焼き入れでバリが発生する?

このQ&Aのポイント
  • 焼き入れをすると端面やエッジ部にバリが発生するという噂について調査しました。
  • 焼き入れによるバリの発生について、実際に焼き入れを行ったデータを基に検証しました。
  • 結論として、焼き入れを適切に行えば端面やエッジ部にバリは発生しません。
回答を見る
  • ベストアンサー

焼き入れ

焼き入れをすると端面やエッジ部にバリが発生するって本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

角は熱が入りやすく、温度分布が高くなり想定外以上の温度になり酸化してエッジが立ちます

関連するQ&A

  • シャフトの焼入れ

    シャフトの側面は高周波焼入れで焼きが入るかと思いますが、端面は焼きが入らないと思います。 端面のみを重点的に焼入れすることは可能でしょうか?(端面にかかる側面に焼きが入るのは問題なし)

  • 焼入れ鋼の端面加工

    NC旋盤での端面切削加工やポケット加工での底面切削で、中心部がどうしてもきれいに仕上がりません。というより、中心部に突起が残ったりチップが割れたり、ワークがむしれるような感じになったりしてしまいます。私は放電加工も担当しているため、どうしても放電に逃げてしまいます。旋盤加工において、焼入れ鋼(SKD11等)の中心部に至る端面加工は無理なのでしょうか。それとも世間では当たり前のように旋盤加工されているのでしょうか。初心者ですのでよろしくお願いいたします。 大変申し訳ございませんが、追記させていただきます。質問で、(SKD11)と記載し、大変参考になる回答をいただきましたが、例えば、他の材質(生材)(M9)(SKD61)等でも同じ回答を頂けましたのでしょうか。(HRC)でいう所のいくら位の硬度までならば、中心部の端面切削が可能なのでしょうか。ぜひ回答をよろしくお願い申し上げます。

  • 焼入れについて

    焼入れの際,硬化能の小さい鋼(焼の入りにくい)には水による焼入れが一般的とききますが,硬化能の大きい鋼(焼の入りやすい)に油や空気ではなく,水を使うのはどうなんでしょうか?割れが発生しやすいんでしょうか?お願いします.

  • 焼入れ

    焼入れの際,硬化能の小さい鋼(焼の入りにくい)には水による焼入れが一般的とききますが,硬化能の大きい鋼(焼の入りやすい)に油や空気ではなく,水を使うのはどうなんでしょうか?割れが発生しやすいんでしょうか?お願いします.

  • SKD11焼き入れ後断続加工

    いつも拝見勉強させていただいています。 このたび、SKD11焼き入れ鋼の加工以来を受けました。 φ246 L290 端面 外径 ともに削り代 0.5mm 端面 外径 ともにタップ等の加工済み 熱処理後高度 HRC45-47 お勧めの加工チップ 条件 等ご教授願います。

  • SUS440Cの焼入

    SUS440Cの焼入に真空熱処理炉を使うと割れが発生して良くないってホントですか?

  • 浸炭焼き入れについて

    初心者です。浸炭焼き入れについて教えてください。 浸炭直接焼入れではない場合は、浸炭をした後、焼き入れを2回行うと聞きました。 一回目は AC3点直上で行い、2回目はAC1点直上で焼き入れを行うようですが、なぜ、そのようにしなければならないのでしょうか?(芯部を柔らかく、表面部を硬くするならAC1点直上のみだけで充分ではないでしょうか?)

  • SUS410の焼入れについて

    SUS410の材料にHV400の焼入れは問題なく出来たのですが、HV330は難しいと言われました。そこで焼き戻しでHV330にしてもらうと錆が発生し、困っています。焼き戻しで錆を止める方法、もしくはHV330で焼入れをする方法があれば教えてもらえませんか。

  • 高周波焼入れ時の焼き割れについて

    ・Φ500×750LのS45C丸棒(鍛造+焼きならし)の高周波焼入れを外注に依頼した所、丸棒表面全体に無数の焼きわれ(長さ515cm程)が発生してしまいました。外注の見解は丸棒表面の全体に割れが発生しているので、 1.45Cは焼きワレが発生しにくい。 2.硬度が均一に出ている。 3.焼きワレが丸棒端部ではなく全体的に発生している などの理由により、高周波焼入れの工程ミスではなく、材料的な問題であるとの事でした。  この材料を購入した材料屋に問い合わせた所、「ミルシートや検査表に異常はないので、高周波焼入れの工程に問題があるのではないか?」という回答で、結局両者とも責任を逃れ、私としては、熱処理や材料の知識が乏しい為、両者の見解が正しいのかどうかの判断ができず、困っています。そこで教えて頂きたいのが、 ?本当に高周波焼入れの工程ミスではないのか? ?本当に材料的な問題ではないのか? ?損害を請求することはできるのか? という事です。熱処理に詳しい方おられましたら何卒良きアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 工具鋼の焼入れ

    エアー工具(コンクリートを破壊する機械)の先端工具(ノミ)の焼入れをしております。 コークスで800°~850°ほど加熱をし、60°~80°の冷却油に入れ、焼入れをしています。破壊力の弱い機械のノミはそれなりに使えるのですが、破壊力の強い機械で使用するとノミの中間部で、折れてしまうことがあります。(10本中2~3本位) 焼入れが強すぎると指摘されるのですが、 改善策のヒントをご教授願います。 また、1回に30本位焼入れするのですが、均一に仕上げるにはどうしたらよいでしょうか。