- ベストアンサー
フィンテックと既存の銀行業務
フィンテックで銀行がいらなくなるとか言われていますが、具体的にフィンテックのどの機能が今の銀行から稼ぎを奪うのでしょうか? フィンテックといっても見ていると個人の決済ばかりですが、銀行の機能は与信のはず。住宅ローンや企業への経営資金の融資のはず。全然分野がかぶっていないように思えるのですが。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大部分の店舗がいらなくなるって話では。 全部業務をネット経由でできるようになると。 現金を使わない社会に到達した場合を想定した話として、近い将来、完全キャッシュレスになると店舗を多く持っている銀行ほど不利になるから今のうちから店舗減らしていきましょうってのいうのが今の銀行の動きということかと。
その他の回答 (1)
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2712/13696)
回答No.1
そうですね。フィンテックは単に資金のネット交換だけの話で、銀行の重要な役割である与信機能はありませんね。銀行業務の一部(送金)をAI化するだけです。輸出入の決済は銀行を介して行われていますが(というかほかの方法がない)与信機能の最たるものです。フィンテックだけでは貿易は出来ません。余談ですが、銀行決済はドルベースですから、アメリカから金融制裁を受けると貿易が出来なくなります。習近平中国はそうなることを恐れています。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。やっぱりそうですよね。邦銀はフィンテックに乗り遅れているからもうだめだとか言っていますが、何がどうだめなのかよくわからないのでとても不思議です。AIもフィンテックも期待感はありますが、バイオテクノロジーのようにしぼんでしまったものもありますし、AIだって過去に何度もブームがあってしぼんだわけで。 暗号通貨はコルレスバンク不要なところがポイントなんですね。ただしマネロンも可能になるのでどう規制するかの問題も出てくるでしょうが。
お礼
ご回答ありがとうございます。なるほどネット銀行VS既存の銀行という図式ですか。海外ではフィンテックが一般化しつつあるのに邦銀ダメダメみたいな論調見ましたが、そういう話ではなさそうですね。 でも今まででもデビットカードでクレカ無しでもキャッシュレス可能でしたし、スマホ普及前でもPCからネット経由でいろんな手続きできたし、確かにやれることはもっと増えますが殊更にフィンテックとか言われても今更感はあります。フィンテックが進んでも多分お年寄りは既存店舗必要だし、逆に若者はとっくに店舗なんか行かなくなっています。私もここ10年通帳の記帳くらいしか店舗行っていませんし。考えてみればネット銀ってもともとフィンテック元祖のような。