• 締切済み

認知症の症状?

noname#235426の回答

noname#235426
noname#235426
回答No.2

よく世間で言われてるのは、認知症のなり始めは、(一例)買い物などで現金を支払う際、(108円とかなら、私たちなら財布に8円分ないか見たりするけど、)小銭を使えず、紙幣で払って釣り銭をもらうことが多くなって、財布がコインでじゃらじゃら・・とか。冷蔵庫に、すでに牛乳があるのに、あることを忘れて購入し、消費できそうもない量がたまってしまうとか。 草木が枯れていくように、人間の脳も加齢により、少しずつ枯れていくイメージがあります。 病院へ行けば、受診により、予備軍の、MCI(軽度認知障害)等の診断をされるケースもあります。(脳のMRIなどの検査があります。) >そもそも外出が少なくなった。他の者に買ってこさせようとする。 足が悪くなれば、ごく自然にこうなりますよ。中年の人でもです。 >お年玉などをやらなくなった。 高齢も高齢なんだから、年金暮らしだし、もうあげなくてよいのでは? 反対に、社会人になった孫さんから、おばあちゃんに小遣いあげるくらいでないと。孫さんたち、初任給で何かプレゼントあげましたか? >食べ物をしこたま食べるようになった。そして食べた物を吐く。 このことに関しては、一緒に内科さんにでも行って、医師に相談してはいかがでしょうか? 食べたことを忘れて、「食べてない」とか、同居だったら「食べさせてくれない」とか言うケースがありますので。 誰も盗んでないのに、財布を盗られたと言い出したら、それこそ注意です。 「認知症」の診断は医師しかできません。 まずはかかりつけの医院に相談して、次に脳神経内科や認知症外来などへの受診でもいいかと思います。 私たち高齢者でない患者であっても、医師は、患者が診察室に入ってからの行動、言動、すべてを観察してます。なので、整形外科医なんかでも、「痛いから病院へ来るのに、ぼく(医者)の前に座ったら、どこがいたいかわからなくなる患者がいる。そういう時は、僕らは鬱などを疑って、それに応じた薬を処方したりするんだよ。」と聞いたことがあります。 なんだか、占い師が、入ってきた客を観察して、「黙って座ればピタリと当たる」のような・・・。イヤイヤ。まあ、それくらい、患者が申告することと、動作がズレてることもあるので、医師は患者の言葉よりも(言葉は参考程度で)検査結果を信用するのかも? ともかく、88年歳なら、年齢的にも認知症予備軍でもおかしくないので、心配でしたら一度、(風邪ひいたら行くような、かかりつけの)内科医に相談してみては? 脳神経内科や専門病院では、患者の言動だけで判断するのではなくて、ちゃんとMRI検査などで判断してくれるし、もし兆候がある場合でも、その後、通い続けて、何か月かに一度、様子を見せに受診し続けてれば、お子さんである、あなた方も安心かと思います。

関連するQ&A

  • 認知症

    認知症 90歳になる祖母が認知症の疑いが出てきました。現在、祖母は祖父と二人暮らしです。昨年末までの2年間は孫である私が同居していましたが結婚を期に出ました。 今年4月より祖父が体調を崩し約2ヶ月間入院しました。その間祖母は一人だったのですが退院したのちにお金に執着するようになり先日祖父の財布が無くなり、家族総出で探したところ祖母の財布と一緒に置いてありました。祖母は私の財布だと言い張り探した人を泥棒扱いです。 これは認知症初期段階でしょうか?家族に出来ることは何でしょうか?病状を押さえることは出来ますか? 本人に告知すべきですか?ご経験者様、専門医の方アドバイスお願いいたします。

  • 認知症の母親

    72才の母は認知症で通院していて、アリセプトを服用しています。認知症の諸症状は出ているのですが、最近特に目立ってきたのは買い過ぎの問題です。どんどん買ってきてはどんどん捨てます。私は結婚しているので、母と同居している父といろいろやってみていますがなかなか…私が母と外出している間に父がゴミ箱を見て食べられるものを冷蔵庫に戻したり、ホワイトボードを買ってきて冷蔵庫にあるものを書き出したり。しかし、ゴミ箱を見ているところを母に見られたりホワイトボードのことを話したりすると「私が信じられないのか」と大激怒してしまいます。母の使うお金は年金ですから、何とかしなくてはいけません。経験者の方、専門家の方のご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。

  • 認知症の母への接し方教えてください

    初めまして。現在、89歳父(介護5)と85歳母(介護3・認知症)は有料老人ホームに今年3月からおせわになっています。実家は自営で父母ともお給料えて生活をしていたのですが、具合が悪くなったの機に兄夫婦が引き継ぎ、と同時にお給料をくれなくなりました(老人ホーム代になってしまたのもあるのですが、それ以前から、食費名目で減額して渡してはいたようですが)ですが、母はお金に対する執着が強く、兄がお給料を持ってきてくれない!お父さんが悪いんだ!と毎日のように父を怒っているのです。兄はホームに入っているのだからお金はいらない。(お金の事は忘れさせるようにしなきゃだめなんだといいます)といってわたしませんが、痴呆症の母は、兄のいるところでは、よいこなのですが、いなくなると父にあたります。私と姉は逆に毎月いままでと同じ位えお手渡して安心さてあげたほうがよいのではとおもうのですが・・・・どのように対処したらよいものかご意見よろしくお願いいたします。

  • 兄に母の認知症を受け入れてもらいたい

    東京で一人暮らしの母が、昨年「アルツハイマー型認知症」の診断を受けました。 娘の私は結婚して九州に住んでおり、日常的には実家の近くに住む独身の兄が週に3~4日程度、会社帰りに様子を見に行ってくれています。 母の状態は介護保険では要支援1で、日常生活的には一応今も一人暮らしを継続していますが、私が時々電話で話をする限りでは、母が一方的に自分のしたい話をするばかりで会話は成り立ちません。 日常生活に関しても、昨年の夏に実家に帰省した時には、冷蔵庫にゴキブリが入り込んでいたり、お風呂が汚くて入るのを躊躇するほどだったりと、いろいろ目に付くことはありました。 なので、今も本人が気にしていないだけで、どのくらいまっとうな生活をしているのかは疑問だと思っていますが、とにかく母本人が他人の干渉を嫌がりなんでも一人でしたがるので、もう口を出しても無駄だと割り切っています。 診断を受けるまでにも、悪質なセールスにひっかかったり親戚の集まりで人がわからなくなったり外出して電車を乗り間違えたり、もう書ききれないくらいいろんなことがあり、私としては母の認知症は疑う余地はないと思っています。 しかし、母本人はもとより、兄も、母の認知症を受け入れてくれません。 二人とも、診断そのものを疑っているというか信用していない状態です。 診断結果を聞く時には兄も一緒に行って脳のレントゲンも見せられて「委縮が見られます」と言われているのに、自分にそれがわからなかった(脳が縮んでいるようには見えなかった)からということで、認めません。 母は処方されていた薬(アリセプト)を勝手にやめてしまいましたし、兄も「いやなら飲まなくてもいい」という態度で、私が予防になるのだから飲んで欲しいと何度か話をしたら、いつのまにか私が医者に「母が認知症だから薬を出してほしい」と言ったことになっていて、「あんたは私を認知症にしたいんでしょ」と言われる始末でした。 ケアマネージャーさんから時々私の方に報告が来て、数字に関する認識がとても弱って来ているので通帳などのお金の管理はそろそろ家族がした方がいいとか、病院に一人で行きたがるが、お医者さんから言われることが正しく理解できていない様子なので家族が一緒に行った方がいい、などの具体的なアドバイスをいただくのですが、それを兄に伝えるとものすごく機嫌を悪くされます。 兄は、母に対する「認知症」の診断を受け入れることができていないので、母のおかしな点を指摘されると「そういう目で見るからおかしく見えるだけだ」とこちらを責めてきます。 最初に私が母を病院に連れて行った時も、認知症の診断がでて介護保険の手続きをしたときにも、母には怒られ、兄には責められました。「お前は母親を狂人扱いした」と。 なので、ケアマネさんに対してもどちらかというと敵意を持っている感じで、直接話をしようとは絶対にしません。 しかし、今はなんとか一人で生活していても、アルツハイマー型であれば必ず進行していくでしょうから、私は兄に母の診断をしっかり受け止めて、一緒にこれから先のことを考えてもらいたいのです。 今は、その話題に触れることすらできない状態です。 兄に母のことを受け入れて、先々のことを考えてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 母の状態よりもなによりも、そのことにとても困っています。

  • 認知症介護

    認知症と診断され要介護.1の母親がいます。現在はお金の管理、薬の管理は全く出来なく私が管理しています。また家事や入浴もしなくなりケアマネさんの協力のもと週に3回のデイサービスと週2回のヘルパーさんを利用させて頂き本人も頑張っています。 しかし以前までは健康の為が近所に散歩に出かけたり、スーパーへ買い物に出かけたりしていたのですが、最近になり「外出はデイサービスで充分。疲れるからね」と言い外出をしなくなりました。ケアマネさんやデイ担当の方、また主治医ん先生にも「少しでも健康の為外出した方がいいですよ」と言って貰っているのですが。やはり外出しなくなったのは認知症状が進んでいる為なのでしょうか?また外出をしてもらうにはどのように話しをしていけばよいのでしょうか? 皆様方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 認知症の始まり?それとも認知症??

    母方の祖母(87歳)のことですが、 3年前から意味深な言動が多くなり気になっています。 今まで公団で独居しており、立ち退きを気に今年春にケアハウスに入居しました。 気になる言動とは、 1.ウラハラなことを言う、態度をする。嘘をつく。 2.怒りやすくなった。何でも人のせいにする。 3.めんどくさいといってやることをやらない。 4.お金のことは気にするが感覚がおかしい。 5・手癖が悪くなった。 1は、祖母自身の意思で困ったことやお願い事を頼んでくることはあるのですが、そのことをしようとすると自分で言ったことも覚えていなく、言った言わないといいトラブルになることが多くある。 同じ事を施設の人が言うと、人を選ぶが聞き入れてくれることもある。 最近掃除のヘルパーを頼んでほしいと要望を聞き手続きをしてあげたら そんなこと頼んでいない!怒ってきたことがあった。施設の人が同じ事を聞いたら頼むといったようだ。 2は、何かあってやさしく注意してあげるても、“年寄りだからいいんだ”といい怒ることが多い。 血圧が時々上がって病院のお世話になることがあるのですが、落ち着いてから黙って話を聞いていたら“この施設の食べ物が悪い”とか“○○っていう奴が嫌な事したからだ!”とか時には私のせいにされます。 3は、掃除・ゴミ投げをまったくする気がなく、部屋の中は悪臭もあり、ものすごい状態。自分でしないといけないと言い方を変えて何度言って聞かせてもぜんぜんしない。ゴミも、部屋のあちこちに放り投げており、時にはたんすや押入れにもあるときがあります。何でも自分でやると豪語する割には全然せず・・・ 流しに食べ物があると、腐ったものでももったいないといって口にする。独居の時にもあり何度も食中毒になって病院に行っている。 ついこないだも同じようなことがあった。 4は、お金のことに常に気になるのかよく通帳を見ている。記入されている金額が少しでも減っていたら、施設の職員・母や叔父(母の弟)が勝手に持って言ったと騒ぎ出す。なぜかそこには私は絶対入らない。 買い物に連れて行っても、ほしいものはかごに入れていくのですが、清算時に財布からお金を出そうとしてもどのお金を出していいかわからなくている。祖母の前で確認させながら私や母が祖母の財布からお金を払ってあげても、自分のお金を使ったという感覚はなく、私や母が支払いをしたと思い後から目に付いたお金を渡してくる。 5は、入所者の部屋、職員の部屋に行ったりした時、黙って物を持ってくることがあると施設職員から何度も聞かされた。 今の所お金を取ってきたことはないようです。 身体のシルバーカーを押してやっと歩ける状態です。 いすに座って立とうしても転ぶことも多いですし、床から起き上がるのもやっとの状態です。 これで介護度は要支援1です。 独居生活は長く、日常生活のことはすべて祖母自身でやっていました。 4年前ほどから手のふるえもあり、歩くのもやっとの状態で手をかけることが時々あったのですがそれでも自分でやることが多かったです。 性格もおとなしいほうで、人の悪口はあまり言う人ではなかったです。 デイケアーにも通っていました。 母も心配して顔を出すことが多いのですが、2年前からは、母にいじめるようなことをばかりをし、母もそれが嫌であまり行かなくなってしまってます。 私も過去に福祉関係の仕事をしていましたが、認知の初期症状はどのようなものかわかりません。 なんとなく間違えないなぁと思うところもあるのですが・・・ 今後の対応もかねてアドバイスをお願いします。

  • 認知症の祖父が騙されているようなのです。

    私の父が昨年に亡くなりましたが、祖父がまだ健在です。 祖父は今年の5月まで実家で私の姉夫婦と私の母とで生活をしていました。 当時から認知症の様な言動があり、2つの病院で診てもらったところ、1つの病院で認知症と診断されました。 その状況でも私の姉夫婦と私の母が祖父と生活していたのですが、ある日、近所に住む祖父の妹(以下、叔母)が 『あなた達と過ごすと兄が廃人になる。私が面倒を診るから出て行け』と姉夫婦と母を追い出してしまいました。 その後、叔母が祖父の預金通帳と実印を持っていることが分かったため、金融機関に残高を確認に行ったところ、 全て下ろされて0円になっていることが分かりました。 さらに、土地の名義も調べたところ、全ての土地が叔母へ『贈与予約』という形にされていました。 以上の行為は私を含め、家族の者には何も連絡や相談はありませんでした。 その事実が分かった後、祖父に確認をとりましたが、そんなことになっているのは知らなかったと言っていました。 つまり、認知症の祖父は叔母に騙され、財産を持っていかれたようなのです。 この状況からでも財産(お金と土地)を元に戻してもらう方法はありますでしょうか? それとも、お金も土地はもう叔母に取られて戻ってこないのでしょうか?

  • お婆ちゃんは認知症になりかけているのでしょうか?

    少し不安なので、質問させていただきます。 昔はもうちょっとしっかりしていた気がするんですが…ここ数年ちょっとおかしいなと思った事を書かせて頂きます ●被害者ぶる 私はなんて不幸なの、他の孫はこうじゃないのに、私が悪いんでしょ!?等被害者ぶって来ます。 ●頑固 お婆様に向かってなんて口の利き方をするの?や、敬語を使えと頑なに言ってきたり、何としても場所を退かないなどの言動をします。 (私的にはそこまで失礼な言葉でもなく、友達や親と接するように話したら言われました) ●執着 昔の人だから、という理由もあるのかもしれませんが、食べ物への執着が凄いです。 医者に痩せろと言われても痩せません。 ●物忘れや細かい違和感 ここ数年、物忘れが増えたように感じます。他にも数分熱湯で温める食べ物を水に浸し続けたり、上手くは言えないですが ん?と言う違和感があります。 ●同じ事を何回も言う 上記に少し似ているのかもしれません。 本当に何回何回も、大丈夫分かったよと言っても同じ事を言います。単純に心配性なのでしょうか…? ●急に怒ったり、気分がすぐ変わる こちらも頑固や被害者ぶるに似ているかもしれません。話している最中に意味のわからない事で怒り出し、部屋を出ていったと思ったら数分後ケロッと戻ってきます。 急に気分が変わった訳を聞いても、そうだっけ?と言うだけです。 上記で基本的に不安に思った事は以上です。 流石にご飯を食べたはずなのにまだご飯を食べてないと言う程ではありませんが…認知症の初期症状だったりするんですかね…? それとも単純に性格でしょうか。 分かりにくく突飛な文や誤字脱字あると思いますが、お優しい方答えて貰えたら幸いです。 駄文失礼致しました。

  • 祖母はうつ病か認知症でしょうか?

    祖母はうつ病か認知症でしょうか? お世話になります。 祖母(69歳)は二週間ほど前から、気力がなく食欲がありません。 しかも今日会いに行ったところ、独り言のようなことを度々言ったり、母が焼いた餃子が焼けてないと言ったり、米の水加減を間違えたりしていました。物忘れも少々ありました。 1ヶ月ほど前に体調を崩し入院しましたが、診断は恐らくストレスだろうとのことでした。 そして退院以来、上記のような症状が出てきました。 また、祖母は糖尿病ですが、ストレスのせいなのか血糖値が下がらないと悩み、さらに気分が減退している様子です。 これはやはりうつ病ですか? その場合、どのように接すれば良いでしょうか。

  • 認知症の祖父がお金をよく無くします。

    認知症の祖父(90代前半)が自宅内でよくお金を無くし、その度に「お金を家に置いていって」と言ってきます。 何かいい対応方法を知りたくてこちらに質問させていただきました。 以下、祖父のスペックなどです。 ●認知症 ●介護レベル1 ●祖父宅に一人暮らし ●自由に動けますが認知が少し悪いので、基本一人では外出せず買い出しなど身の回りのことは私の母がおこなっています。 半年前くらいから自宅内でよくお金を無くし、無くすたびに「お金がない」「自分はいじっていない」「手元にお金がないと格好悪いので少し置いていって」などなど母に要求します。 これまではその都度お金を探していたり、渋々千円~五千円程度を祖父に渡していました。祖父の年金や貯金から渡しているので損害などではないのですが、その度に家中を探したり「勿体無い」という気持ちでこちらもイラついてしまったり…。 これまでは、 ◆買い出しや新聞など支払いが必要そうなものは先にこちらで払い、祖父がお金を使う場面を作らないようにする。 ◆なくしたお金をこちらで探して出してから渡す。 ◆「今日は持ち合わせがないからまた今度ね」と言って断る。 といった対応をしてきたのですが、お金がないと祖父も不機嫌になり「お金がないと何もできない」「●にたい」「ーー(母)が全部お金を持っていく」など悪態をつくようになり、母も精神的にかなりストレスを溜めてしまっています。 おそらく祖父的には渡したお金を母が回収していると思っているらしく、その為に渡されたお金を家のどこかに隠し、隠した場所、隠したこと自体を祖父自身が忘れているみたいです。 探し物アラームのキーホルダーを買ってみたのですが、最近は財布からお金だけを抜いてどこかに隠してしまうので、アラームを財布につけても無意味になりそうでまだ使用していません。 こういった状態なのですが、なにか良い対処法(祖父と母のどちらもストレスを溜めない方法)などありましたら、ご助言いただけましたら幸いです。