• ベストアンサー

子メダカについて

2ヶ月くらい前からメダカを飼いはじめましたが、そのメダカたちが卵を産みました。その卵から子メダカたちがかえりはじめて、現時点で10匹くらいかえり、あと15匹前後がもうすぐかえりそうです。 子メダカたちの水槽の水がかなり汚れて油浮きがしている状態です。水を替えてやりたいのですが、ほかのサイトを見ていると多少汚れていてもあまり水は替えないほうがいいとのことですが、油浮きをしている水槽にすんでいるのはさすがに子メダカたちがかわいそうなので、今までは15センチくらいの所に入れていましたが、30センチくらいのプラケースに入れ換えようとおもって、カルキ抜きをした水に浮き草を入れてスポンジフィルターをいれ、水を循環させている状態です。 新しい水槽に子メダカたちを移すときに注意する点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.4

稚魚を飼育するとき、飼育水に少し色がつく程度のメチレンブルーを入れておくと良いです。綺麗な水なら透明感のある青色で、汚れると濁りのある青色になるので、水換えタイミングが一目瞭然。 油浮きしていると、空気と飼育水の接触面が少なくなって酸欠になりやすいので、よくありません。今は循環させているようですので、大丈夫ですね。

karen-mai
質問者

お礼

ありがとうございます。 水換えのタイミングはいつもしくじってしまい、魚達に負担をかけてしまっています。今、水をあわせている段階ですので、完全に終わって新しい水槽にお引越しが完了したら試してみようとおもっています。 循環するにも今のところ、今までベタ水槽で使っていたスポンジフィルターを使っていますが、これでエアレーションをしたとき、子メダカたちが水流であおられないか少々心配です。

その他の回答 (4)

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.5

フィルターを使ったときに生じる水流についてですが、あまり強いようなら1方向弁を付けてエアー量を絞ることもできます。 稚魚や浮き草がスポンジに吸い付けられるくらい流れが強いならば、砂や砂利を敷いて底面フィルターを使うのも良いかと。

  • honu
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.3

そうです!そうです!他に熱帯魚を飼われているんならプロじゃないですか、始めて卵がかえってパニックになられているのかと思いました。(笑)子メダカが1年もすれば、また一杯卵を身ごもります。これから、無数に増えていきますが、頑張って飼育してあげて下さい。

karen-mai
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 熱帯魚といってもベタを数匹飼っているだけなのでそれほどでもないです。 昨日から、皆さんの意見を参考にして水をかえはじめています。 稚魚の飼育はまったくの初めてなので、おっかなびっくりでパニック状態です。

  • kisuke_5
  • ベストアンサー率34% (80/231)
回答No.2

元の水に草を入れて、そこにメダカを移す。 1/4くらい新しい環境の水を入れて、翌日まで様子をみる。 翌日さらに新しい環境の水を足して、様子を見る。 この繰り返しです。だいたい1週間ぐらいかけて水質を変えていってくださいね~

karen-mai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、3分の1くらい水を入れ替えました。今のところ影響がなさそうなので、午後になったらもう少し淹れて様子を見ようとおもってます。

  • honu
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.1

とにかく水温です。「1℃くらい平気だろう」と人間の感覚でいると全滅しますよ。ご存知だとは思いますが、子メダカ10匹をビニール袋に入れ(金魚すくいの後の状態です)、新しいケースの中で30分以上は浮かせて、充分に慣れさせましょう。(かえる前の卵は荒っぽいことしても結構大丈夫なんですがね)逆に、それ以外は何の心配も要りませ~ん。

karen-mai
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちにも何匹かメダカのほかにも熱帯魚がいますので、水換えの際に水あわせをしていますがその要領でいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • メダカが次々と!

    メダカが次々と! 今年の春からはじめてメダカを飼い始めました 室内で60センチ水槽の上部フィルター付きに白メダカを20匹 ベランダで 50センチ角の発泡スチロールの入れ物にヒメダカ30匹 それぞれにミナミヌマエビと石巻貝が一緒に暮らしています ところが毎日どちらかの水槽で一匹づつ死んでしまうのです メダカが少なくなると寂しいので買い足しています どうすれば長く飼えるのですか?何が悪いのでしょう?誰かアドバイスお願いします ちなみに水は市販のカルキ抜きと週1の少しの水変えです

    • 締切済み
  • めだかの飼育

    7月中旬頃からめだかの飼育をしています。 …が、最近になって、毎日めだかが死んでしまいます。 水槽は『すぐに飼える水槽セット』みたいなものを購入し、60cmくらいのものを使用しています。 昨日子供がろ過フィルター装置の後ろで腐敗して死んでしまっているめだかを見つけてくれ、すぐに取り除き水をカルキ抜きしたものを足した状態にしました。 しかし、今朝起きるとまた3匹死んでしまっていたので、水が腐ってしまっているのかと思っています… この場合、水槽内を清掃して、水を全換えした方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メダカが死んでしまいました…理由がわかりません

    今日子メダカの水槽が汚れていたので水を変えました。 いつもと同じようにメダカを別の容器に入れて水槽を洗い水を入れカルキ抜きをして、その水槽にメダカたちを入れ替えました。 水槽の大きさは横1mちょっとに縦は30センチほどです。 メダカを洗った水槽に入れ替えた直後、何か元気ないなと思って、人がいるのがストレスなのかと縁側に置いておきました。 そして先程様子を見てみたところ、50匹近くいたメダカたちが30匹ほど真っ白くなって死んでしまっていました…。 原因は水を変えたことかと思うのですが、「いつもと変わらない」水の変え方で、もちろん毎回みんな元気でした。 なぜこんなに一瞬でたくさん死んでしまったのか…。 生き残った子達はなんとか大人になるまで育ててあげたいです。 同じような失敗はしたくないので、原因がわかる方いましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの飼い方問題点

    保育園でメダカを飼い始めたのですが2週間ほどで全部死んでしまいます。 ・室内で30匹ほど飼っています ・水槽は全面ガラス張りの薄くて小さな水槽です  (底面10cm×35cmくらい、水深25センチ) ・水槽の中にはメダカ以外何も入れていません  (水草を入れると浮いて水面を覆ってしまうため) ・簡単な濾過装置ついています ・もちろん水はカルキ抜きしています 何がいけないかわかる方いらっしゃったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 死んだメダカがいた水槽の子メダカ

    メダカを15匹飼っていて、7匹死にました。 赤い斑点が出来たメダカは薬浴させて、良くなりつつあります。 元気なメダカは新しい水槽に移したのですが、気がついたら、前の水槽(死んだメダカを飼っていた)で、卵が孵化していました。 メダカが次々と死んだ水槽なので、大丈夫かなーと思うのですが、このままの状態で良いでしょうか? 以前、こちらで質問させて頂いた時に、水槽の中の物は捨てた方が良いとアドバイスを頂いたのですがどうしたら良いでしょうか? 孵化した子メダカから順々に新しい水槽に移した方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • メダカの稚魚の水

    親メダカとは別の睡蓮鉢にメダカの卵だけ入れて管理していました。 稚魚にはカルキ抜き剤を使用した水は良くないと聞いていたので足し水は水道水でした。 採卵して4日くらいでしたのでまだ生まれないだろうと、今朝汲んでおいたカルキ抜きしていない水を 夕方に足していたら、小さいメダカを見つけてしまったのです! 睡蓮鉢にコップ5杯くらい入れたところで気づき、とっさに、稚魚を多くなってしまった水草を入れていたバケツに移してしまったのです!!!(その水は数日置いていた水でカルキは抜けています。) カルキが抜けていない水よりマシかと思ったのですが、急に移し変えてしまい、稚魚は大丈夫だったのでしょうか? 水草は入っているバケツはあまり水が入っていないので、やはり睡蓮鉢に戻したいのですが その場合の手順など教えて頂けると有難いです。 出来るだけ早くご意見を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子メダカが生まれました。

    メダカの卵が次々と孵化し、80匹以上の子メダカが生まれました。 今は小さな容器に20匹くらいずつに分けて育てているのですが、生まれて4~5日以降のメダカが次々死んでいきます。多い日は一日10匹以上・・・ どうしてでしょうか?教えてください。 子メダカの飼育環境: 生まれた順に20匹位を一緒の容器に入れています。 容器は100円ショップで買った、砂糖などを入れる四角い容器です。 水草は5センチほどのカボンバを1本ずつ。 フィルターやぶくぶくなどは入れておりません。 餌は成魚のものをすりつぶし、ごく少量与えています。 毎日、食べ残した餌をスポイトで除去しています。 水変えは成魚よりは少なく行っています。 容器の置き場所は日陰です。(それでも最近は結構水温が上がってしまっていますが・・・)

  • メダカが底に沈んで動かなくなります。

    メダカが底に沈んで動かなくなります。 1週間くらい前まで元気に泳ぎまわっていたメダカが、 底に沈んで(というか、底に敷いた小石の上に横たわった状態で)動かなくなりました。 時々ぱっと泳ぎだすのですが、以前のように水面まで上がってくることもなく、 餌をやっても上まで上がってこないので餌を食べているのかもわかりません。 こういう状態になる直前に、立て続けに★になっためだかが続いたので、 水質が悪いのかと思い、水を替えました。 水道水を放置してカルキ抜きをした水と、カルキ抜き剤を入れた水の両方を使いました。 (↑以前からこの方法です) 普段から1ヶ月に2~3度くらいは水を替えていますが、 上記のように立て続けに★になったのと、 底に横たわるようになったメダカをみるのは初めてです。 ポンプでエアーを送っていますが、酸素不足でしょうか。 エアーはろ過ドームを使っています。ろ過剤は水交換のたびに新しいものと交換していますが、ドーム本体は最初に買ったものを使っています。 毎朝、★になっていないか、ドキドキして水槽をチェックしています。 どうすればまた元気に泳ぎ回るでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 攻撃的なメダカがいます

    3.5リットルのプラケースでメダカの稚魚(1cmくらい)を4匹飼っています。 4匹のうちの1匹があとの3匹を追いかけたり、体当たりします。 メダカは縄張りをもつそうですが、最近特にひどく、 ケースのこちら側には1匹しかいないような状態が多いです。 体当たりでメダカが弱ってしまわないか心配です。 検索してみた所、 ・水槽に対しメダカの数が少ないと縄張り意識が強くなる ・水槽が狭く過密になっていると喧嘩しやすい と反対の情報を見つけました。うちの場合どちらが良いのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 (外掛けフィルター使用、カボンバ9本、弱い子が隠れられるようにトンネルで影を作っています。)

  • 子めだかが成長しません。

    去年の夏ごろから秋(8月~11月)にかけて、飼っているめだかが卵を生みました。卵つきの水草ごと別の水槽に移して育て、現在孵化した子めだかが約20匹ほどいます。 めだかの飼育についてのHPをいくつか見てみた所、子めだかは孵化から3ヶ月後には親めだかと変わらない大きさまで成長するとありました。ところがうちの子めだかは、一番若いものでも生まれてからほぼ3ヶ月は経っているはずなのに、成魚の大きさまで成長しているものが一匹もいません(最も大きいもので1.5cmほど、小さいもので5mmほどです)。 餌は朝に一日一回、水槽はエアポンプなしです。水草についていたサカマキガイがこの水槽内で大繁殖しつつあるのですが、全て取り除いてしまうとあっという間に水が汚れてしまうので今の所放置しています。 何かご存知の方はご回答よろしくお願いいたします。