• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺留分の合意書 内容について)

遺留分の合意書の内容について

このQ&Aのポイント
  • 遺留分の合意書には具体的な財産の記載がなく、不動産の住所と銀行名のみが書かれています。
  • 合意書には遺留分として●円の支払いが記載されていますが、その他の財産の具体的な金額は不明です。
  • 相手は遺言も見せていないため、遺留分が具体的に何を指しているのか不明です。預金残高の記載は一般的ではありませんが、合意書の内容によって異なる場合もあります。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.2

遺留分について合意をする前に,遺産の分割協議をしてください。そのときには遺産総額がいくらで誰がどの遺産を取得するかを決めます。遺言書があるのなら,それを確認するのは当然でしょう。 遺言書その他の書類で遺産の分割方法がわかり,そういうことをすべて納得した上での話であれば遺留分の合意書には「●円を 遺留分としていつまでに支払う」だけでもかまいません。

ameameameame10
質問者

お礼

遺言書があるとは 言っていなく、100%〇〇に相続すると遺言なので って 言ってました。 さらさらっと 口頭で言われ それで あなたの遺留分はこれなので ここに印を ! 財産は なになに銀行となになに銀行って 書いてあって 残高は 書いてない書類でした。 遺言書もないし 通帳も目の前にないし なにもかも口頭のみ。 一切関わってこなかった相手なので 揉めるのもめんどくさいけど 違法な場合のみ 戦おうとおもってはいましたが グレーゾーンっぽいです。 その書類を作った人への 土地の生前贈与分は記載もなかったし いろいろ なくなる前に 上手いこと お金は 現金にしてる気がします。 怪しすぎて 遺留分が少なすぎてw うまいことやられたなwって すでに遺留分合意の書類が 用意され 印を押すだけの状態でした! 勉強になりました! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

本来は遺産分割協議書を作成します。まあ、タイトルにはさほどの意味は無いので遺留分合意書でも構わないとは思います。 そして、本来は主要な遺産は全て列記し、それぞれを誰がどの位もらうか明記します。全て載せなければならない訳でもありませんが、あくまで記載された部分のみ成立しますので、他に預金口座などがあっても引き出す事はできません。 ただし、その他の財産は全て・・・みたいな記述があれば、その通りに記載されていない部分も全てが決まりますので、その合意書にそのような部分があれば、ありていに言えば全部あげる、と同意している事になります。 あなたが信じるならそれでハンコを押せばいいし、疑わしいと思うなら、開示要求したりご自身で口座残高の調査をすればいいです。相続人であれば、被相続人(亡くなった人)の残高証明を取る事ができます。金融機関ごとに申請しなければならず、2千円程度の手数料は取られますけどね。

ameameameame10
質問者

お礼

ありがとうございます 100%〇〇に渡すと遺言があるって言われたとき、開示要求も考えましたが 圧倒されて 言われるがまま。 銀行名が 書かれているだけで 残高も書かれておらず。 関わるのがめんどくさい相手なので 違法ではないなら 今回は印を押して 相手の様子をみます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続、遺留分減債請求に対してお金を支払う場合

    遺留分の減債請求に対してお金を支払う場合 母の遺言書には「私が全てを相続し、遺留分をめい(代襲相続)に支払う」旨の記載がありましたが、不動産などの詳細は記載されていませんでした。 このため遺産分割協議書を作成・捺印を求めたものの、ハンコを拒否されました。 以下はめいの主張です。 ・遺産分割協議書は作成したくない(心理的問題)。 ・こちらが提示した遺留分の金額で争うつもりはない。 ・遺留分を支払ってくれればいい。 不動産などは遺言書で登記できたので、あとはお金の支払いと書面を渡すだけだと思います。以下の書面で問題ないでしょうか?   ***** 様  平成**年**月**日に死亡した***(住所)の相続につき,***より受け取りました遺留分減殺請求に対して下記の通り対応致します。 1.下記相続財産は、相続人***が相続する。 **不動産を列記   2.被相続人***の上記記載不動産を含む財産及び本書面記載以外の財産・債務並びに葬式費用は全て相続人****が相続及び継承するものとする。  3.相続人****は被相続人***の相続の代償金として相続人****に金△万円支払います。  平成**年**月**日  住所  名前    印

  • 相続の遺留分について

    配偶者がいない母親の財産の法定相続人の子供が6人おり、その財産が1800万円ある場合、子一人当たりの遺留分は1800万円×(1/6)×(1/2)=150万円でよろしいのでしょうか? また、遺留分の対象になる財産とは、故人の名義である預金や不動産全てになるのでしょうか?例えば、故人が生前に名義を貸して購入した不動産は、その名義である故人のものとして、遺留分の対象に含まれるのでしょうか?それとも、名義人ではないけども、購入額を支払った者の不動産として、遺留分の財産としては含まれないのでしょうか? ご返答よろしくお願いいたします。

  • 遺留分減殺請求行使の相手方について

    遺留分減殺請求行使の相手方についてお聞きしたいことがあります。 具体例を挙げます。 相続人がA,B,C,Dの4名がいたとします(全員被相続人の子で、法定相続分は4分の1ずつ)。被相続人の財産としては、被相続人死亡時、預金1000万円、不動産甲、不動産乙を有していたとします(なお、事案を簡単にするため、生前贈与等の持ち戻し等はないものとします。)。 被相続人は、生前、遺言により、預金1000万円をA、不動産甲をB、不動産乙をCへ相続させる旨の遺言を作成しておりました。 この場合、相続人Dは全く遺産を得ることができないので、遺留分を侵害されていると思われます。そこで、遺留分減殺請求を行うことになると思いますが、この場合、遺留分減殺請求を行う相手は、A,B,Cの3名に対してそれぞれ行うことになるのでしょうか? 私が若干疑問に思うことは、相続財産が全て現金や預金といった数字で容易に表すことができるものであれば、誰に対する相続(遺贈)が遺留分を侵害しているか判断するのは容易ですが、不動産のように時価額等が簡単には判明しがたいものが相続財産に含まれている場合、時価額を査定した上で遺留分減殺請求を行使する必要があるのでしょうか? つまり、上記の例で言えば、例えば、不動産甲の価格が100万円であり、不動産乙の価格が500万円であったとします。そうしますと、預金額を合計すると、相続財産の合計は、1600万円ということになります。A,B,C,Dの遺留分は、それぞれ8分の1なので、価格に算定すると各自200万円が遺留分額ということになろうかと思います。そうしますと、Dのみならず、不動産甲しか相続できなかったBに関しても遺留分を侵害されているものと思われます。 この場合であっても、Dが遺留分減殺請求を行使する際、Bを相手方として請求することはできるのでしょうか? 不動産価格というのは中々判定しずらいこと、遺留分減殺請求権の行使期間が短期間(1年)であることからして、遺留分を侵害しているか否かが分からない状況であれば、遺留分を侵害している可能性がある相手方(上記例で言えば、「B」)に対しては、念のため、行使しておいた方が良いと思うのですが、やはり、厳密に価格を算定した上で、遺留分を侵害している相手方に対して減殺請求をする必要があるのでしょうか?

  • 遺産相続の遺留分について

    遺言書に何と書かれていても「遺留分」=法定相続分の半分は、法定相続人は受け取ることが出来るのでしょうか?。「例えば」遺産4000万円(不動産評価額=2000万円、預金2000万)で相続人がご婦人(遺族の妻)と子供2人の場合:子供の遺産相続遺留分は預金の8分の1=250万と 不動産の8分1の権利となりますが、遺言書で「子供2人」には各人100万と書いて有っても無効でしょうか、遺留分の額が優先されるのでしょうか?。法律に明るい方にお尋ねします、よろしくお願いします。

  • 遺留分

    母が亡くなりました。相続人は実子3人だけです。母は遺言で財産の全て(約7000万)を長男に相続させるとしていました。遺言状は検認済みですが、母は長男に生前1000万円の借金をしていました。長女は遺留分の減殺を請求し、次男は遺留分を放棄しました。子供のそれぞれの取り分はいくらになるのでしょうか。

  • 遺留分の廃除は可能ですか?

    相続人に長女と長男がなる予定ですが、長男の素行が悪く借金の返済などで大変迷惑したので、長男相続の遺留分を廃除して財産を長女に全部贈与したいと思います。 公正証書遺言で法的に遺言書を作成したいと思いますが、遺留分の廃除は可能でしょうか?

  • 遺留分

    初歩の初歩の事なので、今更お聞きするのも恥しいのですが教えてください。 例えば簡単に、配偶者無く、子供が4人いて相続財産が1億円あるとした場合、遺留分は5000万円でそれぞれの個人は1250万円だと思うのですが、もし遺言でABCDの4人の子供のうち「Aには遺留分の1250万円だけ、BCDの3人にはAで減額した分を上乗せする」とあった場合はその通りにできるのでしょうか?

  • 相続人は未成年ですが... 本人の合意だけでいいの

    前回の質問で 一方的に 遺留分合意書に印をと言われたのが 未成年なのですが 未成年が直筆で住所と名前書いて印を押して 効力はありますか?

  • 遺留分減殺請求について

    遺留分減殺請求について質問があります。 私は相続人ですが、被相続人の遺言により相続分が他の相続人に すべて指定されており、遺留分減殺請求権の行使を考えている立場 とさせていただきます。次の場合どうなるのでしょうか? ○被相続人の全財産→不動産のみで相続税評価額1億円 ○被相続人の全債務→金融機関からの借入金1億円 この場合、相続税法の評価計算では正味財産0円になると思いますが、 遺留分減殺請求権も正味財産が0円につき、公使出来ないことと なるのでしょうか? それとも相続税評価額と時価との差額を主張して、少しは 遺留分減殺請求が可能と考えても良いでしょうか?

  • 遺留分減殺についての質問

    遺留分減殺についての質問 遺留分減殺請求ができるのは、相続分が全部遺言によって他人へ相続させる場合なんですか? 例えば、相続財産の内一部の現金だけを遺言されている場合は相続人(この場合は配偶者がいなく子供一人だけとして)は遺留分減殺請求できますか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3-BとWRC-G01-Wはエレコム株式会社の製品です。それぞれの違いは何でしょうか?
  • WRC-X3200GST3-BとWRC-G01-Wはエレコム株式会社の製品であり、どちらも異なる機能やスペックを持っています。具体的な違いについて教えてください。
  • エレコム株式会社のWRC-X3200GST3-BとWRC-G01-Wは似ている製品ですが、それぞれ異なる特徴があります。具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?
回答を見る