• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気回路、方法を教えてください。)

電気回路の回答方法と部品

lumiheartの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2288)
回答No.11

回答2です 回答8さんへのお礼文 >会社の現場で、”この様なものがあったらいいなあ”と思ったことです。 と、有りますが 具体的にどんな会社のどんな現場なのか? そして、最大の問題はご予算! 回答10さんの回路例は 新入社員の教育実習には使えるでしょうけど 工場の現場ではもちろん事務所環境で使うのも難しい 事務所環境で使用するとしても(ノイズは少ないとしても) 所謂、キッチンタイマー https://www.monotaro.com/g/00347578/ https://www.monotaro.com/g/00266400/ この金額と機能(コストパフォーマンス) に勝てるものを作ろうとしたら超困難 ヘタすると百均で売ってるし 回答1さんへのお礼文 >マイコンを使うとなると高価になるような。 初心者に多い勘違いですね このようなタイマ回路をアナログで作ったら ↑のキッチンタイマが20~30個買える金額になる 実はキッチンタイマはマイコン内臓です <知らない人も多い そしてマイコンを遥かに上回る金額になるのが 外装ケース(筐体) 樹脂成型金型を作ろうもんなら数百万円単位 まぁ、最近は3Dプリンタもあるけど それでもさえも百均商品並みの品質を要求したら不可能!

magohati
質問者

補足

>具体的にどんな会社のどんな現場なのか? ⇒動作部は2箇所あります。動作部1がSW-Aに、動作部2がSW-Bになります。 100均キッチンタイマーですか。コスパ最高です。 ただ、私が知る限りのキッチンタイマーは、SW-AとSW-Bが物理的に同一ボタンです。 望むものは、物理的に別々のボタンで、SW-Aはスタートボタン、SW-Bは一時停止ではなくリセットそのものの機能(=次にSW-Aをオンにすれば5秒後にブザーが鳴る)です。 また、100均商品に存在しなくても、ある100均タイマーを改造すれば望むものを作ることは可能でしょうか? もちろん、私では意味が分かりませんので100均タイマーの回路の写真などで、『この部分を ああして、こうして…』と指示していただいてのことですが。 イメージ的にはスタート、ストップ(リセット)ボタンを筐体から分離しリード線で延長して 動作部1、動作部2へ設置すればよいのではと思います。 如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 電気回路図

    子供に聞かれて困っています。 電気回路図です。直流電源でスイッチが2つ(切り替え式とかではなく単純なやつ)と豆電球1つ、ブザー1つで主のスイッチOFFのときは両方ともきれ、主スイッチがONでスイッチ2がONのときは豆電球がつき、OFFの時はブザーがなるという回路です。いくら考えてもわかりません。誰か教えてください。

  • 条件を満たさないと復帰ができない回路をつくるには?

    例えば何でもいいので回路があったとしてその回路にトグルスイッチA,BをつけるとしてAは一度オフにしてオンにしても回路は正常に動作するがBのほうは一度オフにするとただオンにするだけでは回路は正常に動かないという回路をつくることは可能なのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします!

  • リレーでの自己保持回路について質問

    リレーでの自己保持回路について質問 ・光電センサー(※1) 光ファイバーセンサー(※2)を使用して  簡単な装置の制作を考えています。  動作の流れとしては、  (※1)がONした場合のみ、(※2)が動作する。    (※2)が動作し、さらにONした場合にはブザーを鳴らす。   ブザーが鳴った場合には、スイッチを使用して解除可能とする。   この動作をリレーで組みたいのですが、ブザーを自己保持させる回路が解りません。   どなたかお教え下さい。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 電気回路の問題の解き方を教えてください。

    電気回路の問題の解き方を教えてください。 以下の問題について、自分なりに色々調べてみましたが、よくわかりませんでした。 解説を見ながら理解していこうと思うので、どなたかできるだけ詳しくご教授お願いします。 問題 図1.1に示すような、インダクタンスL[H]、抵抗R[Ω]と キャパシタンスC[F]の回路について、以下の問いに答えよ。 (1)スイッチSWを閉じたときの回路のアドミタンスYc[S]を求めよ。 (2)スイッチSWを閉じたときと、スイッチSWを開いてキャパシタンスCだけの回路とした時の電流I[A]の振幅が等しくなる場合のLを求めよ。ただし、交流回路の角周波数をω[rad]とする。 問題は以上です。よろしくお願いします。

  • 電気回路

    図に示す回路を構築し、 ・SWをOFFにした時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測。 なお、R1は最も左に回した状態とする ・SWをONにした状態で、LEDが最も明るい時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測。また、ベース電流IBとコレクタ電流Icを計測し、直流電流増幅率hFEを計算する ・SWをONにした状態でR1を変化させ,LEDが消えた時のV1a,V1b,V2,V3,VBE,VCE,VF,Vを計測.またベース電流IBとコレクタ電流Icを計測 なお,R1=50[KΩ],R2=10[KΩ],R3=470[Ω],TR=SC1740S,V=v4とする. という実験で計測値は以下のようになりました。 Vの値がわかりません。どうやって求めますか? SW|LED|V1a[V]|V1b[V]|V2[V]|V3[V]|VBE[V]|VCE[V]|VF[V]|IB[μA]|IC[mA]|hFE| ・SWがONでLEDが最も明るいとき ON|最も明るい|5.41|0.1|0.17|2.72|0.67|0.84|1.83|17.2|5.85|340.11| ・SWがONでLEDが消灯 ON|消灯|1.85|3.55|0|0|0.43|3.98|1.41|0|0|-| ・SWがOFF OFF-|0|0|0|0|0.13|4.03|0.11|-|-|-|

  • 電気回路について

    現在電気工事士の勉強をしております。電気回路を教えて下さい。 A・B二箇所の電灯と(1)・(2)二箇所のスイッチがあり、(1)のスイッチを入れると二箇所とも電灯が点き、(2)のスイッチを入れるとBの電灯のみ点灯する回路を作りたいのですが、どうしても分かりません。 よろしくお願い致します。

  • 電気の制御回路について。

    電気の制御回路について教えてください! 下図のような、モーターのON、OFFのみの回路が組まれているとします。モータ電圧は200Vです。 この回路に200ボルトで働く電磁弁と言う物を動かす回路を増設したいのです。電磁弁はA側スイッチを押すとA側に動き、B側スイッチを押すとB側に動くというシンプルなものです。 また電磁弁はスイッチを押している時だけ働くというような使用で自己保持は必要ありません。 動きはモーターが入っている時に電磁弁のON、OFFが可能と言う制御がしたいです。 どの様に配線したら良いでしょうか? またRSTのどこから電気をとれば良いものなのでしょうか? 詳しい方おられましたら詳しく教えてください!!! よろしくお願いいたします!!! 追記、できましたら自己保持の時の場合の配線も教えて頂ければ幸いです。

  • コンセント回路について

    はじめまして、仕事で電気工事をしているのですが、不思議な現象が起きてしまい困っています。 簡単な電気工事なのですが、既設のコンセント回路の途中に片切りSWを入れてコンセントをそのスイッチでON-OFFさせようとしました 。ところがスイッチをOFFにした状態でも電圧が40Vかかってしまいます。ジョイント、結線などは間違っていませんでした。ちなみに、スイッチ回路のコンセントは増設分なので既設回路のケーブルを途中で切断してスイッチ結線をおこないました。なぜでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。とりあえずそのまま40Vかかった状態のままですが、問題はないのでしょうか?

  • ブザー回路検討

    大学で電気回路を勉強しています。 言葉で説明するのが難しいので実際に下記URLの回路を参照ください。 ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13159840453 SW BOX1とSW BOX2にはブザー(BZ)と音をカットするスナップSWが付いて、回路上には他にSW1とSW2があります。 この回路ではSW1がオンすると両方のBZが同時になります。 SW2がオンすると各SW BOXのBZが鳴りますが、カットSWが付いているのでそのカットSWをOFFにするとBZが止まるようにしたいのです。 ただこの回路ではSW BOX1のカットSWをOFFにしても回り込んでBZが止まらないのです。 回り込みを防止するよう方法を考えているのですが、中々思い浮かびません。 皆さんの熟練の知恵でよい方法が無いか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電気回路について2

    先ほど「電気回路について」の表題で質問させてもらった回答を基に検討したのですが、 esezou様にご回答頂いた(1)の処理方法(初期の時は両LED消灯)について詳しく教えて頂きたく再質問を投稿させて頂きました。 今の回路は、 (1)センサをシュミットトリガ(7414)で受け、1ビットカウンタ(7474)のCKに入力。 (2)7474のNQとDはショート。 (3)LEDは緑にQ、赤にNQに抵抗経由で結線。 (4)PR、CLRはどうして良いか分からなかったので、とりあえずPRを5Vに、 CLRをSWにしておき電源投入時はGNDへ、電源投入後はSW手動切り替えで5Vにするようにしました。 上記で電源投入時は緑点灯、SW切り替え後にセンサ受信が行われる度に赤→緑になると思います。 前投稿の(1)の処理(初期の時は両LED消灯)をする(&手動SWは外したい)にはesezou様の下記の方法を すれば良いのかと思いますが、理解出来ませんでした。 申し訳ございませんが、上記回路をどのように変更すれば良いか教えて頂けないでしょうか。 ****************esezou様のご回答******************** (1)の処理 パワーオンリセットでRSFF(7402等)をセット、先のセンサ+αをリセットに。 この出力を先のカウンタのリセットに。論理はあわせる。 ●解釈 上記(1)~(4)で作った7474Aとします。 7474AのCLRのSWは外す。 7474BのNQとDをショートさせる。 7474BのPRは5V。 7474BのCKは?を入力。 ・パワーオンリセットでRSFF(7402等)をセット →5Vを7402の入力に入れ、出力を7474BのPRに入力 ・先のセンサ+αをリセットに →7474AのモニタLEDが繋がっている出力(QorNQ)を7474BのCLRに入力(モニタLEDは接続したまま) ・この出力を先のカウンタのリセット →7474BのQかNQを7474AのCLRへ入力