• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無宗教の人は初期佛教に近く 覚っている?)

初期佛教に近い無宗教の人達の心理とは?

このQ&Aのポイント
  • 初期の佛教は無縁の生き方を説いており、無神論の教義に近いと言われています。
  • 無宗教の人達は合理主義と現実主義に基づいて生きており、死や葬儀に対しては無意味と考える傾向があります。
  • 彼らは霊魂を否定しても遺伝子のつながりを受け継いでいると認識しており、自分自身の人生を大切に生きることを重視します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1723)
回答No.1

言っていることと、していることが矛盾している人って、結構いますよね 自分が無宗教である意味は、めんどくさいからだと言いながら、無宗教であると公言した結果、その説明など、めんどくさいわけです つまり、言動と行動が不一致であり、また、人との共感を絶っておきながら、逆に、自分の意思を主張するという・・・どこまでも矛盾の人です どこで、親や家族、先祖に感謝しない心が植え付けられたのかは、その人にしかわかりませんが、その感謝の仕方などを示しているのが、仏教などの宗教の中にある大切な部分だと思います つまり、誰にも感謝の形を示す必要がないと・・・悟っているのだと思います しかし、ひとくちに無宗教の人たちの心情を、一括りにはできませんので、あくまでもその親戚の人は・・・という回答となります 蛇足としてですが、ゴミをただのゴミと思っているだけの思考が、今の社会全体の考えになりつつあるやも?とは、ココ最近、感じています そのゴミも、なにかの役に立つものだ・・・、もしくは、何かの役に立つように考えるべきだという「始末」の考えが、今の日本から無くなりつつあり、その親戚の人のように「始末」と「不始末」を混同してしまう人が増えていくことに、不安を覚えますし、そこにこそ、宗教感というものが存在するのでは?と感じます

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございます 無宗教であると公言した結果、その説明など、めんどくさいわけです 云われている事は良く解ります ゴミをただのゴミと思っているだけの思考が、今の社会全体の考えになりつつあるやも?とは、ココ最近、感じています 「始末」の考えが、今の日本から無くなりつつあり、その親戚の人のように「始末」と「不始末」を混同してしまう人が増えていくことに、不安を覚えますし、そこにこそ、宗教感というものが存在するのでは?と感じます その様な処から儀礼も墓参りも生まれて行ったのだと思います。 が「生と死」で「死体はゴミ「役に立たない」その様な考えが蔓延する 事が今日の状況を象徴していると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済的な理由からお寺と付き合いきれない

    お寺の墓地に先祖代々の墓があります。 私の父が墓守をしていましたが亡くなり、私が跡を継ぐことになりました。 代が代わったことを理由に100万円の寄付を求められましたが 私は母子家庭でそんな余裕はありません。 亡父は先祖供養のため、求められる度に寄付をしていたようですが、 私は仏教徒でもなく、寄付をしなければ供養できないという考えは持っておりません。 ご住職と話をしていてもカチンとくることが多く人間的な魅力も感じないことから 私が死んだらこのお墓には入りたくないと思っています。 そこで先祖代々の墓を合祀して貰い、檀家をやめたい旨をお寺に話しましたら 永代供養費等で500万~1千万円の費用がかかることを匂わされ困惑しております。 そこで質問ですが、、私のようにお寺に費用が払えないとか、子供がいないので永代供養墓に入りたい等で お寺から離れたいと思っている人は多いと思うのですが皆さんどうなさっているのでしょうか? どの位費用がかかったのか等教えていただけると助かります。

  • 先祖代々のお墓に入れる人は?

    お墓について何も知らないのですが お墓に入れる人ってどんな人ですか?? 私は、先祖代々のお墓は誰でも入れるんだと思っていました(子孫は、全部) しかし、入れるのは長男のみ(長男の嫁) そしたら子供は? 女の子しか生まれなかったら? 次男は、自分で墓を作って入るとの事ですが 結婚しなかったり、子供が居なくても入れないのですか 今でこそ子供の居ない人用に永代供養をしてくれるお寺があるらしいですが昔は、無かったと思うのですがどうしていたのでしょうか?? 皆様宜しくお願い致します

  • 墓はどうしたらいいのでしょうか

    子供たちが墓を参ろうとせず、将来、私たち夫婦が亡くなった後も墓を見ないと言っています。 もし、そうなれば、先祖代々の墓をどうしようかと思っています。 無縁仏かそのうち永代供養としてお願いしておいたほうがいいのでしょうか。墓はどうしたらいいのでしょうか。

  • 墓じまいが増加とのこと。あなたはどう思いますか?

    墓じまい、墓守の後継なく…手続き代行業者も登場 古里にある先祖代々の墓を撤去し、遺骨を永代供養の合葬墓などに移す「墓じまい」をする人が増えている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00010000-yomidr-soci 先祖代々となると、すごく決断がいると思いますが皆さまはどう感じますか?

  • お墓と宗教について、御存知の方に教えて頂きたく存じます。

    お墓と宗教について、御存知の方に教えて頂きたく存じます。 浄土真宗を信仰する家の次男である父は、田舎の実家を離れて大都市に出てから、母と結婚する際に、近隣に住む新興の神道を信じる母の父の勧めを断り切れず自宅に仏壇でなく、神棚を置きました。しかし、厳密に宗旨替えをしたという訳でなく、ほぼ無宗教であったというのが本当のところかと聞いております。 幼少時に亡くなった姉は、父母が神式に葬儀をあげて御霊舎を拵えてお祭りしておりました。 その後亡くなった父も、我々は疑うことなく神式で葬儀を行い、先に亡くなった姉と合わせて、神式の墓に祭りました。 ところが、今になって母は以前からこの流れをおかしいと感じていたとのことで、やはり父の実家に合わせて浄土真宗にすべきではないかと考えているようです。 また、知り合いからも神式で拝んでも、先祖代々の流れと違うところに入っているので、亡くなった方が寂しい思いをすると言われました。 確かに筋から言うと、父の実家の宗教に合わせるのが正しいと思うのですが、父の実家には長男がいることですし、神式で建てたお墓を、仏式に替え、仏式で供養しなおさなければならないかということで、皆で思案しております。 本家の墓には必ず参る、先祖代々の供養も本山に参る等、心がけるだけでは、なんらかこの先おかしなことが起こってくるのでしょうか? ちなみに長男である私は、幼少時から神道を教えられたため、神道に抵抗はありませんが、神を拝んでも実家の先祖供養にはならないという意見を頂いて、先祖供養も必要だし、今後私がその墓を守る必要があるため、本来の宗教に戻る事もまた筋ではあると決めかねております。 宜しくお願い致します。

  • 先祖代々の墓について

    子供たちが墓を参ろうとせず、将来、私たち夫婦が亡くなった後も墓を見ないと言っています。 子育てが悪かったといわれればそれまでですが、もし、そうなれば、先祖代々の墓をどうしようかと思っています。 無縁仏かそのうち永代供養の墓としてお願いするほうがいいのでしょうか。

  • 樹木葬について

    樹木葬についてお伺いします。 両親が先祖代々の墓じまいをするので両親がもしもの時はもうお墓は持たず、永代供養を考えています。 樹木葬にするとお墓みたいな手を合わせる場は樹木になるんですかね? 樹木に散骨されて自然に還るという意味ではすごくいいなと個人的に思ったので調べています。 どの観点からでもいいので樹木葬について知っている方なんでもいいので教えてください。

  • お墓について悩んでいます

    私の主人は 次男なのでお墓がありません 3月に主人が亡くなりお墓をどうしようかと考えているのですが・・・ 住職さんが「お墓は急いで建てなくてもいいですよ 昔は土葬で土が固まるまで時間がかかったので7年くらい建てなかったものです 急いで建てて後悔してる人が沢山いますから・・・」と言っておられました それでも一周忌までには決めて合わせて納骨も・・と思っていたのですが どこに?とか言うより最近では どんな?と言う事に悩んでいます 息子はいるのでお墓を守る人がないと言う事はないのですが 先祖代々のお墓をつくるのが本当にいいのか? というか必要なのかな・・・・・とか この先 子孫はどこに住むかもわからないのにお参りがつづくのか?など・・・ 永代供養というのがいいのか?とか・・・ 先祖代々のお位牌を作り仏壇を作り毎日手を合わせています 最近では できるだけお仏壇の前にお骨をおいてここで毎日お話をしていたいと思うようになりました (一周忌までとか考えずにと言う意味です) もちろんずーとと言うことではなくて 納得できるお墓がきまるまでと言う意味ですが 人の考えはいろいろですがどうなのでしょうか? やはり出来たら早くお墓を建てたほうがいいのでしょうか? いつくらいまでなら大丈夫とおもわれますか。。

  • 墓と仏壇をなくしたい

    先祖代々の墓があり、両親の後は私が守ることになるのですが、自分の代で墓も仏壇もなくしたいと思っています。親・先祖を思う気持ちはあるのですが、それ以上に息子の代まで墓を守る負担をかけたくないのです。私自身の仏式の葬儀も必要ないと思っています。嫁も私の意見に同感です。 私の代から墓参りも年忌法要もする必要をなくするにはどういった方法があるのでしょうか? 永代供養墓はどんな田舎のお寺でもあるのでしょうか? 散骨以外に方法はないのでしょうか?

  • お墓の跡継ぎについて

    お墓の跡継ぎについて兄弟で意見が割れています。 長男家に跡継ぎがいない為、次男さんは跡継ぎ(男)もいるのでお願いしようと思ったのですが、次男は「嫌だ」と言っています。その方の言うには「この頃はもう先祖代々のお墓を継いで行くのは難しいので親など可能な近い人だけで良いと言う考え方になっている。だから途絶えてしまったら永代供養にすれば良い」と言っています。本当にそうなんでしょうか?続かないよりも続く方が良いと思うのですが・・・どうも自分の家族だけのお墓を作りたいらしく、先祖などは切り捨てたいらしいです。そう言う考え方ってこの頃多いのですか?

このQ&Aのポイント
  • EP-976A3のスキャナーユニットを閉じる時に動作しなくなった場合の対処方法は?
  • EP-976A3のスキャナーユニットを閉じた後に表示が出ずに動作しない場合の対処方法は?
  • EP-976A3のスキャナーユニットが閉じても動かない問題についての対処方法は?
回答を見る

専門家に質問してみよう