• 締切済み

ありえない話ですが需要が多くても企業が値上げしなけ

tom900の回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.3

資本主義経済では資本家は利益を出すことが最大の目的なので、需要が増え同じ商品を値上げして売ることが出来る環境なら値上げします。 それにより利益の額を増大させ、労働者により多くの賃金を支払って、更に働いて貰う事で、資本家の手元に残る利益を増大させようとします。 よって、需要が高まっている状況で、企業が値上げをしないと言う事は基本的には起こりえません。 ご質問のように企業が値上げをしないとするなら、インフレは起こらない!と言う仮説にはなりません。 企業が値上げをせずともモノは売れる訳で、それによって増産はします。 増産と言う事は、工場なりなんなりの稼働率を上げますので、残業するか従業員を増やすしかありません。よって、結果的に可処分所得が増加するので、購買力が増大します。それでも値上げをしないとしても、下請け企業は納入価格を上げますので、結果的に販売価格をあげる事になるでしょう。

関連するQ&A

  • インフレの原因である需要が高まると企業は値段を上げ

    インフレの原因である需要が高まると企業は値段を上げるのは分かりますがなぜ物価は上がり続けるのでしょうか? 商品を上げても売れてそれにより給料も上がりそれでも売れての繰り返しで上がっていくのですか?

  • 大企業が続々値上げ

    大企業は、省の命令によって、商品を値上げをしていますが、 これによって、景気が良くなりますでしょか? 自分は大企業が値上げしたなら 中小のメーカーを買う事にしますが。

  • 明確に円安のため値上げしますと謳った企業

    明確に円安のため値上げしますと謳った企業がアベノミクス後にたくさんありました。最近、円高傾向ですが、果たして彼らは円高のため値下げしてくれますか?値上げの理由が、資材の高騰だったらいいんですけど、円安だからって言ったのなら円高になったら逆の事するべきだと思うんですけど。もしできないなら円安だからって理由を都合よく使うなよと思う。

  • 需要と供給について

    需要が増えると価格が上がると言いますが、なぜですか?値上げしたら客離れるじゃないか。

  • 値上げが常習化している?

    最近、石油の値上げ、により、バイオエタノールの需要が高まり 油や小麦粉、その他食品も値上がりしています。 ガソリンはもちろんマヨネーズまでさまざまなものが高くなってます さらに、隣国の発展により、今まで普通に食事できていたもの など、も食べれなくなりつつあります。 最近、近い将来穀物戦争が起こるのではないかと、危惧を しています、あれもこれも、値上げになり、原価の値上がり に乗じて企業全体が、値上げが常習化してるような気が してきます。これじゃなんのための資本主義なのか、意味が ないような気がします。 これから、先日本はどうなるのでしょう? 頭の良い方明朗な回答お願いします。

  • 需要と供給

    今、日本で需要が上がり供給量が減っている つまり、値上げしている物といえば何があるでしょう・・・。 石油(ガソリン)以外に何かあるでしょうか? 教えてください。

  • 「有効需要が拡大すればインフレにならない」理由

    勉強のためときどきここを読んでいます。 偶然この質問を読みましたが、以下の部分の意味が理解できません。(ANo.2の後半部) http://okwave.jp/qa4079587.html 「中央銀行が貨幣供給を増加させて金利が低下すると、海外金利が相対的に高くなるため資本逃避が生じて為替は安くなります。輸出物価は安くなり輸入物価は高くなるということです。」  ここまでは完全に納得できるのですが、 「金利低下による景気刺激によって有効需要が拡大すればインフレになりませんが、需要の伸びが緩慢ならば貨幣供給はインフレ要因になるかもしれません。」  単純に考えると、輸入物価が高くなっているところで需要が伸びれば、ますますインフレになる気がします。また輸入材に対する需要が伸びれば、貿易収支が悪化して為替レートを下げると思うのですが。  なぜ需要が伸びればインフレにならないのでしょうか?  解説をお願い致します。

  • インフレの統計、ステルス値上げは?

    インフレの統計ですが、ステルス値上げ(内容量を減らす)は加味されているのですか?

  • 建築需要について

    今朝の日経新聞の新日鉄が鋼の値上げをしたとの記事で、国内の建築需要が回復しているとあったのですが、その原因はなんでしょうか。

  • 値上げだらけなのに、デフレ??

    世の中、値上げ!値上げ!のオンパレード! カップヌードルからガソリンからポテトチップスから何から何まで すごいですよね でも、CPIだのインフレ率うんぬんだとデフレ気味なんですよね。 液晶テレビや携帯の値下げが指数を実感とは別の方向へひきづっているって聞いたことありますが、具体的にデフレ方向へ引っ張ってる理由は何でしょうか。 指数へのどれがどれだけ影響したかってわかりますか?