• ベストアンサー

息子のサッカーの上達方法

私には息子が2人いますが、そのうち小6の息子は地域のクラブサッカーチームに所属しています。ポジョンはセンターバックです。毎日練習に励み、その甲斐あって足元などの技術や、ポジジョリング・フィジカルなど上達しましたが、対応の早さだけはどうしても克服できません。少し強いチームが相手だと、ボールをもった瞬間に相手選手が早く向かってくる為、周りを見る時間がなく、雑なパスや、場合によっては相手に囲まれ、ボールを奪われてしまいます。対応力(対応スピード)の速さを訓練するにはどのようなトレーニングが有効なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6079/18190)
回答No.3

パソコンのキーボードの タッチタイピング 目で見なくてもタイピングできるようになること。 同じように ボールを見なくてもコントロールできるようになること。 そうすれば まわりの状況を見てパスを出せます。 そうなるための練習は ドリブルの練習 フェイントの足と体の使い方 などをやりこむことです。リフティングを続けるのも 足の細かい動きができるようにするためです。 顔を下に向けてボールだけみつめないで 顔を上げて周囲を見回すトレーニング。 両手を広げて 相手の体を近づけさせないこと 相手を掴むとファールになりますが 広げた手で防御するのはファールにはなりません。 一番の基本は ボールと相手の間に自分の体を入れることです。体は後ろ向きになりますが 首から上は ぐるっとまわりを見ることができます。

kimitaki1023
質問者

お礼

これはトレーニングで上達できるかもしれません。早速取り組んでみます。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17398/29074)
回答No.4

こんにちは 横から失礼します。 >息子はボールを持ったら、スペースを見つけ、味方の動きをイメージしながら、一番適切なところに正確にボール出すことができます。 いやーー現代のスピードサッカー それじゃあもう遅いんですよ。 チームの戦術が判りませんが、瞬間的に行動できないのは 相手がどう出るか予測が立たないことは勿論なのですが 落ち着いて判断できないからなのです。 失礼ですけれど 脚は早い方ではないのでは? 今のセンターバックに求められるものは テクニックと対応の早さの両方です。 岡崎選手のこの本でも読んでみたらいかがでしょうか? https://www.amazon.co.jp/%E9%88%8D%E8%B6%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%A4-%E5%83%95%E3%81%AF%E8%B6%B3%E3%81%8C%E9%81%85%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%93%E3%81%9D%E3%80%81%E4%BB%8A%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82-%E5%B2%A1%E5%B4%8E-%E6%85%8E%E5%8F%B8/dp/4344025601 よく読むと対応力と言いながら 攻撃参加についてボールを持った時の 判断力の遅さを悩んでいるのですね。 CBは攻撃参加も大切ですけれど 自陣に近い位置にいてボールを奪われるなんて言うのは 一番合ってはいけないミスなんですよ。 だからスタメンからもレギュラーからも 外されてしまいます。 本来は守ることです。 いくらフィードが上手くても考えて切り返している うちに囲まれて奪われては本末転倒です。 瞬時の判断は動体視力も関係してきています。 審判がそうですね。 適正年齢があるのは体力と動体視力が 衰えて正しい判断ができなくなるからです。 今のお子様は 動体視力を養うのと視野を広げることです。 https://muster.jp/course/1165/ http://ajk.jp/vivit_sportsvision/phoenix/sportsvision/ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO82791580U5A200C1000000/

kimitaki1023
質問者

お礼

早速参考にしてみます。ありがとうございます!

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10370/32625)
回答No.2

相手選手が寄せてくるとプレッシャーを感じるので、冷静にプレーすることができなくて慌ててしまいちゃんとパスができなくなるのです。 なんでそうなるかっていうと、日本のスポーツチームの練習の悪癖なのですが、実戦形式の練習をしないんですね。例えばシュート練習だとパスを受けて気持ちよくシュートする練習ばかりやるんです。実際はディフェンダーが寄せてくるしコースはないしであんな綺麗にシュートを打てるはずがないのですが、そういう練習はしない。たまにディフェンダーをつけて練習することもありますが、本気で寄せてこないから試合になると相手が本気で寄せてくるのでプレッシャーを感じて慌ててしまうのです。 ですから練習としては「実際の試合に近い形式でやる」ということになります。 ボールをもらってパスを出す練習をするときに、相手選手役をまず入れます。コーチ役からボールをもらったら、相手選手役はゆるいプレッシャーをかけていきます。それを意識しながらパスを出す練習をするのです。 ゆるいプレッシャーでパスが出せるようになったら、今度は相手選手役は試合と同じつもりでプレッシャーをかけます。もちろん、ボールを奪ってもいい。こっちは奪われないようにして速やかにパスを出すのです。 パスを受ける側は、ちゃんと声を出して自分がどこにいるかというのをアピールするのが重要です。 よく外国人コーチが「練習のための練習をするな。練習も試合と同じに集中してやれ」というのはそういうことなのです。パスを出す役、相手選手役、パスを受ける役の誰か一人でも集中力が途切れていたら、すかさずプレーを止めて注意します。 NHKの「奇跡のレッスン」という番組の、名放送のひとつであるラグビーのエディーコーチのレッスンを紹介します。これを見ると、いかに我々日本人が「練習のための練習」を漫然としてしまっているかを痛感しますね・笑。 https://youtu.be/ze75sWY6OeY https://youtu.be/BrHY_M70lRo

kimitaki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。息子はボールを持ったら、スペースを見つけ、味方の動きをイメージしながら、一番適切なところに正確にボール出すことができます。ただ、それがあと1秒、2秒でもはやく動けられたら・・・”奇跡のレッスン”参考にしてみます。ありがとうございました。

noname#235148
noname#235148
回答No.1

ん~、それが一番難しいことで、才能やセンスと呼ばれることです。 いくら頑張っても、センスが無いとどうしようもないです。

kimitaki1023
質問者

お礼

やっぱそうなんですね。息子には、努力すれば必ず良い結果は出るんだ!と教えてきたのですが・・・。最近スタメンから外される事もしばしばあります。でも私も息子も諦めません。何か有効なトレーニングがあるはずだと信じ、頑張ります。回答頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 28歳からサッカーを始めます。

    <質問> 28歳のサッカー初心者の男性が、どのようにサッカーが上達する練習をしていけばよいのでしょうか? 以下の自分の弱点に対し、どのようなトレーニングをつめば、克服できるのでしょうか? どうかよろしくご教授ください。 <自己紹介> すでに草サッカーチームに所属し、1年経っています。 チームメイトは大学生もしくは社会人までサッカーやってきている人しかいません。 だから、私は経験年数1年というところですが、チームのお荷物状態です。 右利き。172cm, 64kg. リフティング可能回数:10回 <サッカートレーニングに対する予算> 月3万円 <ポジション> 右サイドハーフもしくは右サイドバック。 <自分が判断する自分の強いところ> チームの中で、ある程度走れる(中レベル)。 <自分が判断する自分の弱点> ボールコントロールの下手さ。 視野が極端に狭すぎる。 ボールを簡単に失う。 <自己練習内容> ランニング5km 週3回 体幹トレ 週3回

  • サッカーができるようになりたい(>_<)

    いま、学校の体育の授業がサッカーなんですが、僕はどうしてもうまくできません。 まず、パスを敵にしてしまったり、いらないところでカットしてボールをかっ飛ばしてしまったり、チームの人に迷惑をかけてしまってばかりでとても落ち込みました。  サッカーを上手にやりたいとはとても強く思うのですが、いつも空回りです。  それで、今日、上手い人のプレーを見ていたのですが、うまい人はみんな顔を上げてボールを蹴っていたように見えました。 そういえば僕は、敵にボールを奪われたくないばかりに自分の足元ばかりを見てドリブルしていたかもしれません。それから、ボールが自分にきたときにプレッシャーのあまり、「早くボールを蹴らないと奪われる!」とテンパってしまっていました。これらも原因の一つでしょうか。  僕の目標は、「上手にパスをだしたい」というのが第1ですが、欲張ればシュートもしてみたいです。  ドリブルをどうすれば一番いいのかもわからないし、テクニックも、サッカー暦もない初心者です。でも、授業でそれなりに上手にサッカーをできるようになりたいです。こんな僕に、なにかアドバイスはありませんか、よろしくお願いします!

  • 息子のサッカーについて

    サッカー部に入っている中学1年生の息子のことで相談があります。 私は経験者ではありませんが、時間がある限り、見るようにしています。 息子は小学校6年生から始めたので、リフティング・ボールコントロールに大変苦しんだようです。リフティングは少しマシになってきたようですが、ボールコントロールがまだまだのようです。 このクラブの基本は「ドリブルサッカー&個人技」で、ひたすらドリブルとボールの取り合いです。走ることに関しては、早い方のようですが、上手い子と比較すると瞬発力に欠けているようです(1歩目が遅い?)。また、トレシューからスパイクに変わって、走るのが遅くなったように見えます。 ポジションはコーチが決めるのではなく、今は自分の好きなポジションを選んで、ダブればジャンケンで決めています。2年生になるとポジション決めがあるようです。本人はFWが好きですが、ドリブルサッカーでは、なかなかボールが廻って来ず、位置を下げるとハーフから上がっとけと言われ、ボールに触る機会が非常に少ないです。私は「MFかDFしたら?」「ボール触らないと上手くなれないよ」と言うのですが、やっぱりFWが良いようで・・・ 前置きが長くなりましたが、相談させていただきたいことは、 (1)ドリブルサッカーの中で、FW。ボールに数多く触れるためには? (2)トレシューに比べスパイクは走りにくいのでしょうか? (3)10~20m程の瞬発力を高めるには、どうしたら良いでしょうか? (4)相手チームのボールを横または後から取りに行くとき、遠慮しているのか、直前で止まって上体をのけぞっていてます。もっと足をねじ込んだらと言うのですが間違っていますか? 子供が楽しんで続けてくれたら一番良いことなのですが、出来れば上手くなって上のチームに入り、上手なメンバーの中で揉まれた方が良いし、たくさん試合にも出れると、もっと楽しくなるのでは?と考えるのですが親馬鹿なのでしょうか? あまり言って、嫌気がさしてもマズイですし。 宜しくお願いします。

  • サッカーが上手くなりたい小2の息子

    サッカーが上手くなりたい小2の息子 小2の息子の母です。 現在、いわゆるスポ少のサッカーチームに所属しています。 サッカーが大好きなのでもう1つ習わせてあげたいと思っています。 現在考えているのは、 ・フットサル ・クーバー(コーチングスクール) です。 上手くなるにはどちらを習わせるのが良いのでしょうか?

  • 子供のサッカー辞めさせるべきか

    子供のサッカーの事で相談します。小学2年生の息子は3年間スポーツクラブのサッカー教室に通っていますが、あまり上達していません。本人の性格も影響していると思います。息子は人見知りで闘争心も少なく優しいタイプです。練習試合でもほとんどボールに触れないし、先日の1、2年生の試合でもほとんどボールに触れず、自分の所にボールにが来ても取られてしまうし、同じチームとの子とボールを蹴り合う場面でも必ず譲ります。練習を見ていても上達したなぁ~と思う所が少なく、コーチから唯一誉められる事は、ポジション取りです。このくらいの子供達の試合を見ていても団子になって我先にとボールを蹴る姿を良く見ますが、息子は団子の外側から見て動く感じです。息子は友達が殆ど居ないチームに入っているので、他の子に対して遠慮があったりするのかもしれませんが、練習も全然やらないし、お金も高いし、上達もしていないので辞めさせようと思うのですが、本人はサッカーを続けたいと言います。このまま続けるべきか、辞めさせるべきか悩んでいます。

  • サッカーの素人ですがどうすれば上手くなるでしょうか?

    私はサッカー部や少年団などには所属したことは無いのですが、サッカーが好きで友人のチームで1週間に1回のミニゲーム主体の練習をやっています。 経験者との差は大きくどの様にすればみんなとの差を無くすことができるでしょうか? どちらかと言うと動きの基本みたいなものを教えていただくと嬉しいです。やはりちゃんとした指導者に教えてもらったことはないのテクニックなどは少しずつでも上達はしているように思えるのですがボールを持った時にどうすればいいか?ボールを持っていない時はどうすればいいか?をいつも悩んでしまいます。練習後いつも今日の動きは良かったのか、悪かったのか悩んでしまいます。 友人に話を聞くとサッカー試合をもっと見ろともいわれますが、ただ見るだけでは意味がないと思います。どのようなことを気をつけてみればいいかなども教えていただけないでしょうか。また市販されているもので良いと思われるDVD、本など紹介して頂けると助かります。 ではよろしくお願い致します。

  • 高校サッカー経験者の方、教えてください!

    現在中学3年生です。 高校のサッカーの練習に参加しました。 すると、高校2年の先輩がすごい剣幕で怒るそうです。 「なにやってんだ!」「早くパス出せ!!」等など・・・・ 控えめに見ても息子のほうがレベルが高く、ボールを持ったときの判断もいいです。なんでもかんでも 前に適当に、パスを早く出せばいいものでもないと思うんですが・・・・ クラブチームのジュニアユースに所属していたときは、後輩が上手いプレーをしたからといって嫌がらせをする先輩は1人もいませんでしたし、上手な先輩を目指して 皆 頑張っていました。「強くなって勝ちたいなら、お互いに向上していかなければならない・・・」と息子は言います。 でも、「先輩達によってたかって締められた場合、自分のプレーができなくなってしまう・・・・」とも言います。 親としてどう助言したらよいですか? 高校サッカーってそんな感じですか? そういう先輩とうまくやっていくにはどうしたらよいですか? 経験者の方、お願いします。(サッカー強豪校の場合)

  • 効果的なサッカー練習方法を教えてください。

    今、ある草サッカーに所属していますが、サッカーを始めたばかりの初心者なのでうまくプレーすることができません。せめて経験者の足を引っ張ることがないように上達したいのですが、効果的な練習方法ってありますか?教えてください。それと、ボールタッチやテクニックは少年期からサッカーをしている人にはかなわないとよく聞くのですが、本当なのですか?何か勝てる武器はあるのでしょうか?教えてください。

  • 息子の4歳の誕生日にサッカーボールを考えています。

    息子の4歳の誕生日にサッカーボールを考えています。 といっても、息子はまだ特に好きなスポーツがあるわけではないのですが・・・。 主人が目に障害があり、現在は視力はあるものの視野に問題があり、息子がボール遊びをしたがっても無理があります。 現時点でキャッチボールはよほどコントロールよく投げてもらわないと無理ですし、こぼれ玉を目で追っ手探すことが出来ません。 当然ながら息子はまだまだまともに投げられないので、ボール探しで終わってしまうのは目に見えています。 その主人が息子が小さいうちのサッカー(公園で蹴るくらいのイメージですが)なら、空を飛ぶ小さなボールよりは何とか遊べるかも、といっています。 私も主人の変わりに息子の相手をしようとは思いますが、やはりキャッチボールは得意ではありません。 サッカーならできるとは言いませんが、ボールが大きいですし、息子が小さなうちはなんとかなるのでは、と・・・。 こんな経緯から、今度の誕生日プレゼントにサッカーボールはどうか、と考えています。 とはいえ主人も私もサッカーについてはほとんど触れたことがなく、誕生日が迫ってきているのに、どんなものを選べばいいのかわかりません。 サイズや素材?などアドバイスいただけましたら嬉しいです。 また、色・柄などもいろいろあるかと思いますが、見つけやすい(主に主人のため)ものはどのようなものがいいでしょうか。 例えばはっきりした単色がいい、濃淡のある柄がみやすい、など。 現在、息子は年少ですが、近くで入れるサッカークラブは年長からのようなので、習いたいと思ってもあと2年近くは公園遊びになりそうです。 一応、ゴムボールはもっているのですが、幼稚園に入園していろいろ頑張っている部分もあるので、高価なものではなくてもサッカーボールとしてプレゼントしてあげたいと思います。 興味があるかどうかもわからないのにプレゼントするのは無謀でしょうか。 このカテゴリに投稿しておいてなんですが、もし他にこんな球技(子供がボールで遊びたがることが多いので)なら、球技が得意でない親でも何とか相手が出来るのではというものがありましたら、アドバイスいただけたら嬉しいです。 読み辛い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 小6の女の子に今からサッカーを...

    小6の女の子に今からサッカーを習わせるのは遅い方でしょうか? 本人は以前からサッカーには興味があったようですが、地域には同学年の女の子がサッカーをやってるチームが無く、二の足を踏んでしまいここまで来てしまいました。 しかし昨日なでしこジャパンの活躍を見て、やっぱりサッカーをやってみたくなったようです。 父親(私)とパス練習を何度かしたのですが、習ってない割には力強く真っ直ぐにボールが蹴れるので、筋はいいと思います。 中学校の女子サッカー部や、女子サッカークラブに入部したとしても、サッカー未経験者の活躍は難しいでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう