• ベストアンサー

子供塾月謝などに市区町村から補助金でるの?

子供のピアノとかプール、塾などの習い事に市区町村から補助金が出るそうなのですが、本当ですか? 例えば、中学受験のための塾の費用が無償貸与されて合格すれば 返済義務なしというのもあるようなのですが、 これは子育てママさんの間ではよく知られた制度なのですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.3

まず、「市区町村」の制度というのは、お住まいになっている「市区町村」によってはそのような制度があったり、なかったりするものです。 よって、ご質問者様がお住まいになっている「市区町村」が分からない場合には、直接「市区町村」役場にお問い合わせくださいという回答になります。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ○○市に在住しています。と質問するのはなんとなく はばかられるので自分で調べてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#235096
noname#235096
回答No.2

ピアノとかプールなんて対象ではない

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分が調べた範囲では 大阪市ではピアノやスイミング等習い事に使える 1万円分のチケットが支給されるそうです。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5069/13245)
回答No.1

東京都はそのような事業をやっているようですね。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/seikatsu/teisyotokusyataisaku/jukenseichallenge.html あと大阪市にもありますね。 https://www.juku-osaka.com/system/about_project.html/ 質問者さんのお住まいの自治体に同様の制度があるかは、役所に問い合わせて確認しましょう。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 習い事も塾もなし・・・。

    小学校4年生の娘がいます。 今のところ、特に習い事もせず、塾にも行っていません。 1年生のときに、10カ月程度、市の文化事業的な催しで伝統芸能を学んだことはあります。 また、1年ほど前から、ある公的な団体の少年活動に参加しています。 近所には、そろばん、英語、スイミング、バレエ、新体操、バスケットボール、サッカー、野球、習字、剣道、ピアノなど、かよっている子はたくさんいて、多い子は週に6つ。 また、最近学校内に任意の部活みたいなのができて、それにはクラスの大半の女子が入っているのですが、うちの子の得意分野であるはずなのに、「私はいい」と入っていません。よく聞くと、授業とは違ったやり方をしていて、それはあまり共感しないので、入らなくていいと思う、という判断だそうです。 これまで、担任は3回替わりました。その都度、ついでの話程度ですけど、個人面談のときに、習い事のようなことを全くしていないし、やりたがらないが、、、と相談してみています。 先生方からはいずれも、本人がやりたいという気持ちがなければ、何をやっても意味がないし、教科や学校での活動全般を見て何も問題はないので、習い事をやったほうがいいという点もないと思う、という回答をいただいています。 しかし、例えば放課後、例えば土日、友達と遊ぶ約束をしてきていないときだと、「暇だ~~」「ママ、遊んで~」という時間がとても多いです。 何か習い事をしている子は、年中忙しくしていて、夏休みも発表会や検定や大会・・・と、なかなか大変そうですが、好きでやっている子はそれなりにいききとしているようにも見えます。人それぞれだということはわかっていますが。 うちの場合、習い事がない分、夏休みはさまざまなイベントに参加するなどして過ごしました。 一人っ子ですし、私も親としてずっと未熟。 将来のために習い事を、といった話は本当に飽きるほど見聞きしますが、実際のところ、どうなんでしょう。 中学受験などする/させるつもりもないですが、高学年になれば、いわゆる習い事はやめて塾にシフトする傾向があるというのも聞いています。 古い話ですが、私は習い事も塾通いもやったことがなく(田舎だったから・・・)、大学院まで出ました。 超一流大学ってわけではないですけどね。 なんで塾に行ってまで受験するんだろう、っていう考えもあります。でも一方で、やっぱり塾通いまでして受験勉強をした人たちはオールラウンドにいろいろできるなとも思います。 私は、苦手分野はずっと苦手なままきてしまいましたからね。 そういう自分の反省もあって、今10歳の我が子に対してどう光を照らしてあげたらいいのか、それがよくわかりません。 ちなみに、冒頭に書いた、概ね月1回程度の少年活動は、とても嬉しそうに参加しています。 何かこの件について、考え方のヒントのようなもの、アドバイスをいただけたらと思います。 長文で失礼しました。

  • 子供に習い事をさせるとき・・・

    小さいお子さんに習い事をさせたい・させている親の方に質問です。 お子さんを習い事に行かせるとき、 A「本人が楽しんで、なおかつ技術も取得出来たらいいなぁ~」という気持ちと、 B「お金払っているんだから、100%身につけてほしい!!」という気持ち。 建前無しで、どちらの気持ちが強いですか? 英会話、ピアノ、お習字、プール、サッカーなど、ジャンルによって違うなら、 どの習い事にどちらの感情なのか、教えて欲しいです。 また、習い事を選択し、いざ教室を探そうとするとき、どんなものを参考にしますか? (ex.自分の経験、近所の看板、ママ友のすすめ、広告、公式サイト、口こみサイトなどなど) 実際にお子さんのいらっしゃる方は、こどもの年齢も差し支えない程度で教えて頂けるとうれしいです。 色々なご意見お待ちしています。

  • 無駄な習い事を9年もしてた、子供時代が欝です

    3歳から12歳までピアノをならっていました。 いや、習っていた、なんていい方はだめです。 ただ、時間になったらピアノの先生のところに行き、30分間時間をやり過ごして、先生を落胆させて帰ってくる、これを10年間続けていました。そのため、ごく初歩の記号(ドレミの読み方とか 簡単な強弱記号)くらいしかわかりません。ピアノも、一曲も演奏できません。 ピアノをやめたいと言ったこともありますが、母親に「ピアノもできない、その程度の人間と言うことなのね。わかった、あなたは何でもそこそこの人間で終わることになるよ。さあ、辞めたらいいじゃない」と脅迫めいたことをいつも言われるので、ピアノを辞めたら自分は人間のクズ扱いされる、と恐怖を感じ、子供だった自分は何もできず、やめられませんでした。 でも、12歳のときやめることができました。それは、「中学受験をするから」という合理的な理由ができたからです。中学受験は母親が勝手に決め、その合理的な理由をもって、あっさりとピアノを辞めることになりました。 多分母親は、「ピアノを続けていてもこの子は伸びない」ということは意識ではわかっていたけど、ピアノを習わせている、自分の娘はピアノが弾ける、といった希望や妄想に取り付かれ、現実を直視できなかったのでしょう。 小6のときの1年間は、週7日すべて塾に行っていました。 でも、中堅クラスの私立中を受けましたが、落ちました。私は塾でもぼんやりしていたのです。 勉強がつまらないし、他の小学生ばかりの塾で友達もできないし。 母は、送り迎えや豪華な食事など、そういうサポートはしてくれましたが、全然子供の気持ちをわかっていなかった気がする。というか、他にもエピソードは書ききれないほどあるけど、本当に現実を見れない人なんだと思う。 大人になると、「どんなに親が憎くても、親に責任転嫁するのは恥ずかしいことだ」みたいな風潮があるようなので、親をうらみたくても恨めず困っています。 ピアノ以外にも、いろんな習い事をやりました。でも、どの習い事も自分にとってつまらなくて、ただ時間をつぶしていただけ。ピアノが弾けるとかだけでなく、集中力がついたり打たれ強くなったりと言った、習い事の副次的な効果も全く身につきませんでした。 私は、会社から帰ってきてずっと寝るまでぼんやりする、何も興味も無く趣味も無い大人になりました。 こういう、無駄な習い事でつぶしてしまった長い長い時間を、どうやったら それこそ合理的に、自分が納得行く形で埋め合わせをすることができるのでしょう。 できれば、私と同じような経験をした方のお話を聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 習い事をさせるにあたってのメリットとデメリットを教えてください。

    習い事に関して質問させてください。 小学校1年の娘(一人っ子)がいます。 ピアノを習わせてみようかなぁ~と思っています。無理矢理ではなくてお友達がピアノを習っていると娘が聞いて「楽しそうだなぁ・・・」と娘はその程度ですが。 習わせるのにメリット・デメリットってありますか? ピアノ教室などに通わせているママさん教えて下さい。 私自身、学習塾には通った経験がありますがピアノとか趣味的な習い事はやったことがなく。 小学校に少し慣れるのが先ですがはじめようと思っています。 ご意見宜しくお願いします。

  • 中学受験のためにいつから塾へ行きますか?

    娘が春に小学3年生になります。 本人がどうみても私立タイプなので、中学受験を考えています。そこで受験テクニックを学ばせるために塾へ行かせようと思っているのですが、始める時期について迷っています。入塾テストの通りやすさから早めに入れる方も多いそうですし、4年から、というご家庭もあります。6年生から始めて受かった親戚もいます。 遅めの方が友達遊びなども楽しませてやれてよいのですが、早く入ったお子さんの方が合格率が高い、などといったことはあるのでしょうか。 そして、みなさんはお子さんをいつごろから塾へ行かせましたか?お聞かせいただければ幸いです。 ただ、私はいわゆる教育ママには徹しきれないタイプなので、思い立っては熱心にやり、のど元を過ぎるとほったらかし、というムラのある態度に子供を振り回しているふしがあります。そもそも母親の私がついていけるかという心配もあったりして・・・

  • アルバイトで塾講師をやったことがある方

    子供が現在、中学受験のために塾にお世話になっております。 4年生の頃から通い始め、今、6年生で受験間近まで続けてきました。 ネットでちょっと検索をかければ、何かと問題の多い塾(○光ゼミナール)であることは分かりますし、 我が家も今までに何度かトラブルがありました。嫌な思いもしました。 大手の受験塾と比べると合格実績に不安があるのも承知です。 それでも辞めずに通わせてきたのは、他の習い事(スポーツ)と両立して受験勉強ができたからです。 大手の受験塾では6年生のこの時期まで他の習い事を続けることは不可能なカリキュラムでしたが、 こちらの塾は他の習い事と受験の両立を最後まで認めてくれました(色々と問題はありましたが)。 前置きが長くなりましたが、今、子供がお世話になっている先生(集団授業&個別指導)は、 多分、アルバイト(大学生?)の方だと思います。でも、 他の社員の講師よりも勉強面でも事務的な面でも頼りになるし、何よりも、 子供自身がとても信頼し、心を開いており、とても良い刺激を受けています。 たまたま、我が子が続けているスポーツを先生もずっと続けていたそうで 先生は「まるで自分の子供時代を見ているようです」ととても可愛がってくれておりますし、 我が子も「先生みたいになりたい」「先生のために頑張りたい」と、 今も受験を目前にして最後の追い込みに頑張って励んでおります。 賃金体系をみると、多分、大した給料を貰っていないと思うのですが、 その先生にはそれ以上のことをして頂き、本当に感謝しています。 そんなお付き合いもあと1か月ほどで(受験が終わるので)終わってしまい、 それを考えると、このまま「さよなら」してしまうのはとても残念でなりません。 塾自体に未練はないので、受験が終わり次第さっさと辞めてしまいたいのですが、 辞めてしまった後も、その先生とプライベートなお付き合いを続けることはできないものか? と考えています。たとえば、家庭教師として中学進学後もお世話になるとか、 そういった希望もあるのですが、その場合、塾にバレてしまったら、 先生は塾に違約金を求められたり等、困ったことになるのでしょうか? 今までも、我が家は塾には大金を支払っているものの、 先生には大してお金が渡っていないことを考えたら、お互いに直接やりとりした方が どんなに気持ちいいか~と思いつつここまでやってきました。 受験が終わった後、先生に個人的なアドレス等、連絡先をお聞きするのは、 結果的に先生にご迷惑が掛かることになるのでしょうか? 我が子は「先生と友達になりたい・・・、試合も見てもらいたい」などと言ってます。 家庭教師をお願いするのは無理だとしても、 子供とメールのやり取りだとか、何か、関係をつなげておきたいと希望しているのですが、 そういう思いは先生にとってはご迷惑なことでしょうか?

  • 習い事していないとおかしいですか?

    習い事していないとおかしいですか? 小学2年生の娘がいます。クラスの男の子から「習い事していないといけないんだ!」と先日言われたそうです。その男の子は公文に行っているそうで公文の日になると娘に「公文行きたくない。やだな・・・」と授業中にも関わらず愚痴って話してくるそうでいいかげん毎週言ってくるので娘は黙って授業を聞いていたそうです。 そんな態度(無視されたと思ったのか)に腹を立てて「習い事していないといけないんだ!」とその男の子にいわれたそうです。 担任の先生がそれを聞いていたらしく、「○○さん(娘の名)は勉強できるから塾に行かなくてもいいんだよ!」とその男の子に注意したらしいです。 私も幼稚園の時からのママ友にも「習い事させないの?」と聞かれます。 ママ友の子はピアノを習っています。3人のママ友とお茶しながら話をしたのですが、3人共ピアノ、1人は習字も習っているそうです。 娘は勉強が今楽しくてしかたないので塾に行かせるのでもなく、ピアノを習わせるわけでもなく(ピアノは習わせたかったのですが娘が完全に拒否)学業に励んでいるので「習い事はさせたいけど・・・別にまだいいかな・・・」と話をにごしました。 勉強は大事ですし娘も結果が出るのが(テストでよい点数)楽しいみたいで、張り切っているので塾とかはまだいいかな・・・と思うのですが趣味的な習い事(ピアノとかバレエとか)って今の時代やらせていないのっておかしいですか? 必ず会うと「習い事」の話になるので・・・ 習字もお勉強になるし!と思っていましたがなにげなく上達していて娘が書いた字が「市の書写展」に出展されるほどにもなりました。また2年生でも出展があるのでそれに向けて猛練習しています。(もちろん筆ではなく鉛筆書きですが・・・) 「うちの子ピアノで○○○(両手で簡単な曲みたいです)が弾けるようになったの~」とか楽しそうに話をされるとやっぱり趣味的な習い事って良いのかな・・・と思って「習い事させないの?」の言葉が気になっています。 ピアノは頑張っているけど勉強でつまづいていて先生に指摘されたという話題も。 (娘とは学区域が違うので学校は違います) もちろん「娘は勉強では心配ないから!」なんて言ってませんが・・・ 英会話とかバレエとかピアノって何がきっかけ習い始めるのか?将来続けてプロにしたいのか? ただ周りがやってるからやっているだけなのか?ママ友達の話を聞くと正直わかりませんが、会話をしていく中で勉強と両立できてはじめてすごいのでは?と思ってしまいました。 娘のクラスの子といい幼稚園のママ友といい、「習い事は?」と聞かれて「習い事させてない」と言うと驚かれるのってどうなんでしょう?つい「勉強が楽しいみたいでできるから!」と言ってしまいそうになった時もありますが・・・ まだ小学2年生で娘いわく難しくないそうで。勉強が出来るからといってまだたいした事でもないようなので。なんで習い事をしていないと驚かれるのでしょうか?聞かれるのでしょうか?変でしょうか? 私の悪い被害妄想かもしれませんがご意見がありましたら宜しくお願いします。 一人っ子なので金銭的に習わせられないわけではありません。ママ同士の自慢しあいっこ!などと思う方はご意見ご遠慮ください。

  • 塾に通わせたいのですが・・・

    小学4年生の女の子のママをやっています。 娘は学校では(公立小学校)成績はいいのですが、たまにやるテストも100点~95点(国、算、理 社)で。成績表も4教科(国 算 理 社はオール3判定 3が一番評価良し) 個人面談を夏休みや冬休み前に必ずやる小学校なので担任の先生から「学習内容は理解できています。まったく心配はありません」(4年生の夏休み前の個人面談時に)と言われてましたが。。。 特に国語の学力は100%、算数は90%なのですが(社会と理科も90%~95%)私自身周りの子(クラスの子)が塾に行きだしたと聞くと(娘から)塾に行った方がいいのでは?と思っています。公立の小学校で100%の実力ってきっと世間ではまったくたいした事ないのでは?と思ってしまい一人で(主人は反対で娘もまったく塾に行く気がなく) このまま今の成績で余裕に思っていて大丈夫なのだろうか?と心配になってしまっています。 習い事は一切していません。ピアノやバレエ、スイミング、習字、公文、そろばんなどこれもまったく娘は興味がなくやる気もないので。娘もお友達に聞かれると「習い事してないの!?」とびっくりされるそうです。 特に仲の良いお友達は(チャ○ンジをやっていたそうですが)勉強が出来なくなってきてしまったようで○○セミナーという有名?(地元では)通い始めたそうです。 なので「○○ちゃん(お友達の名)も行ってるから☆☆(娘の名)も行ってみたら?」と言っても「○○ちゃん(仲良しのお友達)は本当は行きたくないのに無理やり行かされてるって言ってた。☆☆(娘の名)は学校でわかっているから大丈夫!!家でちゃんと勉強やるから!!」と言われ娘の言うことを信用したいのですが、この先を考えるとやっぱり・・・ さらに娘の話しによると某有名学習塾に通っている子は学校の授業中に遊んでしまっているそうです。 先生が説明していてもノートに漫画の絵を書いているとか。。。もう学習内容はしっかり覚えているからみたいですが。「勉強わからなくならない?」と娘が聞いたら「もうわかっているから!」といわれたそうです。 この話を聞くと、もし自分の娘がこうだったらと思うと塾って・・・良いのか?と考えてしまいますが・・・ 今日も○○ちゃんと遊ぶ約束をしていたそうで遊びに行っています。帰宅したら復習をやる約束をさせています。 娘の性格は気が乗ると何時間でも教科書を開き勉強をします。 昼夜かまわず気がのるとやりづづけます。主に復習ではありますが・・・ もちろん気が乗らないとまったくやりません。 私立中学までは無理なので希望していませんが、これから先どんどん難しくなって勉強が遅れるのでは?一度勉強が遅れてしまったら取り返すのは難しいのでは?と心配になってしまいます。3人家族の私だけあせって心配しています。主人は娘が行きたいのであれば賛成だけど小学校で学習塾って。。。と関心がありません。 もちろん娘が塾に行きたいと気持ちがあればいいのですが、「学校でやる勉強はおもしろいけど塾でやる勉強はおもしろくない!」と勝手に思っていて行く気がまったくありません。(嫌々塾や習い事に行く子の話しを聞いたりするからでしょうか?) 学習塾は多少勉強が出来ないと通っても学力アップの効果がないと聞いた事があります。 実際塾に通う気がまったくない娘が通ったとしても学力が上がるかどうかも(お金ばかりかかっているだけで)これも心配なのですが・・・ 娘のやる気がでるまで様子をみたほうがようでしょうか?こんなにのんびりしててもいいのでしょうか?母親の私だけあせっています。私が塾に通うわけではないのですが。。。ご意見よろしくお願いします。

  • 教えてください!塾に頼らない勉強法

    現役大学生、あるいは経験者の方にちょっと聞いて頂きたいことがあります。私には小学2年生の娘がおります。近頃、周りのお友達が習い事や塾に通う子が増え、皆さん力が入っています。これも学校週5日制の影響なのでしょうか・・・ 娘が「私も英会話スクールに行きたい。」だの「ピアノを習いたい」だの言い出しました。娘は結構、負けず嫌いなところがあり、親が言うのも何ですが割とこつこつ努力型です。そんな娘の学習意欲を当然、無駄にしたくはないし、確かに塾へ通って習得することは多いと思います。しかし恥ずかしながら現在うちには、たとえ3,000円でも月謝を出せる家計の余裕はありません!!!それに私の周りでは「一切、塾に行かなかったけど有名国立大に合格したよ」という話をよく耳にします。 多分、この質問文を読んで下さっている方の中にもそういう方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?「ぜひ、我が子も国立大へ!!」と望んでいる訳ではありません。ただ、これからどんどん伸びようとしている新芽を水をやり忘れて枯らしてしまいたくないのです。(なんか変な例えですがこのささやかな親心わかってもらえるでしょうか・・・) 塾に頼らず頑張ってこられた方々、一体どのような小学、中学時代を過ごされて来たのかぜひお聞きしたいのです。また今から身に着けておいた方が良い学習法など何でも結構です。アドバイスをお願い致します。

  • 子供の中学受験について

    母子家庭です。子供は現在小学6年生です。小学校入学当初から、学業成績が良く、「せっかく成績もいいので・・」という気持ちから国立中学受験をさせることに決めました。5年生から進学塾に通わせています。今年、とうとう受験生になったのですが、国立1本で受験をさせることに不安を感じています。受験当日の異様な雰囲気(校門前で塾の先生が競い合って激励を送っているシ-ンですね・・・)もあるので、「受験慣れ」をさせるため、特待制度のある私立を受験させようか・・と思っていましたが、会社の先行きに対する不安、また特待生といえど、色々費用もかかる(修学旅行など、私立は派手ですし)だろうということ、また特待生で入学したものの、次年度以降も維持させるために、結局塾にいかせないといけないのであれば、また費用もかかるのではないか・・と思うと、たとえ合格したとしてもとても通わせることはできないだろうと思います。念願の国立中学が受かればいいのですが、万が一、特待で私立が受かったけど、国立がダメだった場合、子供はきっと受かった学校に行きたいと思うだろう・・と思うと、「お金がないから、公立中学に進学して」というのも酷ではないか、とも考えてしまいます。「受験慣れ」のために、合格しても行かせられない学校を受験させない方がいいでしょうか?

専門家に質問してみよう