角鋼管を鳥居に組んだ場合の限界載貨重量は?

このQ&Aのポイント
  • 角鋼管を使用し、溶接で組んだ鳥居の限界載貨重量を教えてください。
  • 質問者は素人であるため、質問が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
  • 材料は角鋼管(鉄)50×50 t=2.3mmを使用し、寸法はW=680mm、L=1180mm、H=900mmです。
回答を見る
  • ベストアンサー

角鋼管を鳥居に組んだ場合の限界載貨重量は?

教えてください。 材料は角鋼管(鉄)50×50 t=2.3mmを使い溶接でW=680mm、L=1180mm、H=900mmの寸法で鳥居に組んだ場合、上には何kgまで載せても大丈夫でしょうか? 当方、素人のため質問も解りにくいと思いますが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

私の体重は100kg あります 各パイプ アングル 鉄板 で組んだ 骨の部分で 立ったり 跳ねたりしても壊れることはありません 薄い鉄板で 溶接不良がある場合 鉄板ははがれたりする可能性があります 1.2mmの場合 ちょっと怖いです はがれたら下に落ちます エクスパンドの場合 へたくそな設計者が作った台に乗ると 沈みます orz 現場へ行けの意味 別に100kgじゃなくても 飛べば 着地時 自重の3倍位かかります

48bunnoji
質問者

お礼

ありがとうございます。素人の私に専門用語ばかりでなく実に解りやすい回答でした。 感激!!

その他の回答 (2)

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

No1の回答に対する補足をみると、角パイプの鉛直方向の耐荷重の方が大事そうですね。 そうすると座屈計算の方が大事ですね。 しかし、「鉄板焼き」なので加熱するので、恐らくは計算不可能だと思います。 よって、柱にする角パイプを耐火被覆するしかありませんが、結局は加熱された鉄板の熱が櫓の鉄骨に伝わるので、座屈計算強度の20%程度しか荷重はかけられないでしょうね。 耐火煉瓦で竈を作る方が現実的な気がします。 その他にも100kgの鉄板はどのようにして乗せるのでしょう。 櫓と言うかテーブル形状に角パイプを溶接するのは良いですが、その櫓も相当な重量です。どのように運搬するつもりなのでしょう?

48bunnoji
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 ちなみに、運搬は何となく買ったユニック付きの2t車で行います。

回答No.1

  W=680mm、L=1180mm、H=900mm・・・・???? 鳥居に組むとは(丌)この様な形ですよね、高さと幅以外に寸法があるのはおかしい。 それから「上には何kgまで載せても良いか」の質問には「どうなれば困るのか」の考え方が無いので答えば出ない。 ・あと1g増えたら破壊する限界が知りたいのか。 ・人がぶら下がっても壊れない様にしたいのか ・重さで(M)この様に中央がたわむが僅かなたわみも許さないのか  

48bunnoji
質問者

補足

すみません。鳥居ではなく、櫓に組むの間違いでした。 実は、櫓に組んだ物の上に100Kgほどの鉄板を載せて、その上で鉄板焼をしたいのですが、それに耐えれれば良しと思っています。 下手な説明で大変申し訳ないですが、上記の仕様に耐えれるか否か何卒ご教授お願いいたします。

関連するQ&A

  • ねじ切り鋼管の表面を溶接した場合の強度は?

    φ318.5鋼管(肉厚7.9mm)を角ねじで接合し、表面を溶接した場合の回転に対する強度はどうやって測ればいいのですか?

  • 単なる角鋼管への孔明け

    完全に素人です。 角鋼管(50X20X2.3 L=2500)に正確に穴(1012)を明けたいのですが・・・・ 裏表で位置は同じですが穴の大きさが違うものです。 1.何屋さんがやってくれるのでしょうか? 2.プレスなどで明けるんでしょうか? 3.どなたか試作品で少量ですがやってくれませんか? ※私は「個人」です。長い物って送れますかねぇ・・・・・

  • 高精度の角形鋼管

    一般構造用角形鋼管の「辺の長さ」の寸法許容差は、100mm以下:+1.5mm/-1.5mm、100mmを超えるもの:+1.5% /-1.5% とJIS G 3466で規定されています。現在、t3.2×80×40(長さL70mm)とt3.2×125×125(長さL85mm)の2種類の鋼材を使用して、ある部品を製作したいのですが、仕様上 2種類共 全辺の長さを+0.3mm/-0.3mm程度に押さえたい考えです。(仕上げ加工は省きたい。) 鋼材メーカによると思いますが実際の寸法許容差(実力値)はどの程度なのでしょうか。 また、同形状で高精度のものがありましたらご紹介願います。

  • 角パイプの座屈

    □40×40×1.6の角パイプとt1.6の鉄板でできた鉄製パレットのテーブルの上に 長さ720mmと350mmの2種類の□150×100×3.2の角パイプをパレットの幅方向に平行にパレットの中心に溶接し(150を縦)、この□150×100×3.2の角パイプの上に重さ400Kgの製品を載せパレット輸送します。□150×100×3.2の角パイプが400Kgの荷重に耐えられるか?を知りたいです。自分でも勉強中の材料力学の本を使って計算しますが、単純に座屈の計算のみでよろしいのでしょうか?

  • 鉄の角パイプ材量について

    装置の仕様を決める時、寸法が同一でt2.3×□40の 鉄にするかステンレスにするかということにしたいのですが、 ステンはt2×□40の角パイはあるのですが、 鉄は□40がなく、t2.3×□38またはt2.3×□41しか 材料表に乗ってませんし、うちの会社の仕入先も「□40は無い」 とのことでした。 本当にt2.3×□40の鉄の角パイプは無いのでしょうか? あったとしても一般的に流通するようなものではないのでしょうか? 比較的簡単に入手できそうなところありましたら、差し支えない範囲で 教えていただければと思います。  よろしくお願い致します

  • 角パイプ、ねじれ角度の算出

    両端を固定した、角パイプ(W50×H100、t3.2、幅3500mm)を設置。 角パイプより水平方向、やや上向き(15°)に4ヶ所ステー(距離400mm)を出して 荷重50kgをかけた場合。 角パイプのねじれ角度が、どのくらい出るのか試算してみようと思います。 Webで検索したところ  θ(rad) =T*l /G*Ip という計算式が出てきましたが、片側固定と両側固定では、 全く違う結果になると思うのですが、その辺の明記がありません。 なにか良い(分かりやすい)計算式がありましたら、ご教授頂きたいです。   θ(rad) =T*l /G*Ip

  • 鋼管外形について

    鉄パイプについて質問させていただきます。 現在、鉄パイプを用いたアクチュエーターを設計しているのですが、鉄パイプの外形をJISハンドブックで調べてみたところ、機械構造用炭素鋼鋼管には、外形に対しての許容差は記載されているのですが、規格寸法が記載されていませんでした。 この様な場合、外形は当方の望む外形を業者に依頼して、作って頂けるものなのでしょうか? 仮にそうだった場合、試作で3~4本しか要らない場合、対応して頂けるものなのでしょうか? ご存知の方が居られましたら、回答頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 鋼管 切断設備について

    現在、鋼管切断の内作化を検討しておりますが どういった方式の物が最適なのか分からず困っております。 どなたか鋼管切断に明るい方ご教授願います。 【情報】  ・対象鋼管材料:SKTM11A / STKM13B / STKM 590  ・鋼管直径  :φ19.1~31.8  ・鋼管板厚  :t1.0~3.2  ・鋼管長さ  :300~2000mm  ・切断公差  :基本的にJIS B 0405 粗級          公差厳しい部品は下記の一つ          長さ400 +0 -0.5mm(STKM13B φ22.2 t1.2)  ・必要切断数 :5,000~10,000本/日(対象未決の為)  ・その他情報 :バリ取り必要 一般的にメタルソーになるかと思いますが、 それでは上記の厳しい公差を守れません。 宜しくお願い致します。

  • 角継手の開先について

    ステンレス2~3mm、鉄2.3~3.2mmを角継手でTIG溶接する場合、開先は必要でしょうか? 両開先とする場合は、どの位とればよいでしょうか?

  • 三角リブの考え方について

    初心者質問ですが宜しくお願いします 100×100×4.5tの角パイプをL字状に溶接して角パイプ外側に 三角リブを溶接し、角パイプと三角リブの重ね合わせを 30mm位にした所「重ね合わせの距離が少ない」と、言われました 重ね合わせの距離を70mm位にした時に強度は凄く変わってしまうのでしょうか?(70mmは言われた寸法です) (補足) L字内側に力が掛かります リブは1辺100×100×6tです。重なっている所のみ延長と言う考えです 拙い質問ですがどうぞ宜しくお願いします