• 締切済み

この等式がxについての恒等式となるようにabcの値

この等式がxについての恒等式となるようにabcの値を定めよ。という問題ですが、解き方を教えて頂けると嬉しいです。 答えはa=1/3 b=-1/3 c=2/3です。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

ANo.1 さんの「大詰め」でも…。    ↓  a+b=0   …(1)  -a+b+c=0  …(2)  a+c=1   …(3) (1) → b=-a    ↓ (2) へ  -2a+c=0  c=2a    ↓ (3) へ  3a=1  a=1/3 ここから逆行して、  c=2a=2/3  b=-a=-1/3  

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

添付図のとおりです。

malfooy
質問者

お礼

ありがとうございます!わかりました!^^*

関連するQ&A

  • ☆xについての3つの不等式

    ☆xについての3つの不等式 (1)2x+1/3>=9x-2/12-x+5/4 (2)2x+6>√7x (3)ax-a<a^2 がある。ただし、aは0でない定数である。 (1)不等式(1)、(2)をともに満たす整数xは全部で何個あるか。 (2)不等式(1)、(2)、(3)をすべて満たす整数xがちょうど11個存在するようなaの値の範囲を求めよ。 ★実数xはx+1/x=√5を満たしている。ただし、x>1とする。 (1)(x-1/x)^2、x-1/xの値をそれぞれ求めよ。 (2)x^3-1/x^3の値を求めよ。 (3)x^5-2x^4-2/x^4-1/x^5の値を求めよ。 これらの問題が分かりません。 出来るだけ詳しい説明も含め、答えをお願いします。 ☆の問題と★の(3)がよく分からないので、これらを先に出していただけると嬉しいです。

  • 不等式(x+3)/4≦(2x/3)-1…(1)

    不等式(x+3)/4≦(2x/3)-1…(1) (x-2a)/3≦(x-4)/5(aは定数)…(2)の答えがそれぞれ (1)21/5≦x、(2)x≦5a-6であるとき、 I不等式(1)と(2)を同時に満たす整数がちょうど2個存在するようなaの値の範囲を求めなさい。 II二次方程式x^2-(2a+1)x+a^2+a=0の2つの解がともに不等式(1)と(2)の共通範囲内にあるようなaの値の範囲を求めなさい。 考え方が全然わからなくて困っています。 どなたか教えてください!!

  • 等式 a=2(x-y)をxについて

     等式 a=2(x-y)をxについて解きなさい  という問題が出たのですが分かりません  解き方を教えてください。  ・a=-4、b=6 のとき 12a2乗b÷(-6b)の値を教えてください

  • 不等式・・?

    はじめまして。 通信制の学校で勉強しています。 自分なりにがんばったんですが、まったく分かりません>< 三角形の3辺が 6-X 2X 9 のときのXの値を求めよ (三角形の特徴 2辺の和は1辺よりも大きくなる) こんな感じだったと思います。 私は A B C と置くと A+B>C  A+C>B というふうに連立不等式で考えたんですが A+B>C  B+C>A と考えたとき答えが違ってきます。 0<X<6 というのはわかるんですが。。 解き方がおかしいと思うんです・・。 よろしければ教えてください>< お願いします。

  • 数学の等式

    等式の 定数ABCを求めよという問題です。 X(X+1)(X-2)(←分母)/7X-2=X/A+(X+1)/B+(X-2)/C (X+2)`2(←分母)/3X+1=(X+2)/A+(X+2)`2/B やり方を教えてください! お願いいたします。

  • 次の等式がxの値に関係なく常に成り立つようにaの値を定めよ。

    次の等式がxの値に関係なく常に成り立つようにaの値を定めよ。  2x-1    a ━━━=━━━+2  x+2    x+2 という問題なのですが、どのように解けばよいのでしょうか?

  • 不等式(2)

    すみません。「不等式」で投稿した問題が間違っていました。ご指摘、ありがとうございます。 一応、問題文をすべて書きます。 xについての次の不等式がある。ただし、aは0でない定数とする。 3x+1≧x-3 x+10/3>x+1 この二つの式で(1) a(x-2)(x-a)>0…(2) (1)連立方程式(1)を解け。 (2)a=-3のとき、不等式(2)を解け。また、a=√2のとき、不等式(1)、(2)を同時に満たす整数xをすべて求めよ。 (3)不等式(1)、(2)を同時に満たす正の整数xがちょうど1個あるようなaの値の範囲を求めよ。 (1)は計算して答えが-2≦x<7/2とでました。 (2)は前の問題の答えが-3<x<2、後の問題は解法がわかりません。 (3)も(2)の後半と同様に解法からわかりません。 (2)の後の問題と(3)の問題の解法を教えてください。よろしくお願いします。 また、「不等式」で投稿した問題の入力ミス、本当にすみません。

  • 不等式

    (1) |x-4|+|x+3|≧aの解は実数の場合、aの範囲を求めなさい。 (2) 不等式 x^2-ax-8≧0をA x^2-2ax-b<0をBとし A∧B={x|4≦x<5}の場合、a,bの値を求めよ。 また、A∨Bを求めよ。 という問題をといたのですが、答えは教科書にのってるのですが途中式がないので質問さしていただきました。 友達に聞いたのですが、さっぱりわかりません。 よろしければ詳しく説明してください。よろしくお願いいたします。

  • 鋭角三角形になるときのxのとりうる値の範囲

    この問題がチャート式を調べてみても解けません>< 助けていただけませんか? 3辺の長さが3,4、Xである三角形ABCがある。 この時Xのとりうる値の範囲は [ア]<x<[イ] である。またこの三角形ABCが鋭角三角形になるときのxのとりうる値の範囲は [ウ]<x<[エ] ア、イ、ウ、エに当てはまるものを入れよ。 ア、イはたぶんなんとかわかりました。 公式:三角形の成立条件 A-B<C<A+B を使って 1<x<7となりました。たぶん・・・

  • 3辺の長さが3,4、Xである三角形ABCがある。

    3辺の長さが3,4、Xである三角形ABCがある。 この時Xのとりうる値の範囲は [ア]<x<[イ] である。 ア、イ、に当てはまるものを入れよ。 ア、イはたぶんわかりました。 公式:三角形の成立条件 A-B<C<A+B を使って 1<x<7となりました。たぶん・・・ PS 1<x<7→0<x<7です。 一般の三角形の成立条件は、先に書いたが、別の表記では、|b-c|<a<b+c となります。 という回答を以前いただきました。 1<x<7と0<x<7はどちらがあっているのでしょうか。 この方の説明からするとXが3のとき最小は0になるという意味だと思いますか? 無知ですいません>< なんとなくわかってきましたが自身がないです