での波線のアウトライン

    Adobe Illustrator 8.0の「線種」→「波線」で作られた波線をアウトラインにしたいのですが、どうやったらできるのでしょうか? 「オブジェクト」→「パス」→「パスのアウトライン」を行っても、単なる一本の線になってしまいます。 Illustrator 9.0では改善されているかもと思って、同じ方法でやってみましたが結果は同じでした。 最悪トレースすればいいのですが、時間がかかりすぎてしまいます。 いい方法がありましたら教えてください。

  • イラストレーターの新規パターンについて

    はじめして、宜しくお願い致します。 早速ですが、Illustrator CS2のパターン作成について質問があります。 タイル状のパターンを新規登録して、実際にオブジェクトに適用させていみると、パターンに「白い線(つなぎ目のような…)」が入って見えます。 パターンが上手く繋がっていないのかと思い拡大してみると、今まであった「白い線」がなくなりますが、違う場所に出現します。 ちなみに縦横どちらにも出現します。 初期設定で登録されているパターンでの表示は問題ないので、作成したパターンに問題があると思い、違う形状でも作成してみたのですが改善されませんでした。 しかしプリントアウトすると、すべての「白い線」は消えます。 またJPEGやGIFに書き出す場合でも「白い線」は無くなります。 これは単にモニタの問題なのでしょうか? モニター解像度は 1280 * 1024 になります。 プリントアウト等すると消えますので、問題ないといえば問題はないのですが、作業中にどうしても気になってしまいます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願い致します。

  • photoshop パターンのみ拡大縮小可能?

    こんにちは。 ご覧頂きありがとうございます。 タイトルの通り、 Adobe Photoshopで 塗りつぶしたパターンのみ拡大縮小(または回転)が出来ないかと思い、 質問致しました。 Adobe illustratorでは 拡大縮小ダイアログで 「パターンのみ」にチェックを入れると、 オブジェクトの形を変えることなく、 パターンだけを変形できますよね? それと同じことを、 Photoshopでもやりたいのです。 どなたかご存じの方がいらっしゃれば、 是非ご回答をお願い致します。

  • イラレでパターンを作成したらうっすら切れる

    adobe社のクリエイティブクラウドを使用しています。 バージョンは2017の現時点(6/14)最新版です。 まず、点の吸着というのができないのです。 メニューの項目から、「表示」→「グリッドにスナップ」をやると、角の点が合うどころか交わる、若しくは離れるのです。 仕方ないので、手順は違いますが、「グリッドにスナップ」のチェックを外し、 64000倍の拡大をして、角をキッチリ合わせました。 そうしたところパターンに当てはめてみると、1ドットにすらならない細い細い隙間がつなぎ目の所に入るのです。 パターンの作成、難しいですね。 切れるのが嫌なので、背景にもう一枚レイヤーを重ねてアートボードをはみ出すサイズで背景色を塗りましたが、そのような方法を取っても、 前面にある唐草模様がうっすら切れてしまいます。 多分、ウェブに表示させても、分からないレベルなんですけど、 個人的に作成方法に納得がいきません。 ビシッと角を吸着させる方法を教えて下さい。 参考にさせて頂いたサイト http://www.vanfu-vts.jp/blog/2011/08/ai008/

専門家に質問してみよう