• ベストアンサー

虫歯予防に口中をアルカリ性に保つという方法について

泉温化の間で専門的研究が行われているのでしょうか。虫歯菌が作るさんによって歯が溶かされるのが虫歯なら口中をアルカリに保てば歯が侵食されないのではないかと素人は考えますが、実際はどうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

正解 http://www.apagard.com/oralpedia/basic/details/Vcms4_00000091.html 人間の体はそうできてます

kaitara1
質問者

お礼

質問文中のミス入力お詫びいたします。歯科医の間で積極的に指導することは行われていないのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6168/18408)
回答No.3

虫歯が伝染病だということが定説になって久しいのですが 業界では不都合な真実として 広めようとはしていません。 一方で予防法も研究されていますし 対処法も研究されています。 予防法は 主たる感染経路の遮断です。母子感染ですね。 大多数のすでに感染している人には 虫歯菌を殺す菌の移植と口内殺菌。 菌の移植は1回でいいそうです。殺菌は数回行うことで 0.01%といった数値まで下げられるそうです。 アルカリ性に保つよりも有効です。だ液はわずかにアルカリ寄り。

kaitara1
質問者

お礼

そいうこともあるのですか。おどろきですね!

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.2

アルカリで虫歯を予防するためには、歯の表面をアルカリ性にする必要があります。 虫歯の原因菌であるミュータンス菌は、糖質を分解してデキストランというねばねばしていて水に溶けにくい物質を作り、これを歯の表面にくっつけて、その中に住み着きます。これがプラークです。プラークは水に溶けないので、この中でミュータンス菌が酸を作ると、酸がプラーク内部に蓄積されて強い酸になり歯を溶かして虫歯を作ります。 アルカリによって虫歯を予防するためには、このデキストランでできたプラークの中にアルカリを入れなければなりません。しかし、デキストランは水に溶けないので、口の中にアルカリ性の溶液を含んでも、プラークの内部にはアルカリが浸み込んでゆきません。 従って、口の中をアルカリにしても、歯の表面は酸性なので、虫歯予防はできません。 口に含んだアルカリ溶液を歯の表面に到達させるためには、プラークを除去する必要があります。 歯磨き等によってプラークを除去すると、口に含んだアルカリが歯の表面に到達することができますが、そのときにはミュータンス菌は、プラークと一緒に歯の表面から除去されているので、アルカリにしなくても虫歯が予防されます。従って、口の中をアルカリに保つことには意味がありません。

kaitara1
質問者

お礼

菌は除去されても酸性による歯の溶解に対してはアルカリにしたほうが良いのではと思いました。具体的には重曹が適しているという提案を伺ったことがありますが、いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 虫歯予防には口中をアルカリにすることと言われました

    歯垢もよく取れていた歯の清掃には特に問題はないが、虫歯になるなら口中をアルカリにしたほうが良いと歯科医に言われましたが、歯科医は水を飲めばよいと言っていました。水を飲むより何かアルカリ性の食品などのほうが良いのではとも思いますが、セカンドオピニオンとして何かご助言をいただけないでしょうか。

  • 重曹で虫歯を予防できませんか

    友人が虫歯は細菌が作る酸により歯が溶けることで起こるのなら重曹でうがいをして口の中をいつもアルカリにしておけば、歯をよく磨くことと同じくらい効果があるのではと言っていました。重曹でうがいをすることが体に悪くないのなら自分もやってみてもよいかなと思っておりますが、どうなのでしょうか。そういう研究はないのでしょうか。

  • 虫歯菌とその他の口の中の菌。

    虫歯は、虫歯菌が食べ物を食べた際に、酸を出すために歯がとけて、虫歯になると聞きました。 で、中には虫歯菌がとても少ない人がいて、歯を磨かなくても、虫歯にはならないそうです。 この虫歯菌は、親から感染するようです。 他にも、口の中には歯周病を起こす菌や他にも色と思います。 この菌たちは一定の比率で存在すると聞きました。 歯磨きは、虫歯菌、、、と言うよりは、口の中全体の菌を少なくするためのものだと思うのです。 ここまではあっていますか? そこでなんですが、歯磨き後、歯に影響のない菌を人為的に増やす事はできないでしょうか? また、それの研究はされているのでしょうか? 話しは変わりますが、確か一定の職業に影響のある商品は、政府から販売・研究に規制がかかると、小耳にはさんだ気がします。 上記の様な研究が進んで、販売する際に規制はかかると思いますか? うろ覚えな情報ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 虫歯菌は口から口に当然だろうね

    虫歯菌が大人の口から幼児の口入ると指導しているようだ   ? おかしな指導と思う ? 1)それは当然に直接口から口に入ってゆくでしょう 2)虫歯菌とはどんな菌なのか 3)永久歯になってからでも同じことか 4)手から手をとうして、または、食べ物をとうして口に入ることはあり得ないのか 5)口から口に移ることを除けばその菌の感染が無くなるのは確かか 6)フッ素含有物による洗口が広く広報され、応用されているようだが、口から口にを重視するならばフッ素を用いることよりも、その啓蒙を充分にやるべきと思う 7)以前、乳児に授乳するときに乳首をアルコールで清拭するようにかなり長い間指導していたが、あれの効果が無いのは当然だと思います。この件もそうなるのではないか 8)本当にこれを避ければ虫歯菌の感染が無くなるのか  この私の疑問に答えていただければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 口の中から、虫歯菌を追い出すことはできませんか?

    歯を磨いても、虫歯菌とそうでない菌が、同じように増えるので、その比率が、変わらないと、聞きます。 これは、本当ですか? どれくらいの時間で、口内は菌で一杯になるのでしょうか? 口の中の、主な菌の種類は、どれくらいあるのでしょうか? 虫歯菌以外の菌を、強制的に植え付けて、その比率を変えることは、できないでしょうか? 腸内の善玉菌を増やすとうたっている、補助薬品のように、虫歯菌を減らす方向ではなく、無害な菌を増やす事で。 最後に、口の中で、生息出来、虫歯菌とならない菌は、ないのでしょうか?

  • 虫歯になったら、食べ物を口に入れなくても進行するのか?

    例えば、虫歯になった後、歯垢を綺麗に除去して、一切、食べ物を口にいれなからったら、どうなるのでしょうか? 食事は、胃にチューブで入れたとします。 それでも虫歯は進行するの? もし、進行するとしたら、歯そのものが菌にとっての餌なの? 虫歯菌について詳しい人、教えてください。

  • 抜いた方が良い虫歯と抜かなくても済む虫歯

     こんにちは。  親知らずと奥歯に虫歯があります。  レントゲンをとると、象牙質が真っ黒でスカスカになっている、虫歯に侵食された状態です、といわれました。  15年以上前に詰めていた銀歯も欠けています。    抜いた方が良い、次回は麻酔をつかって抜きます、といわれました。  抜かない方が体にいいのではないでしょうか? それとも、抜かないままこのまますごすと、虫歯菌が他の健康な歯まで害してしまったり神経が膿んだり?するから抜いた方がいいのでしょうか?

  • 虫歯…(>_<)

    虫歯についてです。 (1)未治療の虫歯の歯茎に膿がたまっていて、歯が半分くらい溶けちゃった場合はどんな治療されますか?? (2)膿がたまってると、虫歯菌がどんどん増えるんですか? 膿がたまってなくて神経まで行った虫歯があっても虫歯菌は増えますか? 大きい虫歯ができて以来虫歯がたくさん出来たんです(T_T) (3)膿があると口腔環境は悪くなりますか? (4)一度悪くなった口腔環境を正すのは大変ですか? (5)虫歯を放置すると他の歯も虫歯になるんですか? (6)虫歯ができてから口が…臭くなって(T_T) 虫歯で口臭って出るんですか??

  • 虫歯の菌とは何でしょうか?

    昔は、歯を悪くするのは全てをひっくるめて歯のバイ菌とだけ言っていたと思います。でも、最近は虫歯を起こすのは虫歯菌、歯周病を起こすのは歯周病菌と言っていますよね。この二つは違うバイ菌ですよね。 虫歯菌は口の中の糖分などを栄養にして繁殖し、それが歯のカルシウムを溶かす物質を作り出すのですよね。(違っていたら指摘して下さい) 歯周病菌は、歯茎の周りに着いている主に歯石を栄養にして増殖していると考えて良いのでしょうか?そして、それは歯茎に悪い物質を出し、歯茎を弱くしたり、後退させたりすると。この歯周病菌はあきらかに虫歯菌とは違うものなのでしょうか?それとも、虫歯菌の仲間なのでしょうか?他にも虫歯の菌というものはあるのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • チーズが虫歯を防ぐというお話について

    昨日のテレビでは医者さんが、最近実行している話としてチーズで口の中をアルカリにすると虫歯が防げると言っていましたが、これは専門家の間では定説になっているのでしょうか。以前口の中をアルカリにするには重曹でもよいのではという回答をいただいたことがありますが、どうなっているのでしょうか。