• ベストアンサー

配偶者控除 給与計算

お世話になります。 あまりに無知でお恥ずかしい質問ですが宜しくお願いいたします。 後輩の正社員の奥さんが、5月出産予定のために2月15日から、産休に入ります。 そこで、社会保険については、産休なので、何も手続きはなし、所得税については、配偶者控除対象になるで、、今年の1月の給与からから控除した給与計算をするので、あってますか? 2月15日以降の給与計算からですか? すみませんが宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17089)
回答No.2

2月15日から産休に入るのなら,給与所得者の扶養控除等の(異動)申告での異動日が2月15日であって,2月15日以降で最初に給与の支払を受ける日の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出します。 そして所得税の源泉徴収額は,2月15日以降で最初に給与の支払のときから扶養家族が1人増えた計算をします。

その他の回答 (1)

回答No.1

Q、2月15日以降の給与計算からですか? A、それは、会社に変更届を出した当月、もしくは次月ですが・・・ 普通は、変更届なんて出さないでしょう。年末に調整すれば済む話ですから・・・

関連するQ&A

  • 育児休業中の配偶者控除等について

    こんにちは。昨年3月に出産し、現在育児休業中です。 初めて確定申告書(主人のです)を作成中で、分からないことがあるのでお願いします。 育児休業中にもらえる手当はいくつかありますが、これらは配偶者控除、配偶者特別控除の「配偶者の合計所得」に含まれるのでしょうか? 昨年1月下旬から産休に入ったので、私自身の給与所得は賞与も含めて源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」は30万ほどで、これが入るのは当然ですが、 ・出産手当金 ・出産育児一時金 ・育児休業給付金 等の扱いはどうなるのでしょうか? 主人の源泉徴収票の「控除対象配偶者」は「無」になっています。 医療費控除の計算を始めたはずが、こちらで引っかかってしまって先に進めません。。。 よろしくお願いします。

  • 配偶者控除と配偶者特別控除について

    いまいち、この二つが理解できません。 (1)配偶者控除は、無職の奥さん用の控除という感じですか? (2)配偶者特別控除は、働いている奥さん用の控除で、収入が141万円(給料のみの収入)以下の場合、76万円~141万円までの金額に応じた控除があるという意味ですか? (3)去年(19年)結婚して退職し専業主婦になったものの、退職するまでにお給料が142万円以上もらっていた場合、控除は0円になるのですか? (4)あと、去年末(19年12/31)で退職して、今年(20年1/1)から専業主婦になった奥さんがいる旦那さんの給与計算なのですが、1月分から扶養一人の源泉所得税を引いたらいいのですか? (5)もしかして、結婚して退職して専業主婦になった時点の月から、扶養一人の源泉税で計算すべきだったのですか? 初心者なものでお手数をおかけいたします。諸先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。

  • 配偶者控除、配偶者特別控除について

    こんにちは。退職・就職といろいろ変動があり、私は配偶者控除or配偶者特別控除の対象になるのか解らないので、教えてください。 今年の2月に退職し、11月から別の会社で働いています。これだけだと今年の年間給与所得は約80万です。 7~9月は、雇用保険の失業給付を受給し、受給総額は60万です。 又、祖父の遺産取分として、30万受け取りました。 全額を収入として計算すれば、配偶者控除or配偶者特別控除の申告の対象にならないのですが、失業給付は収入として計算しなくていいと聞いたことがあるので、そうなると特別控除の申請ができることになります。 祖父の遺産取分も収入にならないのであれば、配偶者控除の対象になるのでしょうか?ちなみに主人の扶養には入っていません。 どれを収入として計算したらいいのか?扶養に入っていない状態で、配偶者控除の申告ができるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 育休中の配偶者控除・配偶者特別控除について

    お世話になります。 今年の3/21より産休に入り、5月に出産した後育休中になります。 H25年の総支給額が1,192,927円であり、主人の配偶者特別控除を受けたいと思います。 1,192,927-650,000(給与所得控除額)=542,927→所得金額 年間の合計所得金額が38万円超76万円未満であることから、配偶者特別控除を受けられると認識しています。 主人の年末調整書類の〆切が12月5日のため、私の会社に源泉徴収票の発行を依頼したところ、 12月の給与計算が完了しないため、12月末の発行になると回答があり、主人の年末調整には 間に合いません。 この場合、主人の年末調整をやり直してもらったり、12月の給与は発生しないため私の会社で早目に源泉徴収票を発行してもらう等できるものでしょうか。

  • 配偶者控除(配偶者特別控除)について

    給与所得の金額は、給与等の収入金額から給与所得控除額を差し引いて算出するということですので、その年の給与収入が103万円以下であれば、給与所得控除額65万円を差し引くと、合計所得金額は38万円以下ですから、配偶者控除が受けられますよね? では次のような場合、配偶者控除の対象になるのでしょうか。 (例) 給与収入が120万円の場合 給与所得=給与収入-給与所得控除(120×0.4=48万円〈65万円)=120万円-65万円=55万円 この場合、38万円を超えているので配偶者控除対象外だと思います。 ここでよくわからないのが「基礎控除(38万円)」の考え方と「103万円を超えても段階的に控除が受けられる」という情報なのですが…。 段階的というのは、配偶者特別控除のことでしょうか。 また、配偶者特別控除の要件を満たしている場合は控除対象になるのでしょうか? 所得金額38万円超76万円未満〉55万円 所得55万円以上60万円未満=控除21万円? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 住民税の配偶者控除について

    先日、主人の「市県民税特別徴収税額の通知書」が届きました。 所得控除欄を確認したところ、配偶者控除がされておりませんでした。 (空欄になっている) 今年、09年6月1日より主人の扶養に入りました。 08年1~12月の給与収入は3,030,254円あり、 09年1~5月の給与収入は1,184,202円です。(09年12月まで働きません) 住民税は昨年度の給与で計算されると耳にしたのですが、だから配偶者控除がされていないのでしょうか? 来期、2010年に通知が来る際は配偶者控除が適用されるのでしょうか? また、私の給与収入をいくらに抑えれば配偶者控除を利用できますか? (申請は必要ですか?) 無知で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者について

    年末調整事務を今年から行う新人です。 あるwebの年末調整セミナーで、講師の方が 扶養控除申告書の「源泉控除対象配偶者」の欄は、給与計算では記載をしていくが、年末調整では一切使用しない、源泉徴収控除対象配偶者の欄は無視せよ、とおっしゃっていました。 年末調整においては、別の用紙に配偶者控除申告書があり、配偶者控除はそちらで受けるので、「扶養控除申告書のA欄の源泉控除対象配偶者は一切使用しない」ということは理解できるのできます。 しかし、毎月とりあえずの所得税の計算をする際の、「源泉徴収税額表」には配偶者の人数を含めて計算しますよね?? それなのに、最終的に税額計算をする年末調整では、その人数に含めない、という意味が理解できません。。年末調整をするときは源泉控除対象配偶者を含めないとすると、(配偶者控除で控除するとはいえ、)元々提出されてた扶養控除申告書をもとに計算していた所得税と、ズレが生じるようになりませんか? 文章が分かりづらく申し訳ありませんが、 どなたか分かる方、ご説明いただけないでしょうか。 以下、源泉控除対象配偶者も源泉徴収税額表においてカウントするということが書かれてあるホームページがあったのでコピーを記載しておきます。 ↓ 3.源泉控除対象配偶者  源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下の給与所得者と生計を一にする配偶者のうち、合計所得金額が85万円(令和2年分以降は95万円)(給与収入150万円)以下である者をいいます。年末調整では、配偶者控除または配偶者特別控除のいずれかで38万円の控除を適用することができます。  このため、毎月の給与や賞与に係る源泉徴収税額の計算をする際に、源泉徴収税額表の扶養親族等の数を「1人」としてカウントします。これに対して、同一生計配偶者や控除対象配偶者は、源泉徴収税額表の扶養親族等の数は「0人」としてカウントします。

  • 配偶者控除について教えてください

    配偶者控除が受けられるのは、「配偶者の年間の合計所得金額が38万円以下であること」と国税庁のHPに記載してあります。 ここで言う「合計所得金額」とは、給与などの収入金額から給与所得控除額を差し引いた金額と認識しています。(収入103万円だったら、給与所得控除65万円を差し引き合計所得金額は38万円) たとえば、配偶者が103万円よりもっと稼いで110万円の収入があったとします。 この場合は給与所得控除後の合計所得金額が45万円となりますが、それから生命保険料や社会保険料の控除、基礎控除額などを差し引いて、最終的に所得税がかからなくても、配偶者控除は受けられないのでしょうか? 配偶者控除の適用はあくまでも給与所得控除後の合計所得金額で判断されるのであって、それから所得控除がいくらたくさんあろうとなかろうと、所得税がゼロであろうと関係がないのでしょうか? 私の認識で合ってますでしょうか?

  • 控除対象配偶者について教えてください<(_ _)>

    以前の質問で「配偶者特別控除」についてお伺いしました。 ちなみに私(♂)は結婚しているのですが、医療系の学生をしており、現在は奥さんの収入と、勉強の合間にアルバイトをすることで生計を立てています。 私の前年の収入は100万を割るぐらいのものでした。奥さんは約400万ぐらいの収入です。 ちなみに私は毎年、勤労学生控除を受けています。 このぐらいの収入だと、奥さんが配偶者(特別)控除を受けられるとのことで(年末調整は逃しました…)、税務署へ確定申告に行こうと思うのですがここで問題が…(ーー;) (1)以前の質問の際、 >「勤労学生控除27万円基礎控除38万円そして給与所得控除65万円が受けられますので、130万円まで『一年間の給与総収入額』なら、貴方は奥さんの『控除対象配偶者』になります。」 とあったのですが、他の方の回答では「『控除対象配偶者』になるというのはウソです」とあるのです。 つまり控除対象外になるということでしょうか?『控除対象配偶者』にならないのはなぜでしょうか?教えてください<(_ _)> (2)この場合、勤労学生控除は受けない方がよいのでしょうか? 無知ですみません。色々調べてはみたのですが、ここだけはどうしてもわからなく、皆様の知恵をお借りしたい所存です。 お忙しい中すみませんが、ご助言いただけると幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 配偶者控除について教えて下さい

    9月までパートで働いていた妻が10月より正社員として働く事になりました。正社員となり給与が約16万となり、各種保険も適用となる為私の配偶者からの解除を行いますが、妻の今年の給与はパートを含めても103万以内に収まります。この場合、私の今年の年末調整の際に配偶者の控除が適用されるのでしょうか?。又、配偶者が解除されている事より、1月から遡って所得税等に追加徴収がされるのでしょうか?。回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう