• 締切済み

お金の計算が合いません

80,100円+(500,000円―267,000円)×1%=82,430円とありますが、何度計算しても=82,430円にはなりません。 1%は0.01で計算しています。 80,100円+(319,820円―267,000円)×1%はいくらになりますか? 計算の仕方を説明して答えを導いて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

どういう順番で計算したのでしょうか? カッコと剰余算と加減算の優先順位を考慮できる電卓(Androidアプリ)で「80,100+(500,000―267,000)×0.01」と入力して計算させると82,430と出てきます。 で、私の計算順の書き方ですが… a=500000-267000 b=a*0.01 80100+b=82430 となります。 ということで a=319820-267000=52820 b=a*0.01=528.2 80100+b=80628.2 小数点以下をどうするかですね。 四捨五入するのか切り捨てか切り上げか・・・ 四則演算とカッコの計算時の優先順位って義務教育で習うはずですけど…

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>何度計算しても=82,430円にはなりません。 電卓で計算しましたが82,430円になります。 あなたの計算方法は? 計算順番を記述してください。 80,100円+(500,000円-267,000円)×1%  ↓ 80,100円+233,000円×1%  ↓ 80,100円+2,330円  ↓ 82,430円 >80,100円+(319,820円―267,000円)×1%はいくらになりますか? 0.2円の端数が出ます。 端数をどうしますか?(切る捨て/切り上げ/四捨五入) >計算の仕方を説明して答えを導いて下さい。 括弧内を最優先で計算し、括弧の外の乗算や除算は加算や減算より先に計算します。 1番目 (319,820円-267,000円) 2番目 52,820円×0.01 3番目 80,100円+528.2円 結果 80,628.2円 四捨五入のとき 80,628円 切り捨てのとき 80,628円 切り上げのとき 80,629円

回答No.4

 筆算ではなさそうですね。筆算なら(   )の中が最初で、次掛け算、最後に足し算と学校で習ったようにすれば正しい答はでますからね。 電卓なら 「500,000」「ー」「267,000」「×」「0.01」「+」「80,100」「=」 と入力することが必要です。これでご名算ですね。 式の順序のように 「80,100」「+」「500,000」「―」「267,000」「×」「0.01」「=」 と入力してしますと (80,100+500,000―267,000)の計算結果301,000の0.01倍になり 3,010となってしまいますね。

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1031/2049)
回答No.3

計算の順序は他の方々が書いてみえますが 順序だって書けば次の通りです 80,100円+(500,000円―267,000円)×1% まず最初にかっこの中を計算します 80,100円+(500,000円―267,000円)×1% =80,100円+233,000円×1% 次に掛け算と割り算を行います =80,100円+233,000円×1% =80,100円+233,000円×0.01 =80,100円+2,330円 最後に足し算と引き算を行います =80,100円+2,330円 =82,430円 このような質問の場合は自分の計算でどうなるかを書いた方がどこが間違っているかを説明しやすいです。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

500,000-267000=233000 233000x0.01=2330 80100+2330 = 82430 ( )の中身が最初,その後かけ算が次で,その後に足し算と算数の法則に従えば,計算は合います。 まさかと思いますが計算機で,と.を間違って入力しているとかではないですよね・・・

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

>>何度計算しても=82,430円にはなりません。 >>計算の仕方を説明して答えを導いて下さい。 どういう順番で計算してんのか書いた方がいいのでは。 https://www.study.hanatooyatsu.com/entry/2017/09/04/214000 四則演算のルール(計算の順序) を読んでみましょう。 >>何度計算しても=82,430円にはなりません。 なりますね。

関連するQ&A

  • 計算の仕方

    計算の仕方を教えてください。 問題 定価8000円の品物を1割引で売ったが、まだ原価の 2割の利益があった。 原価はいくらか。 答 6000円

  • √の計算方法を教えてください。

    わかりにくい説明だったらすいません。 Excelで√計算をしたいんですができますか? できるのであれば仕方を教えて下さい。 例えば 25^2+100^2 この答えが、√? になるのかを計算したいんです。 よろしくお願いします。

  • 何%かを知りたい。%を求める計算。

    計算の仕方が分かりません。どなたか教えていただきたいです。 一日の予算が594000円。15時時点の売り上げが223914円。予算に対して何%達成しているのかを知りたいです。  また、この状況から最終的な売り上げはプラスいくらになるのか(あるいはマイナスいくらか)も計算できるみたいなんですが・・・さっぱりわかりません。ちなみに閉店は23時です。 掛けるのか、割ればいいのか、どうすればいいのでしょう?

  • 15-8の計算で

    カテゴリを小学生 で聞くべきか悩んだのですが、こちらの方が回答を頂きやすいかと思い、こちらで聞かせて頂きます。 小1の子供が15-8=7  の計算の仕方を(1)8-5=3 (2)10に3をぶつけると(引くと)7だから、答えは7 と計算しています。 ハァ~? まず、10-8でしょ? と親としては、思ってしまうのですが、この子供のやり方でも、この先、困らないのでしょうか? 試しにまだ、学校では習っていない2桁の引き算33-15もやらせてもたら、なにやらぶつぶつと説明してくれたのですが、まったくもって理解できませんでした。 ただ、そのやり方で答えは合っていました。。 う~ん。どうなんでしょう?  数に詳しい方々に、アドバイスを頂けたらと思い、よろしくお願いします。

  • 計算の仕方、計算式を教えてください。

    計算の仕方、計算式を教えてください。 数学、算数がとても苦手で… どなたか以下の計算式を教えていただけませんか? 仕入れ値 500円 送料170円 送料、売値含めた合計から10%手数料を引かれる (例えば売値900円、送料100円の合計1000円だと、100円の手数料) 500円の利益が欲しい となると、 売値はいくらにすれば良いのでしょうか?

  • 複利計算で

    問題が 「毎年はじめに1万円ずつ積み立てている。10年後の終わりの元利合計はいくらか。ただし年利は6%で1年ごとの複利とする。1.06^10=1.7908として計算し、千円未満は四捨五入せよ。」 とあります。私が計算してみたら13.18となり、13万円になりました。ところが、答えは14万円となっています。やり方を間違えているのかもしれないので、どなたか教えてください。お願いします。

  • 複利計算

    毎年のはじめに1万円ずつ積み立てていくと、20年目の終わりに元利合計はおよそいくらになるか。ただし、年利率は6分、1年ごとの複利で、1.06の20乗=3.21として計算し、千円未満は切り捨てよ。 という問題についての質問です。 (1)”千円未満は切り捨て”というのは、○万□千円という形で答えを出すということではないのでしょうか?? (2)私の計算では 36万8千円 となってしまいましたが、この答えはあっているのでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いいします。

  • 計算の仕方教えてください

    1000m2の単価が0.35円の時、16540m2の単価はいくらになるのでしょうか。 計算の仕方を忘れてしまいました。 宜しくお願いいたします。

  • 計算の仕方を教えてください

    問題 銀行は中小企業の持っている手形を買う。 (?) 1000万の額面 満期まで73日残る 年利4% 手続き料1000円の時 この手形をいくらで買えば銀行は損しないか。 (?だったような…) この問題の計算の仕方、考え方、答えを教えてください。 出来るだけわかりやすいと助かります。 大変申し訳ないのですが、問題内容の数字の所は確かなのですが それ以外の所がかなりあやふやです。 もし、この問題から読み取れる補足がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 0.5^0.2の計算の仕方

    こんばんは。 突然ですが、0.5の0.2乗の計算の仕方を教えて下さい。 高校時代の数学の教科書なども引っ張り出して調べたのですが、全然わかりません。出来るだけわかりやすく教えて下さい。 電卓で計算をすれば、答えは出るのですが、 計算の仕方というか、その答えに至るまでの考え方を 知りたいのです。 よろしくお願いします。