行き過ぎた無宗教の人は対人関係に面倒な人が多い?

このQ&Aのポイント
  • 行き過ぎた無宗教の人は対人関係に問題を抱える場合がある。
  • 無宗教の人は他の人を受け入れず、自己中心的な傾向がある。
  • 無宗教の人は親族や関係者とのつながりを嫌い、自立した生き方を選ぶことが多い。
回答を見る
  • ベストアンサー

行き過ぎた無宗教の人は対人関係に面倒な人が多い?

 私は狂信的な人も嫌いですし、「これこそが正しく 他の者は受け付けない」  というカルト的な信仰は引いてしまいます。  現在の日本人の大半は「無神論」でも生き方の一部や伝統として、寺社を巡礼した り、御先祖を大事にしたりすることがある様に思えます。    が、徹底して「無宗教」「何もしないと公言している人」は  、カルトと同じく  「これこそが正しく 他の者は受け付けない」ということになるのでしょうか?  又、死に対し科学的な解明がされたので、「死ねば唯の廃棄物」とある意味覚って おり、そんなものに対し、何かをするのが面倒ということに成るのでしょうか?  人間が他の動物と違い、死者に対する悲しみが発生した事から、人間へと進化した と云われてますが、  上述の方はそれが更に科学的究明がされたので、唯の廃棄物 ものという事に  なり、その様なものに手を合わせても意味がないしという事になるのでしょうか?  だから、自らも死者をおくる(葬儀に参列するのも面倒)事も嫌で、  自らの死もその様なものとある意味受け入れているのでしょうか?  一例を挙げると、一切の義理の付き合いを拒否し、  今まで貯めた預貯金で介護を頼み、死に対しても、最低限行政に任せ、  親族や関係者に知らせる事を拒否した人がおりました。  子ども始め親族と関わるのが「気を遣う 面倒」と云っており、  職場関係の義理の付き合いも一切しないという信条でした。  親の墓の事も他の親族に「あんたらで好きにやって」と言ったそうです。    ここで「無宗教」という定義を用いて表現が悪かったのですが、  宗教は別として、義理やつながりで私が成り立つということより  「私の事は私でやる構ってくれるな」「私も貴方がどうなろうと知った事無い」  という人種の人が 「葬儀の参列 墓詣り」等を嫌っている傾向が強いと思いま  す。  一人で誰にも縛られることなく生きていきたいのでしょうか?  唯、勿論仕事も本人の能力もありますが、色んなご縁で出来た事は否めないと思い ますが、その様な人はそう思っていない節があり、そう思う事が鬱陶しいと思って いる処があります。  (例 葬儀なんかしなければ 外車が買えた 義理の親戚の結婚祝い出すくらいな ら旨いもの食べに行きたい 無宗教を超えて この様な人が一切の義理の付き合い  (葬儀の参列等)を嫌っている様です)  が 現代ではこの様な生き方でも充分やっていける事になったのでしょうか?  「自立」といっても「わがまま」を通している様な気がしますが、私が古いのでしょうか?

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1704/4762)
回答No.8

無宗教とわざわざ『公言』しているだけでも、そうとうウザいです 私は仏教の曹洞宗ですが、他の宗派・宗教の葬式に参加しまし、わざわざ「私の宗派と違うので参加できません」と主張することは、当たり前ですがありません わかりやすく言えば、書かれているとおり、「無宗教という宗教」に侵された馬鹿と思われるでしょうから、社会がそのような人を寛容に積極的に理解し、受け入れることはないでしょう 感謝を形にできない人は・・・無宗教とは関係なく、ただの馬鹿です

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 、「無宗教という宗教」に侵された馬鹿と思われるでしょうから 何でも「無宗教」という言葉で一切の義理や感謝の心を絶ち、自分の好きな事をする それが最近浸透し、相手の心も組まない社会に成り、それで 「どこが悪い」という風潮になるのは可笑しいと思います。

その他の回答 (7)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6176/18428)
回答No.7

いずれにしても 現代の日本人は 信仰として宗教を信じている人は少ないでしょう。 儀式としての在り方のようなものですね。意味は失われて 形だけが残っている。だから義理での参加はしたくない という感覚です。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 意味は失われて 形だけが残っている 悲しみや近しい方との思いはあると思います。 その様な中で形骸化された儀礼から、意味を理解できるものへ変えていく必要はあると思います

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.6

本人がよければそれで良いのではと思いますが。こういう質問をされるという事は、具体的にそういう人がいるのでしょうか。そうであれば、もう距離をおくのが一番としか申し上げられません。 ただ、この人、無宗教というよりは、人との付き合いが嫌で、ケチな人でしょうね。こういう人は、自分の考えが、どんなにおかしく、奇妙でも、きにせず発言行動するので、どちらにしても付き合いはやめるのが一番です。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます こういう人は、自分の考えが、どんなにおかしく、奇妙でも、きにせず発言行動する その様な人が多くはないが居られます。 その様な方は法律に違反しているのではないので自由で悪い事はしていないのでしょうが、 多くの周りの方との思い等も「面倒」「知らない」という事なのかと思います。儀礼よりその様なつながりを認識したり、悲しみの心を依りそう事が 「宗教」なのかとも思えます

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.5

色々な人がいるので、人様に迷惑をかけない範囲なら基本的に自由です。 あなたの価値観に合わせる必要もありません。 私は無宗教ですが、冠婚葬祭に関わるものや都合の良いイベントを文化として取り入れています。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

回答No.4

宗教的なものにはいつでもお金が絡んでくるから嫌気がさしてるというのはわかります。私がそうです。 人それぞれの弔い方や偲び方があり、好きなときに自由に思いを馳せればそれが1番。墓や葬儀やまして戒名にお金をかけたりかけられたりするのは誰のためなのか?何のためなのか?考えると確かにバカバカしく思えてきます。お金のような最たる現世の俗物こそ生きてる人に使われるべき、という新たな宗教観ではないでしょうか。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます お金のような最たる現世の俗物こそ生きてる人に使われるべき、という新たな宗教観 それは現代ではそうかと思いますが、その様な方は「偲ぶ」事より 「面倒」が先行している事が多い様に思います。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

あなたのご心情もまた、一種の己の宗教であり、あなたの言われる「わがまま自立派」もまた宗教です。 信じる神は自由ですから、あなたは巡礼でも、葬式でもおやりになればよろしいように、なにもしたくない人は、己の信心をするだけです。 宗教争いは騒動のもとですから、あなたが正しく、ソレ以外はすべておかしい、特に、すべての宗教行事などを否定する、付き合いを否定するのは、特にわがままというなら、あなたの思われる宗教参加の強要もまた、あなたのわがままです。 慰霊祭などの、公的な行事でさえ、参加したくない人の自由はあるのですから、 個人的になさるようなことなら、行きたくない、お金も出さないは、十分にありです。 特に、親族関係と言うなら、生まれたときから親族なので、抜けられない? 親族義務として、ソレを日本国民なら納税の義務があるように、’親族税’を払えのようなことは通用しないと思いますが。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 親族関係と言うなら、生まれたときから親族なので、抜けられない? 親族義務として、ソレを日本国民なら納税の義務があるように、’親族税’を払えのようなことは通用しないと思いますが。 個人主義の人は「親戚付き合いも「好きだからやっている「嫌だからしない」 ということかと思います。

回答No.2

おっしゃっていることはなんとなくわかりますね。 私は海外生活が長く、加えてキリスト教の聖書、 旧約聖書、イスラム教のコーランなども読んだことが あります。 さらに、趣味で哲学も勉強しています。 哲学の巨人であるカントは神を否定し、 ニーチェは「神は死んだ」と言いました。 なので、あなたのおっしゃっている方は こういう考えだったのかな~と思ったりもします。 1)三途の川とか、亡くなった人に与える戒名とか、 葬式とか、墓前に手を合わせるとか、 亡くなった人にお祈りする とか、そんなんで死者が戻ってくるわけでもない。 2)たとえ死んだ人があの世から私達のお祈りの姿を 見ていたとしても、こちらの世界にいる私達には 全くわからない。 となると、お祈りしようがしまいが、私たちには 意味がないことになる。 3)それなのに、一生懸命をそれらを 信じて実行する(ほとんどの人は)ある意味滑稽。 いや、単に自己満足にすぎない。 4)葬式、法要などが格安でできるなら、 やってもいい。が、値段が不明瞭でしかも 最終的には高い。「効果」が実感できないのに、 そんなにお金をかける必要があるのか? 5)仏教はブッダ発祥のインドが起源。 だから、古代言語のサンスクリット語が元。それを 漢字にあてはめて音を似せてお祈りすることに 意味はあるのか?お祈りするなら、 サンスクリット語でやるべきでは? 6)法事などで坊さんがあの世の説教をするが、 そもそもあの世に行ったことがない人が あの世の話をするのが説得力がない。 アメリカに住んだことのない人が、 アメリカ生活の話をしても説得力はない。 7)キリスト教、仏教、イスラム教などの宗教も、 (「桃太郎」とかゲームのドラクエと同じく、) 昔の人は暇だったし、社会統制、世界侵略に都合がいいので のでそういう「おどき話」をつくっただけ。 8)坊さん自身が「あの世」というのを信じていない。 わかっているのは、「あの世」の話をすると それを信じてくれる人たちがいるということと、 9)「家族」「親戚」というのは 血縁か法的なつながりでしかなく、それも 社会統制をするための道具でしかない。 「家族だから支え合う」というのも、 社会を維持するための「常識」という、 子供のときからの「教育」という「洗脳」を 通じて植え付けられたもの。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 1 そんなんで死者が戻ってくるわけでもない  2 お祈りしようがしまいが、私たちには 意味がないことになる。 3 一生懸命をそれらを 信じて実行する(ほとんどの人は)ある意味滑稽。 いや、単に自己満足にすぎない。 合理的に考えるとそうかと思います。 そこで 4 。「効果」が実感できないのに 6 説得力がないということかと思います。 そして、教義や 7 昔の人は暇だったし、社会統制、世界侵略に都合がいいので のでそういう「おどき話」をつくっただけや 家族の繋がりも 9「家族」「親戚」というのは 血縁か法的なつながりでしかなく、それも 社会統制をするための道具でしかない。 「家族だから支え合う」というのも、 社会を維持するための「常識」という、 子供のときからの「教育」という「洗脳」を 通じて植え付けられたもの。 という事かと思います。あの世観は別として唯、この様な家族観も無視していくと個人主義が蔓延していくと思います。 それが元で争いは起こっておりますが、「和」や「つながり」を教えてくれるものは必要だと私は考えております

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

仰る意味は充分に理解出来ます。私は「これこそが正しく他のものは受け付けない」そういう宗派の人間です。最近の特に若者は「無宗教」という人が多いのですが、それは既存の仏教宗派の葬式、法要などにお金が掛かり過ぎ、しかも事前にお寺側から掛かる金額が設定されており、信徒側が真心の供養を出来ないようなシステムになっている。そうしますと結局は、「地獄の沙汰も金次第」になり、益々仏教離れが進む結果になると思います。私の宗派は一定の金額が定められていますが、貧困の家庭にあっては出来る範囲の供養となっていて、それを受け取った僧侶は信徒に、それ以上の供養の強要をしてはならない規則になっています。ごめんなさい、質問の答えとは程遠いものになってしまっています。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます それは既存の仏教宗派の葬式、法要などにお金が掛かり過ぎ、しかも事前にお寺側から掛かる金額が設定されており、信徒側が真心の供養を出来ないようなシステムになっている その様な形で「宗教離れ」が進んだのは頷ける話です。 貧困の家庭にあっては出来る範囲の供養となっていて、それを受け取った僧侶は信徒に、それ以上の供養の強要をしてはならない規則になっています その様な事が大切で、何故ここで儀礼を行うか この様な事をもっと説明していくべきだと思います

関連するQ&A

  • 無宗教を自称される方は付き合いがめんどくさい人?

    無宗教を自称される方は付き合いがめんどくさい人? 霊魂や死後の世界等不明であると思いますし、 米国では遺体を肥料にするという法案が通ったそうです。 (墓も昔の簡素な土葬の時代から、科学的に見れば土に還るというもので  すが、遺族が何処かその人とのつながりや、悲しみを和らげるものとして  あるのではないかと思うのです。) 唯、その様な中でもつながりやご縁、悲しみを和らげる、一つの切欠として 存在するものと思えるのですが、 その様な事さえも積極的に拒否される方は、人間関係が面倒で、 俺の事は俺がする、死ねばゴミだから適当に処分しろということなのでしょうか? 宗教も道徳も「本来は死後の世界よりも今どう生きるか」「唯今の私は御先祖から戴いたいのちのつながりがあり、私に都合の良い自我(エゴ)では駄目でその様な処で生かされており、本当の自己を知る事が大切」「が、亡き後も次世代へといのちは続いていく」という事を教えておりますが、 知人の積極的に無宗教を自称される方は、 「俺がしたい様に生きる、その為には金が必要」 「生かされているかもしれないし、先祖からのつながりはあるかもしれないが、  そんな事考えるのは心気臭い」「今、俺が好きな様に生きて、死んでいく」  「法律で死体遺棄とかいわれているのが理解できない、生ごみで良い」 と申して居られます。  親族の葬儀の折も、訪ねて来る人も拒否し、見かねた他の親族がその様な場を  設けたそうですが、「やりたい人がやればいい、おれはご免だ」という感じ  だったそうです。  結局、自分の好きな事だけして、それが幸せで、義理やつながりは面倒だから嫌。  という事なのでしょうか?  この様な人は、宗教や義理というよりも、自治会費等も強制されるのが嫌と拒否し、好きな車やブランド物は買う様な気がしますが、この様な感覚が幸せと云われると私は少し首を傾げます。  積極的に無宗教を自認される方(一切の儀礼、義理の付き合いを拒否される方  (申し訳ありません悪い意味で使っております)は「自分のしたいことだけする  それは自分の甲斐性でしている、だから誰にも文句言われる筋合いはない」  という結論になり、  それ以外の事は相手が気づかってくれても、「俺が嫌だから迷惑」という事になるのでしょうか?  

  • 無宗教で葬儀された方おられますか?

     無宗教で葬儀された方おられますか?  批判非難するつもりはありません  理由として  1 故郷から離れ 特定の宗教を信じない故  2 法事等後々の事が面倒だから  3 金銭的に苦しい  死について  1 死後の世界は無いが、先祖から受け継いだいのちで今私がいるので    そこは感謝し、偲ぶべきである  2 死ねば唯のもの 実体のないものに手をあわせても意味がない。  そして、宗教について  1 寺社に巡礼したり、佛教の教えには狂信的でないにせよ    それなりに学ぶところもあるが、儀礼とは切り離すべきである  2 教えそのものも 現代には無意味である  3 その他 この様な処をご回答戴ければと思います。 又無宗教の葬儀の経験なども聞かせて戴ければと思います

  • 無宗教葬について

    そう遠くない時期に、家族の葬儀を行わなければならない者です。 本人の希望で無宗教葬を行おうと思っています。 どのような式次第にするかは、色々調べて大体目安がついたのですが、その際の一般の参列者(お焼香や献花等をしてくださる方)はいつ頃、どのような形でお願いすればいいのかわからず迷っています。 (以前にも祖母の葬儀を無宗教葬で行ったのですが、その時は親族のみで一般の参列者はいませんでした) 無宗教葬をされた方がいらっしゃいましたら、その時の体験などを教えてください。

  • 葬儀の参列範囲について教えてください

    葬儀の参列範囲について教えてください  昨年末、主人の義理兄のお父様が亡くなられました。結婚後半年の出来事です。  私は主人のご両親から結婚を反対されていたこともあり、彼のご姉妹ともお付き合いがありませんでし  た。彼は風邪が酷く、参列できなかったので、ご両親にお香典だけを預けさせて頂いたのですが、  先日、義理姉たちから、主人が参列できないなら妻であるあなたが記帳にだけでも来るべきで、非常識  だとお叱りをうけました。喪主は義理兄でもなく、お歳暮を贈った際は、そういった付き合いは一切し  てくれるな、と断られていました。私自身、結婚式のときに彼のご家族から無視されたりといったことも  あり行き辛かったので、ご遠慮したのですが…。  お付き合いの度合い等考えて参列しなかったのは間違いだったのでしょうか?  お義理姉さん達のおっしゃるように、非常識だったのでしょうか?  友人は、その親族の遠さ?なら香典だけで十分な範囲だったのでは?と言ってくれるのですが、どうなの でしょう?    葬儀への参列マナーについては色々調べれば分かるのですが、参列すべき範囲については分からなくて  。世間知らずで申し訳ありませんが、どうか教えてください。

  • 家族葬呼ぶ範囲は何処まで?

     近年家族葬という言葉が浸透しております?  理由としては?  1 自身も親族も高齢で遠方に在住しているので 物理的に無理?  2 葬儀に参列する行為が無意味  3 地域の崩壊の象徴  という事なのでしょうか?  特に霊魂等は否定しても、近しい人の最期という節目で参列をという方は  居られます。  その中で家族葬というものでどの様に対応されるかの例を出してみたいと思います。  1 遠方で90歳で死去、子どもも居らず一番近い親族が簡素に葬儀は    執り行った。後で葉書で通知がきて、御仏前は書留で送り、    御礼の手紙とお返しは来た  2  近所にいるが、「好きな様に生きる」がモットーで     引っ越しても転居先知らせない、一切の義理の付き合い拒否。     全て「めんどくさい」が口癖     実の両親の訃報も葉書さえ出さない。     何かで聞いて訪ねてくる人も拒否。  私としては1の例ならば未だ解るのですが2の様な方が多く成ると、  何でも合理的に図れば良い 物質金銭が満たされれば、精神的なものは要らない  という事に成ります。(彼は自称無神論で儀式嫌い 心の中で手を合わせば良いと  申しておりました (佛教はじめ宗教も本質は精神世界の事だと思いますが)  唯彼は譲り合う精神や義理の付き合い等も無意味と考え、  俺の甲斐性で生きていく だから面倒な事は嫌  という感じです。 今後彼の様な方が増えていくと淋しい気がします。  彼は金銭的な事だけでなく、  祖父母の葬儀も「どうせ行っても死んでいるから」と参列を拒否  「年老いて死ぬのは当たり前」「俺がそうなると行政に最低限は頼む」  「人に頭下げたり 貸し借りが出来るのが嫌」という感じでしたが  先程の2 3の様な形を象徴しているのでしょうか?  (彼は葬儀だけでなく 配偶者の親戚の結婚式も「お前が行くなら行け   なんで俺がお前の親戚と関わらないといけない」と欠席   子どもの結婚式も「お前の良いと思った相手だ 俺と結婚する訳ではない」   と会う事も参列も拒否という感じでした   自身も結婚式拒否配偶者側はささやかでも披露して欲しいと妻の実家で   披露目をしたが 自身は自分の親族も呼ぶ事を拒否したそうです)  このあたりの事をご回答いただければ幸かと思います。

  • 無宗教の人は遺体をどうするの?

    たまに一切の宗教色を取り除いた無宗教の葬儀がありますが、その人のご遺体のご安置場所(お墓)は一体どうするのですか。やはり、骨を小さく砕いて、海や山にばら撒くのでしょうか?

  • 無宗教の人は初期佛教に近く 覚っている?

     無神論という定義は難しいのですが、  (印度や日本の初期の佛教は葬儀等とは無縁であり 生きる道を説いており、教えそのものは無神論の教義に近い)  行き過ぎた合理主義 現実主義の人達の心理は  1 死ねば終わり 唯の廃棄物である(もの ゴミ)  2 葬儀も無意味 墓も唯廃棄物である遺骨が納められている石標等に    手を合わせていても何の得もないし 意味を持たない  3 衰えていくのも死も当たり前、   だから自らでどう人生を切り開いていくかだけが全てである   霊魂は否定しても、遺伝子のつながりはあっても生きている   今が全て、ある程度の目的を得れば好きな様に生きる事が   良い。  というものなのでしょうか?  私の遠縁(母の従弟ですが 年は私に近い)に当たる人は先祖代々の墓を放置  (放置すれば墓も撤収され、墓園内の供養塔に納められる)し、  その前にこれは気の毒だと思い、此方の納骨堂(合同の永代供養)に納めました  が、  彼は「あんた達が好きでするならすれば良い」という感じです。  墓も時代の変化で樹木葬や海への散骨 合同の永代墓等へ納めていく、  先祖代々の立派な墓を造っても、それを存続させるのは困難だと云うのは  解りますが、この様な感じだと気の毒だと思ったのですが、私が古いのでしょう  か?  彼を始め 何もしない事を公言している人は?  宗教云々以前に義理等が絡む親戚や町内 父母の付き合いも嫌う様ですし、  「心の中で思い出せば良い」という様な事を云いますが、  父母をはじめ亡き人の事を語る事も少ない様ですし、  彼は「どうせ年行って生きていたって迷惑なだけ」「衰えていく前に亡く成るのが  良い」「ある程度の年に成れば死ぬのも当たり前」と父母が死んだ時もそう云って  おりました。  それから「死んでいる人間の為に煩わされてはいけない」と云っておりました。  事実 この様な人の多くは そんなものだとある意味覚っているのでしょうか?  狂信的でないにしても その悲しみや想い出があり、その整理を付ける為に  葬儀や墓があるのかなとも思えますが?  逆に 今生きている時を楽しむ 衰えていく 死ぬのは当たり前、これはある意味  覚っているので 必要ないという事になるのでしょうか?  又 釈尊の佛教の教義に遡ると、生老病死の四苦をありのままに見つめて行った先  が覚りで、後世の者が極楽や霊山等を説いたものであり、その思想に一番近いのが 彼を始めとする「無宗教」を公言している人なのでしょうか?  ご回答戴けたらと思います。      

  • カルト宗教

    代表的なカルト宗教は? 仕事で近づいてきた人がものすごくカルトチックな人で霊友会という宗教団体の人でした。 ストーカー行為、盗聴、県外でも偶然を装ってばったり出会うシーンも多く、その人の友人のストーカー行為も不気味すぎるものでした。 思い込みの激しさも天下一品で怖い人。 ネットでは創価学会のことばかり書かれてますが、創価の知り合いより桁違いにひどかった。 他に、あぶなげなカルト宗教とかあれば知りたいです。

  • 無宗教葬について

     私の両親は創価学会員です。 私と弟は名ばかりの幽霊学会員です。  ご相談は弟についてです。弟は末期がんの宣告をうけ、現在入院中です。家族全員あまりに急なことで呆然としています。  近い将来、弟を見送ることになりそうです。私自身、大変辛くもありますが、不謹慎ながら心配なことがあります。  それは、葬儀の方法についてです。  弟は両親の気持ちを大事に思っており、このままではおそらく学会式の葬儀になるかと思います。  ですが、弟の式となると弟の関係者だけでなく私の職場からも参列されることになります。  こんな状況で我が身を心配する自分に嫌気がしますが、私としては職場に学会員であることをどうしても知られたくないのです。  ですが、弟のことで職場の方にいろいろご心配をおかけしているので、亡くなってもお知らせしないわけにはいきません。  そこで、無宗教葬なるものがあると知りました。ですが、個人のお葬式で無宗教葬に参列したことがなく、それで弟はうかばれるのだろうか、両親に心残りがないかと心配です。  それに、参列される方々もかえって不自然に感じられるかもしれません。  これまで、無宗教の通夜・葬儀に出られたことがある方からその時のご様子を伺えればと思います。  また、他に良い方法があればご伝授いただければ幸いです。  子供を自分より先になくすかもしれない、と大変なショックを受けている両親にはとても相談することができないのでこの場をおかりしました。

  • 葬儀をしないのは個人の自由でしょうか?

    葬儀をしないのは個人の自由でしょうか? 今から30年近く前に永六輔氏の『大往生』と云う本の中で 「葬儀をするのもしないのも自由だが、死者に対する節目を表す意味で存在する」 「仮にしないと、訪ねて来る人、電話等の応対が大変、結局しない人が居られたが後でその対応に追われました、だから簡素でもして、連絡はするのが良かった」 「これを完全拒否すると変人と思われるが、それでも良いなら」 的な事が書かれて居りました。  核家族、子供いない、又コロナ感染と云う事でその対応は大切だと 思います。  唯、現在不況で葬儀を行う金も無いと云う人も増えているのではないかと思います。(その様な事に対応していく事が今後求められてくると 思います)  唯、その事を踏まえた上で、この様な実例がありました。 親の死を子は は(一人娘だった)は親族にも知らせず、 手次の寺院にも知らせず火葬。 (近隣の地で行うと近所の人にも知られるとわざわざ遠方で行った) その後、親族に対する連絡も無し、何かで亡くなったと知り、 訪ねて来た親族にも一切会わないし、取り次がない。 亡くなったと云う葉書も出さない。 元々彼女は「面倒」が口癖で、私が管理している納骨堂にその遺骨が入っていた事で亡くなったと解り、ようやく彼女と連絡が付いたのですが、「手続きみたいなめんどくさい事するなら棄てて下さい」 「私の親だけでなく他の親族も」 「私は他の親族とも関わるつもりはありませんから」 と云ってそれ以来音信不通です。  彼女にしてみれば、一つの生き方を貫かれているのでしょうか?   (彼女の従妹から「あの人は変わっていて、此方の忠告は聞かないし、 「好きな様に生きると豪語しているのです、だからご迷惑おかけしました」と連絡があり、その人が立ち会って、納骨壇を明け渡し、 永代の納骨壇に移す手続きは立ち会って戴きました)

専門家に質問してみよう