建物封鎖と弁護士看板

このQ&Aのポイント
  • 弁護士看板と建物封鎖についての質問です。未だに空き家のままであり、賃貸することも利用することもできません。明渡しの目的や弁護士の関与について疑問があります。
  • なぜ建物は鍵をかけたままだったのか、明渡しの目的は何なのか、弁護士の関与はどのようなものなのか、また他にもこのような事例はあるのかについて質問があります。
  • 賃貸人の行動に疑問を持っています。建物封鎖や弁護士の関与によって、賃貸人の希望がかなわない状況が続いており、その理由について知りたいです。また、弁護士による強権行使は一般的なのかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

建物封鎖と弁護士看板

建物封鎖と弁護士看板  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  会社から、遠くない住宅地に、大きな看板の文字で大阪や東京の弁護士の名前と立ち入り禁止とが書かれいます。  誰も入室できないようにドアなどに塀がしたり、鍵がかけられています。  入室できないようになってから、早くも10年程度も経っているのに、未だに、空き家のままです。  賃貸人は、どこにいるのか話したことも出会ったこともありません。近隣の人も、無視したままで、ただ、分からない、関係ないと答えるのみです。  一度、弁護士に電話したことが、ありますが、説明できないと述べたままです。  入居者を退去させて鍵をかけて、外部からの入居を拒絶することは、弁護士としての一つの成果でしょう。  しかし、依頼者は、何時までも、空き家のままでは、賃貸することも、所有者が、住むことも、利用することも、できません。  もともと、賃貸に貸していた貸家が、家賃滞納になって、賃貸人が、弁護士に依頼して、賃借人に明け渡しを依頼して、明渡し判決をもらって、強制執行して明け渡しを完了して、再び、入居を拒否するために家中の鍵をかけて入居を拒否しているのかしらと勝手に想像しています。 ●Q01. しかし、明渡しの目的は、賃貸物件を回復して、再び、改装して、賃貸することや賃貸人自身が、使用することだと考えるのに、何時までも、鍵をかけて空き家のままでは、賃貸人としての希望がかなわないのでは、無いかと考えるのですが、なぜ、このようなとになるのでしょうか? ●Q02. 賃貸人が、弁護士に業務を依頼し業務を完結したのに、賃貸人が、弁護士報酬を支払わないので、報酬を担保するために、建物をロックして、賃貸人の使用を妨害しているのでしょうか? ●Q03.弁護士は、このような強権を発動するのでしょうか? ●Q04. 他にも、このようなことは、ありますか? ●Q05. 当事者から、直接聞いたわけでないから、解答は、あくまで、想像の範囲をまぬがれません。回答者の想像とは、どのようなものですか? ●Q06. この目的や意図は、何でしょうか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。 敬具

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

侵入をふせぐのは、ホームレスなどが入り込んだり、 火事などの不審火とか、そういう防犯上のことであり、 10年もそのままということは、相続として、持ち主がもめているからでしょう。 賃借人の問題じゃないでしょうね。 建物も古くなると倒壊の恐れもあるので、人通りのあるようなところでは 所有者に取り壊しの要請をしますが、相続でもめていると、自治体の方で、 仕方ないので取り壊しします。 確か、九州の都市部でのそういう話があったと思いますが、 取り壊しに800万ほどもかかるして、相続人もすでにして孫の代になっていて 取り壊し代金?もどうなるかという話なのでしょう。 で、近隣も困って地方自治体が壊して、取り壊し費用の800万は相続人に請求するとかニュースになってましたが。 弁護士の連絡先が掲示されているということは、 資産管理として話があるならこちらへということで一括されているからでしょう。

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  内容は、一切分からず、私どもには、想像の世界ですが、相続人で、争いになっていると言うのは、あり得る話です。  しかし、大きな弁護士看板をかけているのなら、顧問料など払っているのか心配になります。相続人の一人が、代表で支払っているのでしょうか?  ありがとうございます。  敬具

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6200/18493)
回答No.2

いわゆる「塩漬け」でしょうか。 現在の相場で取引すると 赤字になるので いつか値段が上がって黒字になるまで寝かせておくということです。 銀行などは 貸金の担保に取り上げても 貸金に足りないと 決算でマイナスになるという理由でそうすることは よくあることです。 実態のないペーパーカンパニーの所有にしておくということもあります。

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  内容は、一切分からず、私どもには、想像の世界ですが、塩漬けになっていると言うのは、あり得る話です。  山一證券のように得意先の顧客の株の値段を実際の株価と比較して高い値段で固定しておいて、高くなったら、売り払おうと保持しておくと言うのを  空中遊泳 と社内では、読んでいました。  結局、山一證券では、損を補填できずに、 不正会計(損失隠し)事件後の経営破綻で1997年(平成9年)11月24日に廃業した。  とならなければよいですね。、  損を認めて処理するには、勇気と大きな痛みを伴います。相続が発生しすると損でも良いから、現金化するとなるのでしょうか?  相続人には、存することは、理解できても、痛みは、あまり、感じないのでしょう。  相続無くとも、所有者が、生前に財産を整理したい時は、損でも、売るでしょう。安くなっても、不動産なら、買主に取って、一定の価値があるのでしょう。  ありがとうございます。  敬具

関連するQ&A

  • 立ち退きと弁護士法について

    教えて下さい。 法人で古い賃貸住宅を購入し入居者に立ち退いてもらって賃貸マンションを建設しようと思っています。 そこで立ち退きを不動産屋に依頼しようと思いますが、記事で「弁護士資格がないのに、報酬を得て立ち退き交渉などをしていたとして、弁護士法違反(非弁行為)の疑いで逮捕した。」とありました。 立ち退きを不動産屋に依頼することはできないのでしょうか。それともなにか条件があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンションに勝手に看板つけていいんですか?

    8階建ての賃貸マンションに住んでいます。新築で入居したときはもちろん無かったのですが、間も無く屋上に大きな宣伝の看板を立て、携帯のアンテナまで設置しました。 確か、建物の外観等を変えるときなどは、入居者の同意が必要と聞いたことがあるんですがご存知の方いらっしゃいますか?周りは高い建物も無い田舎なので、少し目障りなのと、何より広告収入等あるのでしょうから少しは家賃下げてもらいたいんですけど・・そんな法律なかったでしょうか?

  • 弁護士選び

    地元の弁護士会で相談を受け、そのまま訴訟を依頼するのと、 ネットで探してその関係に強そうな弁護士、事務所に依頼するのでは違いはかなりあるでしょうか?報酬も違うのでしょうか?

  • 弁護士が怒りました・・・

    交通事故の事で弁護士さんに世話になりました。 事件も9月の頭に解決し、報酬金も支払いました。 あとは書類上の簡単な手続きが残っていたのですが、 わたくし自身が商売をしており、時間が取れないので、 速達で配達をお願い致しました。 しかし、弁護士は遅くなって良いので 何時でも良いので事務所に来て下さいと 言って来ます。 しかし、わたくしも時間が取れそうにないので、 「無理を言って申し訳ないが書類は、速達で送って下さい。」と 丁寧にお願いしましたところ、 突然、投げやりな口調になり 「わかりましたよ。じゃぁ送りますよ!」と言って ガチャン!!!と電話を切られてしまいました。 何がそんなに悪かったのでしょうか? 依頼者の時間の都合がつかない事で、書類関係を郵送する事を 弁護士はあまり好まないのでしょうか??? 今まで関係が良好だった弁護士さんと こんな事で気まずくなるのは、わたくし自身ちょっと???という感じです。

  • 弁護士を代えた方がいいですか?

     私が賃貸していた倉庫の立ち退き交渉に弁護士を依頼しました。 合意書を交わし、立ち退き料のうち300万円を先に支払い、残りの200万円は建物内の建具以外の廃棄物を残さず撤去し明け渡した後に支払う、廃棄物を残して明け渡した場合は、残金を支払わなくても良い、と言う内容の合意書でした。ところが賃借人は廃棄物をたくさん残していきました。合意書に記載されていたとおり、私は残金を支払いませんでした。すると賃借人から損害賠償請求の訴状が届きました。 立ち退き交渉のときに依頼した弁護士は、私が弁護士あてに書いた文面をそっくりそのまま、賃借人の弁護士に渡したりされたので、弁護士を代えたい気持ちもありますが、立ち退き交渉の段階から依頼しているから引き続き訴訟も依頼した方がいいのか、悩んでいます。交渉のときに依頼した弁護士は話しにくい弁護士でした。私は今神戸に住んでいますので、神戸の弁護士に依頼しようか悩んでいます。訴状は大阪地裁から届きました。神戸から大阪へ出向いてもらうのも費用がかかるかも・・・と思ったりもします。みなさんならどうしますか? 弁護士を変更しますか? ご意見お聞かせください。

  • 弁護士費用について教えてください

     弁護士報酬は依頼する弁護士によって違うということを承知のうえでご質問することをお許し下さい。一般的な弁護士報酬についてご意見をお聞かせいただければと思います。ちなみに私は子供3人を連れて夫と別居している母親です。 (1)財産分与や慰謝料のように一括で支払われるようなものの場合は、その○○%という報酬なのかなぁと想像していますが、養育費の様に月払いのものはどのような計算が一般的なのでしょうか。やはり全期間で受け取る総額の○○%ということでしょうか。 (2)現在までに、弁護士無しで婚姻費用分担についての調停を成立させていますが、今後の離婚調停で弁護士を雇ったとしたら、養育費についての報酬も全く減免されずに請求されるのが普通でしょうか?つまり、養育費は婚姻費用の額から大体予想のつく金額で決着するはずなので、自分で婚姻費用の交渉をしてきた分、減免してもらえないのかなぁと思ったりするのですが、そんなことは一般的には行われていないのでしょうか。 (3)現在、決定している婚姻費用の増額調停を弁護士依頼した場合、報酬は増加した分の○○%という形でしょうか。逆に相手から減額申立をされた場合、その阻止を弁護士依頼すると報酬はどのようになるのでしょうか。例えば相手の希望額との差額というのであれば、相手が非現実的なほど低額で申立ててきた場合、報酬額は大きくなってしまいます。 (4)離婚調停や裁判で親権や面接交渉なども含めて争った場合、これらの報酬はどのようになるのでしょうか。私の場合、相手も親権を主張しており、争いはあるものの、状況的には断然私が有利です。そんな場合でも弁護士の手柄として報酬は取られるのでしょうか。また、その相場はどのようなものでしょうか。  長くなりましたが、ご存知の方、経験者の方にはご自分の経験談から教えていただければと思います。よろしく御願いします。

  • 普通の弁護士って、小保方や富田の様な

    依頼人の言うままに動くもんですか?特別な弁護士か2倍の報酬を払った場合のみですか?あそこまでやると時間も相当かかりますが。1件で付きっ切りとなりますが。

  • 明け渡し交渉を依頼した弁護士の主張について

    数年前にお弁当屋をしていた賃借人の明け渡しを弁護士に依頼し、賃借人と合意書を交わしました。合意書には残置物を残さないこと、残した場合は立退料の残金は支払わない。という合意条項でした。 ところが賃借人は、厨房機器の一部を残し明け渡したので、残金は支払いませんでした。すると賃借人から提訴されました。そして一審控訴審と敗訴しました。 上告までした私は、弁護士の対応に納得がいかず、弁護士会に相談に行きました。そして相談担当弁護士から『合意書に不備があったように思う』と指摘され、紛議調停の申立てを勧められたので申立てました。しかし弁護士は和解を拒否したため 弁護士を提訴しました。 弁護士は、賃借人との訴訟で、『原状回復を前提に明け渡し交渉が進んでいた』と何度も主張して置きながら本訴では、『明け渡し後に、建物を解体したのだから原状回復の意味などない』と主張しています。 この矛盾した主張に、どのように反論すれば良いのでしょうか? 教えてください。

  • タチの悪い弁護士

    簡単に経緯を説明しますと、ホテルの1部屋を購入しましたが、ホテルを運営しているのがまともな人間ではなく、「安い家賃しか払わない」と言うので、「それなら自分で物置として使う」と言って、自分の荷物を保管していました。 所がホテル関係者が勝手に入室し、保管していた荷物がなくなっていたので(警察に被害届を出したけど犯人はわからないという対応)、勝手に入室できないように部屋のドアノブが回せないように「補助錠」を取り付けました。 すると、ホテルが依頼しているタチの悪い弁護士から「ホテルには管理責任があり、補助錠を取り付ける行為は器物損壊になる。業者に依頼して、3~4日後に撤去した。撤去した行為は『正当防衛』『緊急避難』になり、犯罪とならない」という連絡(犯行声明)が来ました。 さらにタチの悪い弁護士は「業者に依頼して補助錠の撤去費用(約3万円)を支払え」という民事訴訟を起こしてきました。 当然の事ながら、撤去費用の民事訴訟はホテル側の完全敗訴に終わりました。判決文に、その理由として「鍵部分は専有部分であり、区分所有者の権利を侵害する事はできない」という事が書かれていました。 補助錠を撤去した行為に対して、刑事処罰を与えようと警察に訴えても警察はなかなか動かない状態です。 そこで質問ですが「補助錠を撤去する行為」「勝手に入室する行為」は違法なのは当り前なのに、「補助錠の撤去費用を請求する民事訴訟を起こすタチの悪い弁護士」がいるのには驚きです。こういう弁護士に何か社会的に罰を与える方法はないものでしょうか? 「弁護士会に懲戒請求を出す」という方法があるのは知っていますが、それを判断をするのは『仲間の弁護士』であり、「信用できるのか?」と心配しています。そのタチの悪い弁護士というのは某弁護士会の副会長を務めた事もある人間で、某弁護士会では大きな権力を持っているのではないかと思われます。

  • 水漏れと建物瑕疵

    水漏れと建物瑕疵  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  賃貸人です。中古の貸家を貸しています。貸してから、7年以上経過しています。  家賃は、一年以上滞納しています。現在、建物明渡し請求の裁判中です。  中古であるため、最初、水道の地下給水配管から、微小な水漏れがありました。  水漏れの量が微小であるため、水漏れ箇所を調査してもらっても破断箇所から生じる音が、小さく破断箇所と修理箇所を特定できません。  賃貸しているうちに水漏れ箇所が、大きくなり、水漏れ量が、多くなると水漏れ箇所を検査しても、音が大きくなって、修理箇所を特定することが、できます。 ●Q01. 賃貸している7年間賃借人は、修理のために立ち入らせず、裁判で建物明渡し訴訟になった段階で、水漏れ量が入居後、多くなった、貸家としての値打ちが無いのであるから、過去7年間の賃料は、半額が、相当であると主張しています。妥当でしょうか?  賃貸人が、賃借人が、入室を拒否して、修理させないことを賃料不払いの根拠にしているのです。  水漏れが、増えた段階で、水漏れ料金を不当に過剰に賃貸人に負担させようとしましたので、拒否しています。  賃借人の意識が、正常でないのと賃料の支払いに苦しく水道料金を立て替えて支払う金銭的な余裕がないのでしょう。賃借人の見栄から、賃貸人に事情をうまく説明できなかったのでしょう。 ●Q02. 裁判で建物明渡し訴訟になった段階で、貸家を貸すのであれば、例え、微小な水漏れでも、建物の瑕疵であるのだから、どんな犠牲を払ってでも、修理して貸すべきだ。と主張しているのですが、賃借人の主張は、認められるのでしょうか? ●Q03. 賃貸人は、水漏れが、微小なときは、修理できないが、水漏れが、多くなった時点で、修理する意思があり、修理する時点で、賃貸人としての義務は、免れる、賃貸人としての責務は、果たしたと考えているのですが、正しいでしょうか?  今まで、経験した賃借人の態度とは、異なり、初めから、問題児です。  水漏れが、多くなったので、水漏れを修理して欲しい。賃借人は、修理に協力すると言うのが、従前の普通の意識だと考えているのですが、賃借人の考えが、ひねくれており、家賃滞納で、裁判になって、悪態をついて、立ち退きを抵抗しています。  このような場合に、どのように対処すれば、よいのでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具