ダイヘン溶接機の使い方

このQ&Aのポイント
  • ダイヘン溶接機の使い方についての要約文です。
  • 上の板を溶かしてしまったり、溶接の厚さが分厚くなったり汚くなってしまう場合の対処法について説明します。
  • 溶接する際に考慮すべきポイントとコツについてご紹介します。
回答を見る
  • 締切済み

ダイヘン溶接機を使っています!

ダイヘン溶接機を使っています! 溶接するのですが、H工の上に違う素材の板を溶接するのですが、 どうも、上の板を溶かしてしまったり、溶接の厚さが分厚く成ったり汚くなってしまいます、 (H工の上に乗せて違う素材の板 板の側面を溶接する場合) 何かコツが有れば是非とも教えてください!

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2287)
回答No.1

関連するQ&A

  • ダイヘン溶接機を使っています!

    ダイヘン溶接機を使っています! 薄い板や(薄い板1ミリを厚さ2ミリのH工) 溶接するのですが、角の部分に穴が空いてしまいます! トーチの角度が初心者には難しく 直ぐに穴が空いてしまいます! この場合電流か電圧を変えるとか、 手首の使い方とかコツが有れば是非とも教えて下さい!

  • 溶接機

    ネットオークションで溶接機を落札したのですが ダイヘンKRJ-180 定格周波数が50c/s ダイヘン交流アーク溶接機200V なのですが僕の住んでいるのは関西なので60c/sだと思うのですが 定格周波数50c/sの溶接機を60c/sで使うことは可能ですか。

  • 半自動溶接機の購入

    製缶の仕事をしています。 現在はダイデンの20年ぐらい前の溶接機を使っていますが、溶接機を新しく買い替えようと思っています。 先日、Panasonicの製品の見学をしました。 購入の候補に挙がっているのは、フルデジタルCO2/MAG溶接機 GR3シリーズの350Aです。 1.ソリッドのワイヤで非常に安定して溶接できた点(←今使っている溶接機ではソリッドのワイヤでの溶接は調整が非常に難しく、フラックス入りを使っています) 2.チャンネルの内側の溶接などでもスパッタが非常に少ない点、 3.薄物でも材料が溶け過ぎることなく安定して溶接できた点 ただ、溶接機と言えばダイヘンというイメージがあります。 今度、商社にお願いしてダイヘンの溶接機も見てみようとは思っています。 パナソニックもダイヘンも大して差はないのかもしれませんが、色々な意見をお聞きしたく、書き込みしました。 良い点、悪い点など忌憚ない意見をお願いします。

  • tig 溶接機選びで悩んでおります

    TIG溶接機選びで悩んでおります。当社鋼構造物の制作会社ですが、このたびTIG溶接機 の導入を考えております。 今まで、鉄骨が多く、半自動溶接機、手溶接棒で行ってましたが、 手摺や、プラント架台、ステレレス等増えてきましたのでTIGが必要になりました。 アルミは必要ないので、機種は、ダイヘン TIGMINI200Pと ダイヘン VRTP-300 で考えております。 使ったことがないので、全くわからないのですが、200Aでは小さすぎないか、小さいゆえ性能的にはどうなのか? 300Aの方は重いため、トーチが届かない場合の移動は面倒じゃないかとか心配です。 予算上1台しか買えないので、工場内を移動させて使うつもりです。 どうかよろしくお願いします

  • TIG溶接機について

    こんにちは! TIG溶接機の電流調整をフットペダル式の装置で電流値が可変出来る(アクセルペダルの様な仕組みで、on,off でわない)製品が販売されていると以前聞きましたが、現在でもそのような装置が販売されていますか?松下製、ダイヘン製の溶接機に適合するタイプが欲しいのですがメーカー等が判れば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アーク溶接機の選定

    アーク溶接機を1台買おうと思うのですが、 交流か直流また、メーカー選定で悩んでいます。 今まで、交流の溶接機を使っているので、それで十分だとも思うのですが、 直流のメリットとして、小型化できて、使用時間も長くでき、安全、と商社は言います。 またカタログを見るとアークの発生が良好で、スパッタも出にくいと、いいことばかり書いてあり迷っています。 ほぼ工場に据付で使うので、小型化もあまり意味はありませんが、カタログで見る限り、使いやすそうなので、実際使っている方があれば教えてください。 またメーカなんですが、今のイメージでは、ダイヘンが安い、松下がインバーターなど技術的に良い。 また新たに商社がニチドウとゆうところのカタログを持ってきました。 知識がない為よろしければ、教えてください。 よろしくお願いします。 皆さんコメントありがとうございます。 知識不足と、わかりにくい文章で、コメントしずらいと思います。 現在購入したいのは、溶接棒を用いた被覆アーク溶接機です。 工場内に何台かありますが、1台が壊れた為、買い替えしたいと思います。 出来れば、よい選定をしたいので相談させて頂きました。 例えば下記にあるダイヘンのHPの http://www.daihen.co.jp/yosetsu/p_welding_dcac/index.html で、インバータ制御式直流アーク溶接機としたのほうにある交流アーク溶接機でどちらにしようと悩みました。 いままでどおり交流の溶接機を買うことにしました。 回答ありがとうございます。

  • 溶接機の燃料について

    溶接機に関する実態調査のプレゼンを作成しています。 溶接機の燃料はガソリン・ディーゼルで合っていますでしょうか。 駆動部がモータの溶接機は現在使われていますか? そのようなものはないのでしょうか。 今溶接機が自動(ロボット)化していますが、そのロボットの燃料(駆動)は何で動いているのでしょうか? また、溶接業界でロボットが占める割合は溶接工と比べて全体の何割ほどでしょうか。 分かりにくい質問文で申し訳ございませんが困っておりますのでどなたか回答をお願い致します。

  • 溶接ペレーターの資格

     こんにちは。 溶接機のオペレーター(アーク溶接)の場合は、資格が必要なんでしょうか? 溶接工との違いはあるんですか? よろしくお願いします。

  • 溶接について教えて下さい。

    溶接については全くの無知ですので教えて欲しいのです。 厚さ1ミリも満たないステンレス板を溶接してくっつけたいのですが、 何溶接機を使えば良いのか分かりません。 アークとかアルゴンとか何なんでしょう? 私がしたいのは、ステンレス板をスポット溶接でくっつけたい。 点付け、とも言うんでしょうか・・・? 溶接したい物が小さいので、スポット溶接される部分が 爪楊枝位の太さが希望です。 この様な溶接が出来る溶接機は、何溶接機と呼ばれる物でしょうか? 家で使いたいので100Vが希望です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 溶接がうまくいかない

    最近溶接にあこがれて家庭用小型低電圧100V15Aのアーク溶接機をホームセンターで買いました。 家にあった2ミリ弱くらいの厚さの鉄板や鉄パイプで練習しています。 T字型にしての溶接や重ねての溶接はハンマーで叩いても外れず、溶接跡もいい感じにできるようになったのですが、 板やパイプを横に並べて繋ぐような溶接がうまくいきません。 接合面は隙間がないように削ってあわせたり、溶接棒を間に詰めたりしてます。 点付けだと弱弱しいけど繋がるのですが線状でした時に、チッピングハンマー?でコツコツ叩いていると 必ずどちらかの溶接部分がひっついてないみたいでポロっと外れます。 重ねた時などと同じようにしてるつもりですがうまくいきません。 棒も1.4と1.6で試してるのですが、やはり繋げて溶接する時だけはうまくいきません。 練習及び慣れが大事というのはわかりますが、繋げて溶接する場合のコツがあれば教えていただきたいのです。

専門家に質問してみよう