• 締切済み

定職なしに社会保障なんて与える必要ありますか?

病気とかの場合および週5以上で仕事探している人をのぞいて。 ほんと何千万も無職いて、なんでこいつらの社会保障の為に 高い保険代とか負担させられないといけないのか理解に苦しみます。 こういう層が犯罪とかに走らない為とかが理由みたいですが

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6175/18421)
回答No.9

自営業 自宅仕事 仕事したいときに仕事をする 何物にも縛られない生活をしている私になにか御不満でも。? 今日は午前5時に回答してみましたが なにか。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.8

あるのです、そう考えたら”投稿者自身が、納税とか税金関係未納でいればいいだけさ、他人様の事を気にするヒマあれば働けばいいだろう

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6175/18421)
回答No.7

何千万といっても その大半は 子供と老人と病人。 それよりも ブラック企業なんか みんな潰してしまえばいいのにと思います。

daruma1021
質問者

補足

そういうあなたは平日(木曜日)の真昼間の14時16分に回答してますが 子供が老人か病人なんでしょうか? 日本は生産年齢の非納税率約43%、生産年齢の無職率約32%なんですけど。 大半どころか無職の15%以上は生産年齢世代なんですけど。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.6

立憲民主党など野党が求めている年金に代わるベーシックインカム(BI)法案は、仕事をしているかどうかにかかわらず、赤ん坊方お年寄りまで、全国民に月額7万円を最低収入として支給する制度です。あなたが理解しようがしまいが、政権交代が起きればそうなります。くれぐれもお気を付け下さい。

daruma1021
質問者

補足

政権交代なんておきるわけねーーじゃん、安倍批判しているのなんて、ネット上の社会の底辺層ぐらいなもので、安倍の次はだれかしらんが、 民主党支援なんて、ネット右翼とかそんなのだけだろう 支持率10%ないよな立憲民主党

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.2

50代♂大阪在住 療養中、無職、社会保障貰った事なしです。 申請を何回かした経験は有るが?現実に一銭も貰えて無いし 保険料も高いままです。たまにバイトとかするが定職にまだ 着けて無いのが現状と成ります。 金が欲しいので仕事がしたいがもう少し掛かりそうです。 > こういう層が犯罪とかに走らない為とかが理由 それで支給されるなら欲しいが…現実にはそんなには甘く無い 申請もタダでは無く…数十枚書類も必要な上に審査も有ります。 ✳医療関係だと医師の診断書 (有償) も必要です。 ✳実際にこちらでも貰っているのは、外国人や帰化人ばかりです。

daruma1021
質問者

補足

病気とかの場合は除くと質問の冒頭にかいてあります。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

生活保護以外に、タダの社会保障なんてありませんが、、、? 負担率とかの問題ですか? 暴力団の組事務所に乗り込んで同じ事を言って下さい。彼らは何千万もシノギ取っても申告なんかしませんから、もちろん国保なんかも最低レベルしか払ってませんよ。

daruma1021
質問者

補足

国保。 無職や扶養なんてたしか月当たり2000円とかの負担でしょ。 歯医者一度いっただけでペイですよ。 無職が月に2回以上嫌にかようと、2度目以降はよそ様が納付している保険税で賄われています。

関連するQ&A

  • 社会保障について

    少子高齢化・後期高齢者医療制度批判等日本の社会保障は曲がり角にきている。 北欧諸国の社会保障の充実ぶりは日本とは雲泥の差だが、国民は収入の殆どを税金に持っていかれている。 高福祉を維持するため、彼らは大きな犠牲を払っているのだ。 日本の社会保障について   (1) 税負担を重くしてでも、もっと充実させるべきだ。   (2) これ以上税負担はしたくない。社会保障レベルは下がってもいい。 皆さんは、どちらでしょうか? 「税金は払いたくないが、年金はよこせ」は、身勝手で虫がよすぎる。

  • 添乗員の社会保障について

     添乗員の仕事に興味があり、とりあえずGW明けにも派遣会社に登録しようかと思っているところなのですが、ネットで調べるほどに社会保障(特に厚生年金と健康保険)についての不安が生じています。基本的にシーズンによって仕事の確保が流動的だから「添乗員には社会保障がない」というのが相場らしいですが、週30時間?の仕事が確保できるならば厚生年金の加入が可能な添乗員の派遣会社もあるという話も小耳に挟みました。例えば近ツーの派遣会社などは社会保障をつけることが可能とHPに書いてますよね?  実際の所、厚生年金と健康保険に関して、添乗員の皆さんはどのようになさっているのでしょうか?また社会保障がきちんとできているという派遣会社がもしあるのなら、ぜひその会社を教えてください。

  • 国による社会保障が社会全体の負担になる?

    国による社会保障が社会全体の負担になるとの事です。 では、経済の活性化(抽象的ですみません)のためには「自己責任」という形にして、社会保障はなくすべきなのでしょうか? 私は、負担となっても社会全体で担う社会保障は必要であると考えています。保障があればこそ、たとえ仕事にすぐに役に立つかわからなくても自分の教育に投資しようという気になるし、チャンスをつかむための転職にも踏み切れる。さらに、社会保障が無くなると人々はリスクに怯えて消費が落ち込み、逆に経済は冷え込むと思います。 以上が私の考えです。みなさまのお考えをお聞かせください。

  • 社会保障の維持の必要性

    現在の日本の社会保障は、現在のまま維持できるのでしょうか? 世界でも最高水準の社会保障だとは思うのですが、税収が減り続けている現状で、 これほどまでに手厚い保証は、維持するのが不可能ではないかと思えています。 平成23年度は税収40兆円で、社会保障28兆円。 月収40万の家で28万円が医療費であるなら、借金するのもうなずけるというものです。 公務員人件費カットとか、全然問題にならないレベルの出費です。 今後も、この費用は大きくなっていくと言いますし、これを維持するのは不可能としか思えません。 増税というようなことがよく言われるのですが、社会保障を補填する形で、増税するなら消費税20%でも足りないくらいでしょう。 本当にこんなに増税したら、経済が立ちゆかなくなります。 増税するのではなく、社会保障費を減額(最低でも維持)するという方法は、日本ではとられないのでしょうか? またその理由を教えていただければと思います。

  • 社会保障

    こんばんは。 「「旦那は正社員、妻は専業主婦(の、「核家族」)」ということを前提とした社会保障」は、 見直されるべきではないですか。 「いろんな「制度」も、「世帯」を前提としていることがあり、 「世帯主」は、それでいいかもしれないが、 所謂「部屋住み(昨今は「自宅警備員」といった表現もありますが」は、 本来受け取れるべき雇用政策や、 「保険料の免除」なども(「世帯主と同居だから」という理由で) 受けられない場合があります。 それらは、結局は「世帯主」の負担になりますので、 往々にして「世帯主」の「部屋住み」への風当たりは強くなります。 (「部屋住み」が「世帯主」に「お願い」しなければならないという場合さえ有る) 【訊きたいポイント】・・・上に挙げた事例だけではなく、 妻の方が収入が多いとか、「個人」を前提に社会保障を考えた方が 望ましい事例は、他にもあると思います。 そうした事例があれば、挙げて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 「社会保障と税の一体改革」の本当の理由

    原発事故、地震、不況といった有事であり緊急性のある部分以上に、急いで「社会保障改革」を行なわなければならない理由が分かりません。合わせて、経済が冷え込んでいる中で「増税」を急ぐ点も理解できません。 「社会保障」と「増税」。2者をつなぐものは、あくまで平時のタイミングであり、現在 有事に急ぐような内容でないと思います。 政府が、 「社会保障と税の一体改革」を急ぐ本当の理由について、想定できることを教えて下さい。

  • 本当に必要な保障?

    今でもすすめられるままに加入?されている生命保険。加入率89.6%一世帯あたり年間平均保険料53万円。 世帯主死亡保険金平均2,300万円。生命保険会社より死亡保険金受け取り額平均175万円。保険料支払い額が1千万から2千万を超えるケースもある。現実を理解されている人はどれくらいいるのだろう?自分の為家族の為に大切なお金なのに。保険会社に献上してるだけ。目的にあった保険選びが見直しの基本で保険の基本型の定期保険、養老保険、終身保険、医療保険をしっかり理解されてからが大事だと思います。それに公的社会保障もふまえて大切なお金のこと、ライフプラン、保険を考えて欲しいです。理解されないまま保険に入られてる方々をちゃんと心開いて自分のこと考えていただける機会をつくるにはどうしたらいいか悩みます。ある募集人より

  • 心の病気 社会保障

    シングルマザーです。 昨年体調悪化で仕事ができなくなり、休職ができなかったため、退職しました。(正社員でした) 退職の時点では体調不良の理由が不明だったのですが、退職して3か月たち、心療内科系の病気であることがわかってきました。 そこで質問なのですが、退職してしまっても得られる社会保障や給付金や保険金というのはあるんでしょうか。私はシングルマザーなので、私が働かないと収入がなく、不安に思っており、何か収入を得る手立てがないかと探っております。(仕事はアルバイトでも難しい体調が続いていますので、働くという選択肢は現在ありません。) 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 一生涯(20歳~死亡)に必要な保障

    保険の勉強で、『人の一生涯で必要な保障をすべてあげよ』というのをしています。保険や社会保障の種類をたくさん知りなさいという趣旨だとは思いますが。 人の一生に必要な保障は、その種類も内容も人それぞれですが、あくまで一般論として、『就職して・結婚して・子供ができて・家を買って・老後を送って・病気になって・死亡する』というパターンの20歳~死ぬまでの保障について考えてみました。以下がその内容です。 死亡した時:遺族年金、民間の死亡保障保険 病気になった時:健康保険、民間の医療保険 就労不能時:雇用保険、障害年金(障害がある場合)、民間の所得補償保険 介護が必要な時:介護保険、民間の介護保障保険 他者に損害を与えてしまった時:車関係(自賠責、任意保険)、賠償責任保険(生活上、仕事上) 老後:公的年金(国民、厚生)、民間の個人年金他 数百万の貯蓄があると仮定して、その範囲内でまかなえるような動産補償等は省きました。 何か足らないものがあったら補足してください。

  • アメリカの社会保障への二重加入について

    夫の米国転勤に帯同します。 今の仕事を一旦やめて、同じ会社から今度は在宅アルバイトとして仕事を続けます。 仕事自体は通勤の必要がないのでメールでできます。 しかし、一定額以上の収入が見込まれるため、米国と日本との両方で社会保障に加入しなければならないようで、困っています。 社会保険庁に確認したところ、日米社会保障協定の二重加入免除の対象に、私は該当しないそうです。 アルバイトでは日本の会社から収入を得るため、日本で確定申告をします。 が、その収入の額が規定額を超える場合は米国の社会保障に加入しなければならず、その規定額は、渡米後に米国の税務当局に聞かないと分からないとのことでした。 会社からの社会保障は、退職と同時に打ち切られます。 米国の社会保障(年金と公的医療保険)のそれぞれにいくらずつかかるか、何を調べれば分かるでしょうか? どなたか、こういう事例をご存知でしたら、アドバイスや経験談をいただければありがたく思います。 どうかよろしくお願い致します。