• ベストアンサー

株と資金調達について

大本組 山陰合同銀行 鳥取銀行の株を持っています。 基準日2018年12月28日現在22,406,262円 前回の参考評価額 28,756,060円 から600万近く下がっていました。 1. 即売った方がいいと言う意見や 2.配当をもらってまだ売らない方がいい。の意見があります。 近いうちに遺留分減殺請求分と弁護士費用約4000万払い出しの弱資金が必要になるかもしれません。その場合、30万/月✖️10年借入して、残りを上記の株で充てるのがいいのか? 逆に上記の株を全て売却して残りを借入した方がいいのか。 いかが思われますか?

  • fukema
  • お礼率88% (1836/2077)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

岡山が創業地の中堅ゼネコン(とは言え同族会社) 同じ中国地方の地方銀行2行 つまり、なんらかの愛着なのか、地元愛かは分かりませんけど、地理的なリスク分散になっていない。特に同一地域の地方銀行なんてリスクの塊。 4000万円が必要になる可能性があるなら、幸いですから配当など待たずに一度売却して現金化すべきです。 それより3000万円程度を借金できるアテがある?遺留分減殺請求される可能性があると言うなら、宅地や田畑なりを担保に借り入れできるのかもしれませんね。それとも請求分を月額30万で10年支払い続けるお考えなのか? 私なら値上がりも余り見込めない株は売却して、請求される半分でもキャッシュで支払う事を前提に減額の交渉をしながら、毎月の分割返済を申し入れますね。 請求する側の立場としたら、払い続けるかどうかも分からないのに30万の10年支払いなんて到底承諾できないですよね。

fukema
質問者

お礼

お詳しい内容、ご教示頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

  今売るべきですね。 5円の配当を待って10円下がれば待つ意味がない。 明日の株価なんて誰にも判らないのだから、金が必要な時に売るべきです。 借金すれば金利を支払わなければならない、株を持てば株価が下がって損をし、金利で損をする可能性もある。  

fukema
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 資金調達方法について

    初めまして。資金調達法についてご質問させていただきます。 状況:工場を買う為に約2億円の借入をしたい 現状:担保有りで約1億4000万円は銀行から借入できそう     残りの6000千万は調達方法が決まっていないが、銀行からを考えている。     担保できる土地はある 質問内容: 1、金利はいくらになるのか? →長期国債の利回りを見ればよろしいのでしょうか?ご指導お願いします。 2、土地の固定資産税はいくらになるのか? →用途によってかかり具合が違うと思いますが、おおよそが知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 上場株式について

    証券会社から以下の連絡がありました。 何十年ぶりの高値がついて25,000円の値がつきました。 3月に下がって以来です。 安定したものにまとめたほうがいいのではと思いまして。 銀行さんなどは個別の取引株式がおありかと思いますので、ほかのものでリスク高いので半分になったりします。 例えば、安全債券と成長性のある株式に分散しておくなど。 一番高いは見込めないが平均をとるものもあります。 年末、年始あたりに遺産相続遺留分減殺請求で払い出しをしなければいけません。 株式は遺産相続で相続されたものなので株の知識などなくこれから運用することは考えていません。 上記の証券会社さんから言われることもどうしたらいいのかわからないです。 遺留分で資金を準備しないといけないのはかわらないのでいまのうちに現金化にしたほうがよいのでしょうか? お知恵をいただければと存じます。

  • 彼女と合同資金で株で損しました。どのくらい返せばいいですか?

    こんにちは。 1年位前から彼女と合同資金で株をはじめました。 私が90万円、彼女が200万円出し合って、私が実際の売買をしておりました。(インターネットでの売買をしておりました。) そのときの取り決めでは負けることなど考えてなかったので得た利益の30%を彼女に支払うことになっておりました。 実際うまく勝ち続け半年後には100万円くらい利益が出てましたので合計で30万円程度彼女には支払いをしました。 その後、だんだん負け始め、今年の4月には140万円程度になってしまいました。 そこで株はやめることにして資金を分配することになったのですが、どういう割合で分けるかですごくもめております。 私は自分で利益はほとんどもらってなかったのですが、その利益はもうあきらめて、当初の割合から大体、彼女が100万円、私が40万円くらいの分配にしようと提案したのですが、彼女としては200万円すべて返せと言っております。 めんどくさくなったので140万円はすべて返したのですが、残り60万円はいつ返すのかとずっと聞いております。 また、期限を決めて書面に返す旨と、署名と捺印をしろと言ってきております。 もちろん私は払う気はありません。 ここで質問ですが、私は60万円を支払わなけらばいけないのでしょうか?そして40万円も取り戻せないのでしょうか? 40万円はもうあきらめているのですが、これ以上追加で支払うのはかなりきついです。 はじめの約束(利益の30%支払う旨)等は当然書面には書いておりません。 以上ですが、よろしくお願いいたします。

  • 裁判中 争点株価について

    現在 亡実父の遺産相続で会社の代表になりました。代表一人の不動産会社です。 後に息子に継承予定です。 年間売り上げ3000万、借入の返済が後2年で完済します。 利益は出ていますが、キャッシュがない状況です。 弊社の株主である母、兄と裁判中です。 株数は両者二割弱1700株で、残りは私が8,000株所有しています。 遺留分減殺請求事件で訴えられています。 いずれにせよ私が母、兄にお金を吐き出さないといけません。 遺留分減殺請求の争点は弊社の株価です。 こちらは9,000円~12,000円を提示。 相手は3万円を提示。 もし、相手側の株価で決定した場合、かなりの請求がきます。 あと、息子に継承するまでに、毒母、毒兄の株を買い取ることも考えています。 そうしますと、遺留分減殺請求、株式買取、弁護士費用を考えますと一億弱必要になると考えますと足がすくみます。 最終もうこの状況に耐えられないと思った時の案として、逆に会社を兄に手放し相手側の株価で買い取ってもらうと考えるのはいかがでしょうか? ※兄は今から10年前に弊社の代表取締役を解任され、ずっと無職です。 その場合、兄と母からお金を回収すること ができるのかを知った上になりますが。 預金と不動産の差押えになると思います。 母は85才なので先はそんなに長くないと考えると遺留分減殺請求をすることを考えますと目先のやりくりにあまり気を揉まなで何とかやり抜いた方が賢明でしょうか?

  • 遺留分減殺請求について

    遺留分減殺請求について質問があります。 私は相続人ですが、被相続人の遺言により相続分が他の相続人に すべて指定されており、遺留分減殺請求権の行使を考えている立場 とさせていただきます。次の場合どうなるのでしょうか? ○被相続人の全財産→不動産のみで相続税評価額1億円 ○被相続人の全債務→金融機関からの借入金1億円 この場合、相続税法の評価計算では正味財産0円になると思いますが、 遺留分減殺請求権も正味財産が0円につき、公使出来ないことと なるのでしょうか? それとも相続税評価額と時価との差額を主張して、少しは 遺留分減殺請求が可能と考えても良いでしょうか?

  • 株式を売却

    この数日ご質問させて頂いているものでございます。 所有銘柄プラスのものだけを年内に売却を考えています。 年末は上がる傾向にあると聞きますが、今日から年末までのところならいつでも良いのでしょうか? お知恵を拝借頂きたく存じます。 所有銘柄プラスのもの 森永製菓 不二家 所有銘柄マイナスのもの 大本組 特定 三菱ケミカル一般、特定 山陰合同銀行一般、特定 鳥取銀行 一般、特定

  • 新築での資金

    こんばんは。いつもありがとうございます。 念願の新築も完成し残すはお金と税金ですがそこでお聞きしたくお願い致します。土地建物合わせて3600万円なのですが銀行から住宅ローン先実行(つなぎ融資無し)で支払いをしております。銀行から借り入れ2500万円残りは親が持っていた住宅を売却して売却したお金を頂き住宅資金の1部と考えております。そこでなのですが住宅売却にて入るお金は800万円と査定されておりそのうち750万円を援助して頂くのですがやはり税金事で頭がこんがらがり何が一番良い方法なのか分からなくなりました。不動産会社に聞くのと銀行に聞くのと工務店に聞くのと各回答があり判断がつきません。残りは自己資金で考えております。 同じ経験のある方や詳しい方お願い致します。また申告の手続き等は難しいのでしょうか?

  • 公正証書遺言があれば法定相続人の承諾は不必要ですか

    こちらの方の質問を見ていて、ちょっと気になりましたので教えてください。 http://okwave.jp/qa/q6671001.html 子供を1人作ったあと離婚し、数十年間その子供とは全く接触しなかった高齢者が亡くなったとします。 法定相続人は唯一その実子1人ですが、公正証書遺言で例えば、 「甥△△に全財産を譲る」 と書いておいたとしたら、甥△△は実子に連絡を取ることなく、預金の払い出しや不動産の登記替えなどができるのでしょうか。 実子からの遺留分減殺請求があればそれはそれで対処しますが、銀行や法務局での手続時点で遺留分請求はまだないものとします。

  • 根抵当権のついた土地を相続するリスク

    父が他界しました。父は、公正証書遺言を残しており、そこに私の名前はありませんでした。法定相続人は、私と兄弟2人の3人です。 私は、遺留分減殺請求をしました。遺産の中には、父の興した、兄弟2人が取締役になっているA社を債務者とする銀行の根抵当権の設定された土地が含まれています。相続開始時には、A社は銀行からの借入金はありませんでした。従って、遺産の土地は根抵当権を外せる状態でありました。一方で兄弟たちと父から多額の借入金があります。父が他界した7年前に、A社の銀行からの借入金を父と兄弟たちが肩代わりした格好になっています。 兄弟たちは、「価額弁償の抗弁」は行わないと言ってきました。この場合、私は遺留分減殺請求時に遡って、土地の遺留分割合1/6において兄弟たちと共有になると思います。 ここで私は次のことが心配でなりません。 兄弟たちが銀行から根抵当権を担保に銀行からA社に借入をさせて、A社に兄弟たちからの借入金を返済させるということです。そして、私が、共有物分割の訴えを起こして競売になった場合、根抵当権者である銀行に配当され、私には配当がないのではないかということです。 このようなスキムは法律上あり得るのでしょうか?

  • 上場株式の株価について

    株価について年内は比較的にいいかもしれません。 年明けは比較的に下がる傾向にある。 と言う意見を聞きました。 現在証券会社に預けているのが 大本組 森永製菓 不二家 三菱ケミカル 山陰両県の銀行のものです。 これらが大きくプラスに影響することもないので年内に売却すると言う考えでよいのでしょうか?