• ベストアンサー

夜勤回数の強制について

国立病院機構に勤めている看護師です。子育てをしながら働いていますが 夜勤回数月4回強制になってます。月4回の夜勤、調節するのは難しくて困ってます。  病院は夜勤の回数は強制することができるのでしょうか?

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235328
noname#235328
回答No.1

夜勤だけのことを仰って居ますが、シフト制であれば、誰かが日勤、誰かが準夜勤、誰かが夜勤をするわけですよね。 ということは、日勤だろうが、夜勤であろうが仕事をするための時間の投資なのですからどちらにしても強制ではありませんか? にっきんは強制ではなくて、夜勤だけ強制というのは可笑しいと私は思いますよ。 子育てをしながら看護師をしている女性は多いです。でも子供が居る居ないで勤務時間が優先されるのも可笑しな話ですよ。 子供をお作りになったのは貴女自身の責任であって、会社には関係のないことですよね。 何でもかんでも子供が居るからと言うのは少し無責任だと思います。 週に一度の夜勤なら他の病院よりも少ないも思いますし、シフト制によって仕事の日が決められているならそれを強制と言うのは可笑しいと思いますよ。

YYSSTT
質問者

補足

子育てしながら働く上で未就学児がいる場合の夜勤の免除や育児時間などの制度が整ってきて、大変助かっています。社会でも子育てしながら働く事を支援してくれるようになっています。単身で働く事と子育てしながら働く事が平等では成り立たないからではないでしょうか?あなたがおっしゃるように仕事の場で子供を作った自分の責任、子供は理由にならないと言う言葉は良く耳にするのですが、勤務に出ている時間の仕事内容が単身者と子育てしながら働く者で違うわけではなく責任も平等です。子供の件で調節する働き方は、まわりのスタッフのサポート、しわ寄せが来ていることに申し訳ない気持ち、肩身の狭い思いを背負って働いているお母さんがほとんどです。平等を求められる私たちの立場を守るには主張できる権利があるのかと言うところに頼るしかありません。

その他の回答 (3)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.4

》育児・介護休業法では、小学校就学前までの子を養育する労働者及び要介護状態にある対象家族の介護を行う労働者が育児や介護のために請求した場合には、事業の正常な運営を妨げる場合を除き、その労働者を深夜(午後10時から午前5時まで)において労働させてはならない。 ただし、勤続年数1年未満の労働者や深夜においてその子をあるいは対象家族を常態として保育・介護できる同居の家族がいる労働者など、一定の労働者については対象外。 上記に照らし、勤務先に申請してみては? 夜勤については強制出来るか否かではなく、夜勤の勤務シフトが明記された就業規則(そういう職場)を、あなたが承諾して雇用契約しただけです。 就業規則を受け入れられない夜勤は嫌だというのなら、病棟勤務がある職場ではなく外来勤務だけの職場に転職すれば良いだけのこと。 賃金の問題と時間の問題を両立させたいという心情は理解出来ますが、そんな自己中心的な心情は雇用主には全く関係がありません。

回答No.3

こんにちは 私は病院の事情は知らないのですが、 夜勤に入るなら、その分昼間勤務と違い手当が多いとかあるのでしょうか? 手当に違いがあるなら、より収入の欲しい人が夜勤に入ればいいと思いますけど。。。 私は会社勤務ですが、他の会社と同じでしょうけど、「子供がいる」とか 「シングルマザー」とか「親の介護」とかをいちいち考慮しないです。 私自身が部下持ちの管理職です。 これを「理解がない」という人もいるでしょうね。 しかし、各個人の事情を認めるなら、「低血圧で朝早く起きれない」、 「朝の満員電車に乗りたくないからゆっくり通勤」 「興味のある習い事が午後3時からある」とか、 そういうことにも考慮しなくてはいけない。 なぜ「子供のため」だと正当性があって、「低血圧」や「満員電車回避」 がダメなのか、その「論理的な説明」なんてできないです。 それに、人の給料や年収は、「能力」と「実力」を元に決まっています。 「子供がいるから」とかそういう個人の事情を考慮してではない。 と、まあ、ここまで言いましたが。。。。。 病院には1年に一回は健康診断でお世話になっていますし、 看護師という仕事を、とても尊敬しています。 夜勤を減らしたいというあなたのお気持ちもわかります。

回答No.2

看護師に夜勤勤務があることは世の常ですよね。他のかたが同じようにしていることを貴女だけが可笑しいとか強制だとか言うのは矛盾していませんか? それを承知の上で今の仕事に従事しているはずですよね。私の友人にもシングルマザーで子供を育てながら看護師をしている友人が二人居ますが貴女よりももっと過酷な労働をしてますよ。夜勤は最低でも6回はあると二人とも言ってました。 国立病院の方が、民間の病院よりも福利厚生も良くて、働きやすいとも言ってましたよ。 夜勤は強制ではなく、勤務体系の一つにすぎないですよ。

YYSSTT
質問者

補足

他の人がやっているから、もっと過酷な条件の人がいるからと言う風潮は時代錯誤になってきていると思います。看護師、女社会独特の負のスパイラルではないでしょうか?今まで良しとされていたサービス残業も労働監査がしっかり入ってくれるようになり今まで勤務外にしていた課題や指導なども勤務内で行うようになり新人を守るための制度、指導する立場の私たちの考え方も変わりました。

関連するQ&A

  • 夜勤回数が多ければ別の手当がでる?(看護師)

    看護師をしている者です。 他の病院の話ですが、夜勤をある回数以上すると夜勤手当とは別に手当をもらえると聞きました! 準夜が4千、深夜が6千円くらいで、これらを合わせて月に十数回すると別に2万くらい手当がもらえると・・・ このような手当本当にありますか?この話を聞いた看護師はとある学会で話しただけなので本人に確認することができません。 もしこのような手当があるのであれば教えてください! 労働組合にかけあおうと思います! よろしくお願いします!

  • 夜勤手当が支給されない。

    看護師です。今月の給与締め日までにいわゆる「見習い夜勤」をしましたが、夜勤手当が支払われてません。 病院に請求しようと思うのですが、労働関係法務上、私に請求する権利があるのか?病院側(雇用側)は支払う義務があるのか?知りたいです。 どれだけ経験年数があっても看護師の夜勤は見習い夜勤があります。 今回は入社して2ヶ月、通常は看護師1人、看護補助1人の体制の病院です。 先週退職したのですが、送付されてきた給与明細書に夜勤手当の記載がなく、支給されていません。労働条件提示書には夜勤1回につき14000円と明文化されています。(就業規則は見ていませんが) 今まで、見習いの夜勤が出ない病院もありましたが、事前に口頭か書面で説明がありましたが、今回はまったくなかったです。 新しい勤務先も決まり、たった3万円位でもめるのも好みませんが、きちんと働いた『労働の対価』が支払われない=働いたのに評価されてない事に納得がいきません。 文書で問い合わせ・請求しようと思うのですが、請求する事は間違ってますか? ご意見ください。

  • 夜勤の無い看護師

     身内に看護師を目指してる者がおるのですが、事情があり夜勤など勤まりません。病院勤務となれば夜勤は付き物だと思います。  夜勤の無いクリニックだと、求人が少ないのでしょうか?  それから、夜勤有りと無しでは給料がずいぶん違うのでしょうか?

  • 高齢者施設の夜勤

    長文です。 病院から高齢者施設に転職した者です。 先日2回目の夜勤をやってきたのですが、その時の指導係がとても怖かったので相談させてください。 2回目の夜勤に入って早々、40名いる利用者さんの名前と顔はもう覚えたよね?と聞かれたので、分かる利用者さんとそうではない利用者さんがいることを素直に伝えたところ、2回目の夜勤なのになんで覚えてないの?と叱られ、病院はもっと患者数いるはずなのにどんな仕事してたの?とまで聞かれました。 ちなみに病院では60床ある病棟に配属されてきましたが、病院は全ての患者様にネームバンドを装着して全ての業務において名前と本人確認が必至です。これは名前と顔が一致していようが変わらず絶対です。なのでイヤでも1日で覚えるし、今日入院してきた患者様にいたっても同じです。 でも施設は病院ではないので、病院のようにいかないことは重々承知です、ここでのやり方に合わせることも承知です。そのため名前と顔を覚えることも大事だけど、業務にも1日でも早く慣れようと思い1回目夜勤の後にはノートに夜勤の流れをメモ書きから分かりやすいようにまとめておきました。 さらに先輩からは、利用者さんたち一人一人の薬を飲ませるときに『〇〇〇〇さん、〇月〇日、夕食後のお薬です』と声をかけて服薬介助をしてたことにも叱られ、ここは病院じゃないんだからイチイチ確認しなくていい。さっさと名前と顔を覚えて飲ませて(薬は前日夜勤の看護師が配薬してるためという理由)と言われたのですが、前日夜勤の看護師を疑うとかはもちろん一切なく、やはり飲ませる時にはこれは病院、施設関係なく確認は必要なんじゃないか?じゃないと万が一のときは薬を準備した前日夜勤の看護師だけではなく、最終的に服薬介助をした側にも『確認しないまま、名前と顔の認識だけで飲ませたのか?』という問題にもなりかねないと思うので確認のために声を出しながら名前といつの薬かと発して飲ませただけです。 その後も先輩からは、業務中にぶら下げるポーチ(職員全員が持ってて看護師ショルダーバッグみたいなものです)の中身についても『ねぇ?その中って何が入ってるの~?』など、最終的にはベッドの昇降が壊れてる体重70は越えてるであろう利用者さんの移乗と体位変換、オムツ交換を一人でやらされギックリになってしまいました。。 病院には受診したけど、入社して早々に労災なんてイヤだなーと思って、勤務中とは言わずに受診しましたが、高齢者施設ってこんなに厳しいのでしょうか?それともこの先輩が厳しいだけですか?入社して早々ですが不安です。

  • 福祉施設での夜勤について

    特養・老健などの施設で介護職員として夜勤勤務をされている方、1ヶ月間に何回夜勤をされていますか?公立か法人かの別と夜勤手当てについても聞かせて頂ければと思います。 私は公立の特養ホーム勤務の介護職員(介護福祉士)で、月6回夜勤をしていて、手当ては二千円です。先日、老健施設に勤めている知人と話す機会があり、聞くところによると夜勤は月3回で一回五千円とのことでした。 夜勤回数と夜勤手当ての額の違いにビックリしたので、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 看護師の夜勤の回数

    准夜深夜を1回として (全員が平等に入るとして) 月の平均回数はいくらですか?

  • 介護施設の夜勤シフトについて

    老健で介護職に就いてるものです。 うちの職場は、人手が足りないせいか、夜勤が連続3回、しかも、夜勤明け休みではなく明けの翌日で夜勤、みたいなのがけっこう平気であります。 私の職場では夜勤は、職員によっては生活リズムを崩したくない、もう一つアルバイトをするから夜勤には入りたくない、ということで、フロアーによっては一月に9回も夜勤入りする人もいます。 以前の職場は病院だったんですが、夜勤明けは必ず休みでしかも、夜勤回数は3、4回がせいぜいでした。 今の職場は夜勤も多い分、収入は増えたのですが、仕事もきつい上に、夜勤明けが必ずしも休みではないせいか、体調を崩してしまいそうです。 今の介護施設の状況というのは、どこもこんなものなんでしょうか?

  • 夜勤制度

     病院に限った事ではないのですが、夜勤制度が必要な仕事では、どうして医療関係者に不規則な生活を強いるのでしょうか。  素人が普通に考えれば、夜勤専門の医者や、夜勤専門の看護婦を作ったほうがはるかにいいと思うんですが。 (ちなみに俺は医療関係者ではないので、愚痴っているのではないです(笑))

  • 夜勤はしんどい?

    月に8回の夜勤のある会社に内定を頂いたのですが、夜勤がるという事で悩んでいます。 休日や、その他の制度はしっかりとした会社です。 夜勤をしている方に、是非、お聞きしたく質問させて頂きます。

  • シングルマザーの夜勤

    お世話になります。 社会保険系列の看護学校に入学予定のものです。 母子家庭で3年間の生活費を母子福祉資金として県から借りる予定でいます。 今日、担当の人から学費は学校の奨学金(月4万、指定病院で3年間勤務で返済不要)を使うように言われました。 生活費の他に学費も貸付けを受けると借金額が増えてしまう事を懸念したからです。 しかし、奨学金を受けると奉公勤務として指定病院で働くこととなります。 そこは3交代勤務で就職時小学3年生になる子供を抱える私にとって夜勤は非常に難しいのが現状です。 自宅周辺にお泊り可能な保育園もありますが、子供の精神面を考えるとなかなか踏み切れません。 かといって頼れる身内もない。 シングルマザーで頼れる身内がない方はどのように夜勤を乗り切っているのでしょうか? やはりお泊り保育なのでしょうか? 奨学金と引き換えに、病院に就職し夜勤をする事で子供との時間が取れなくなり、家族がバラバラになる事が1番怖いです。 しかし、将来助産師も目指しているので大きい病院の産婦人科で働くことは私にとって非常に良い経験になりますし希望でもあります。 母子家庭でも夜勤をこなしている方はたくさんいると思います。 私の考えが甘いのか、それとも奨学金は諦めて違う奨学金かもしくはバイトで学費を賄うか…。 尚、福祉資金を受けるので学生支援機構の奨学金は受けられない規定です。 残る奨学金は都道府県の看護学生に対する奨学金と住んでいる自治体の高校~大学院生に対する奨学金になります。 都道府県の看護学生に対する奨学金は、働く医療機関に制限が出てしまい、就職希望の社会保険系列の病院に就職は不可能です。 どうする事が1番いいのかわかりません。 アドバイスご意見宜しくお願い致します。