• ベストアンサー

新興企業を認めず、更に既存の企業を全て国有にして毎

新興企業を認めず、更に既存の企業を全て国有にして毎月一定額を売上無視して払い、全ての企業の売上を全て破棄させたら貨幣の価値が無くなる事なく買うという行動だけは保たれると思いますか? まぁ、世の中発展しませんが。 どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.1

意味不明です。 >毎月一定額を売上無視して払い、 誰が誰にいくら払うのでしょうか? >企業の売上を全て破棄させたら 「破棄」とはどのような行動をすればよいのでしょうか? 商品の代金として受け取った紙幣を燃やし、貨幣はごみとして出すのでしょうか? 銀行振り込みの代金はどのような行動をとることで「破棄」したことになるのでしょうか?

maru2213
質問者

補足

回答ありがとうございます。 国が毎月18万あげて序列賃金で上がっていきます。(業種の危険度や大変さによって国によって支払われる給料は変わります。) 破棄は紙幣や貨幣を捨てます。 銀行振込は個人間のみ行い、企業から商品を買う時の振込は事前に企業から二次元コードを発行してもらいそのコードをコンビニなどに置かれてある機械にかざしてコンビニに支払えば良いとします。勿論コンビニで払ったお金はコンビニにより破棄されます。支払いの確認がとれたら企業が商品を発送してくれます。 こうしたらインフレデフレにならずお金は何かを買う為の物という価値を保たれると思いますがどうでしょうか?こんな事したらかなり問題な世の中になりますが。 是非とも意見をお聞きしたいのでご回答よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • お勧めの新興国投信

     「買うべき投信」で質問をした者です。  海外EFTを勧めていただきましたが、これから研究するつもりです。  とりあえず、新興国投信の積立てをしたいと考えています。  口座はマネックスにしかないのですが、マネックスだと、三井住友ニューチャイナしかありません。この基準価額を見ると、どんどん上がっているため、いまから投資するのも怖い気がしています(昨年1月が1万2000円ですが、先月は2万3000円。毎月1000~3000円ずつ上がっています)。 http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kijunlist/guest?MeigCd=++0048740000&monthly=1    中国投信ではこれが最大規模らしいのですが、中国に全てを賭けるのもお尻が引けます。  他の新興国が混じっているものがいいのですが、できたらノーロードか、申込手数料ができるだけ安いもので、お勧めはないでしょうか(あるいは申込手数料は高いが、これは投資する価値があるというのでも構いません)。    よろしくお願いします。

  • 真の新興宗教は出ないのか

    新興宗教というのは、どういうものかあまりよく知りませんが、どうも既存の宗教に味付けをしたようなものが多いのではないでしょうか?もしそうだとしたら、なぜ(新興)宗教というのは、基本的に不変で、科学的認識が、その宗教発祥の当時とは比較にならないくらい発展した現代に、いまだに古い価値観、教義を宿しているのでしょうか?釈迦もキリストもマホメットも日蓮も空海も偉大であることにはかわらないでしょうが、なぜそれら「古人」の教義をいまだに信奉するのでしょうか。現代には、新しい科学的認識によって新たな教義を打ちたて、その新しい何かを信仰するという「新」宗教が誕生してもいいのではないでしょうか。なのに、宗教というものはどうして回顧的でしかないのでしょうか? もうちょっと補足しておきます。 天地創造の教義というのも、その時代の科学的認識ならもっともな考えです。しかし、これほど天文学が進んだ現代に、なぜ生き残っているのか?浄土念仏なども、自身の生死が祈るしかないという感覚の時代から現在はずいぶん変わりました。仏教的なならわし、あの世とかお盆とか、そういうものも、人の死と空間を一緒くたにしてしまった考えです。空間時間概念が明確でなかった時代の教えです。なぜまだ古代人中世人のための念仏を唱える必要があるのでしょうか?もっと、「違ったもの」を祈り唱えてもいいのではないでしょうか?その「違ったもの」とは、私もよく思いつきませんが、たとえば、原始周期表であったり、雪の結晶であったり、有機物の分子模型であったり、相対性理論の数式であったり、何でもいいと思うのです。

  • 物々交換→貨幣制度になる。国の価値が貨幣の価値になる。なぜ?

    物々交換→貨幣制度になる。国の価値が貨幣の価値になる。なぜ? 1.今さらながら、どうしてなのか疑問です。 国ができて、物々交換→貨幣制度にするには、貨幣は「絶対」に物と同じ価値がある と国民に認識させないといけませんよね。 それはどうやったんでしょうか・・・?貨幣を年貢と交換するのを、最初は許可したとか? 2.株についてもちょっと疑問。 株式を発行して資金をつくり、利益の程度で株主に「お礼」をする。 そして、企業の価値が変化すると、株にも影響し、株の値段が下がる。 でも、株が「絶対」に売れるくらい、需要があれば、株の値段が決まるのもわかるのですが 株ってそんなに需要があるもんなんですかねぇ・・・ 3.そして、FXとかで、貨幣価値が変動するのもよくわからない。 国の価値が貨幣に影響って・・・株式会社と同じ感覚なんですかね・・・? 国が発展すれば、貨幣価値があがる・・・?よくわかりません。 できれば、アホにもわかるような説明が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 企業年金や「かんぽ」は申告が必要か

    退職金を企業に預け、企業年金として毎月もらっているお金は、確定申告しなければいけないのでしょうか?するとなると、一定額まで退職金に税金はかからないはずなので、それが戻ってくるときに税金がかかるのはおかしいように思えるのですが。 また郵便局の「かんぽ」の年金も申告しなければいけないのでしょうか?これは税金を取られた残りのサラリーマンの所得を積み立てたものですので、そこにまた税金をかけるのはおかしい、と思うのですが。

  • スタグフレーションの影響をうけにくい投資信託を探しています

    スタグフレーション(物価の上昇と不況が共存する経済現象・雇用や賃金が減少する中での物価上昇し貨幣や預貯金の価値が低下する)の影響を受けにくい物で運用している投資信託を探しています。毎月一定額を積み立てて長期運用で考えてます。何かおすすめはありませんか?今のところ思いつくものは金とか分散投資を扱ったものくらいしか思いつきません。

  • この世の価値は増減しているのでしょうか

    貨幣価値というものは、他国の貨幣と相対的なものですよね。ということは物理学で言う、質量保存の法則のように、地球にある価値の絶対量は、常に一定であるということなのでしょうか。(言っていることが間違っていたら訂正していだけたら幸いです) つまり、安い土地を掘っていたら天然ガスが噴出して土地の価値が上がりガスを売って大もうけできるが、世界観点からすると天然ガスという燃料が増加することでガスの値段が下がる。ひいては、化石燃料なるものの全体の価値が下がる影響があり、バランスが取れているものなのでしょうか。資本主義のお金を考えれば考えるほどわからなくなります。 土地、建築物、企業体、こういうものの価値を加算した時に概算で本日の日本円にして、いくらくらいになるのでしょうか。誰かに聞いた貨幣価値は3京円とのことで、実際にネットで調べたら同じ事を言っていた人がいました。仮にこの数値が正しくても貨幣のため常に3京ではないと思います。 それならば資産価値(というかこの世の貨幣で計算できる価値)の総計は変化しないのでしょうか。よろしくお願いいたします。 それとも、人間の価値観が決めるものなんでしょうか?お金は不思議です。

  • こんな思いつきどうでしょう?

    またまた株価が下がり、日本経済はどうなってしまうのか?不安な日々が続きますが、ふと次のような経済対策を考えつきました、素人の思いつきですので、穴が多いと思います。専門家の皆さんの鋭い横やりを期待して、敢えて質問の形でこの欄をお借りしたいと思います。 その案とは、「つぶれそうな企業を国有化する」です。もちろん全ての倒産企業を国有化するのでは事務的にも非現実的なので、ある程度で線を引いて、例えば売上高***円以上とか、従業員***人以上とか、もしつぶれた場合の社会的影響の大きい企業を対象とします。そして国有化された場合、もちろん経営陣は全員クビ、また、年度別の業績から割り出して、すでに辞めた役員の皆さんの退職金も、その責任に応じて返還させる。従業員は基本的には全員再雇用するが、給料は一定額・減額される。新経営陣には、現在利益を上げている企業から来ていただく。財源は、これから行おうとしている経済対策のお金(減税分や銀行への公的資金の注入分)。 これが、素人の考えついた思いつきの景気対策案です。この案のどこが変でしょうか?あるいは、どこが間違いでしょうか?。専門家の皆さんのご意見をお持ちします。

  • デパートへの出店について

    デパートや百貨店に出店する場合、どのような手続きを踏めば良いのでしょうか? また、貸主には、毎月どの程度支払うのでしょうか? 場所代として毎月一定額?それとも売上の数%?それとも年間の契約金? 簡単に出店させてもらえるものなのでしょうか・・・

  • 企業価値の計算にて質問です。

    企業価値の計算にて質問です。 中小企業診断士の財務・会計の問題を解いているのですが、どうも腑に落ちない問題に出くわしました。 どなたか教えていただけますでしょうか。 中小企業診断士 最短合格のためのスピード問題集2 財務・会計 TAC出版 P.36に記載の問題より 次のM社の資料をもとにM社のn年度末の企業価値として最も適切なものはどれか。【単位:百万円】 【n年度末データ】 FCF 100百万円 加重平均資本コスト  11% FCFの成長率 1% 売上高 1500百万円 減価償却費 10百万円 実効税率 40% ア  700 イ  707 ウ 1000 エ 1010 オ 1100 「与えられているデータがn年度末のデータであり、 問われているのがn年度末の企業価値であることからn+1年度末時点の企業評価額は FCF 100 * FCF成長率 1.01/(WACC 0.11-FCF成長率0.01) =1010となる。よってエが正解である。」 と記述されているのですが ■企業価値=予測期間のFCF現在価値+継続価値の現在価値 の式から考えれば解答の計算では「継続価値の現在価値」の部分しか計算していないように感じるのです。 「予測期間のFCF現在価値」=Σ(FCF/(1+WACC)=100/(1.11)               =90.09≒90 企業価値=90+1010=1100となり、オではないかと考えたのです。 どなたか教えていただけますか?

  • GDP(国内総生産)って、海外で商品を販売して生み出した付加価値ふくむ?

    GDP(国内総生産)は、「一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額。」とあります(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3) が、日本企業が海外で商品を販売し生み出した付加価値などは含まないのでしょうか? 日本企業の多くは海外で大きく利益を上げていますが、もしそれらを含んでいないのなら、GDPは日本経済の指標になんかならないと思うのですが。 また、GDPの定義である付加価値の総額の”付加価値”には企業が生み出す付加価値も含まれている(というかそれがほとんどなんですかね?)と思いますが、企業が生み出す付加価値は 売上高から、商品仕入や原材料仕入れ、外注加工費などの「外部購入費用」を差し引いて計算したらよろしいのでしょうか? (http://www.jusnet.co.jp/business/kessan39_2.html) これでいいのなら、企業の売上高には海外での売上も含まれていますので、生み出される付加価値には海外で上げた付加価値も含まれることになります。