• ベストアンサー

飛んでるよ

「鳥が飛ぶときは強力な筋力を使って翼で空気を押し下げ、翼を上に戻すときは羽が開いて空気抵抗を少なくして飛ぶ」って聞いたことがあります。 では、昆虫はどうやって飛んでいるんでしょうか?羽を曲げているんでしょうか?不思議でたまりません。誰か解かり易く教えていただけませんか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.3

基本的には鳥も虫も翼(羽)の動かし方は変わりありません。 翼(羽)を8字に書き順通りに動かしています。 鳥の場合 下から上に翼を戻すときは外側の部分をたたむ感じで浮力を損ねないように上げ、 降ろすときに翼を広げ空気を抱えるように押し下げます。 鳥の場合は翼で羽ばたく事で浮力を作りますが、 いったん飛び上がると翼の揚力で滑空することも出来ます。 虫の場合 虫は鳥と違い飛行中に外側だけたたむと言うような芸当は出来ませんので 下から上に戻すときは羽の向きを垂直にして戻します。 羽を降ろすときは向きを水平(状況により多少前後に傾ける)に変え空気を押し下げ浮力を作ります。 羽を少し前に傾け押し下げると前進、後ろに傾けると後進します。 昆虫は普段、複雑に折りたたんでいる羽に体液?を注入することで羽を広げるため鳥の様に一部分だけたたむことは出来ません。 鳥と虫の羽ばたきの大きな違いはその回数(回/分)だと思います。 鳥は翼に羽があるので揚力を作れますが 虫は羽ばたきの回数で浮力を作っています。 例外 ハミングバードは回数でも揚力を稼ぐため、虫の様に前進後進自由自在。

elisis
質問者

お礼

なるほど・・・、羽を垂直にして上に戻すんですね。 それを猛スピードでやっているわけですねぇ・・・。 すごいですね。 よく解かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.4

keronyanさんのご提示のシミュレーション結果のいうように、昆虫(特に小さいもの)は、とても複雑なようですが、以下のような説明ではいかがでしょうか。 基本的には、鳥も、昆虫も、はばたきについては共通の工夫をしています。 それは、羽を下に降ろす際には、広く空気をつかむように羽を広げ、上に上げる際には、羽をたたんで、空気ができるだけひっかからないようにして、その差の分が、揚力になっていますが、基本的には、羽を上げる場合、板を立てるように羽を上向きにしています。 異なる点は、鳥は、羽についている多くの複雑な筋肉を使って、単に羽を立てるだけでなく、広げた全体の横幅も縮めている点です。(一枚一枚の羽毛を重ね合わせることで、上に上げるときは、面積も減っています。) 昆虫は、そこまではできませんので、羽の付け根(多くの昆虫が、ただの軸状になっています)を回転させて、角度を変えていますが、一方、羽全体の形も、下げるときはやや袋状に、上げるときはただの膜状になるように変形します。(yama-yuさんは「筋肉」と呼ばれていますが、「腱」と呼んだほう近いものですので、さほど大きな変形差にはできません。) どちらにしても、羽を下げるときの必要なトルク(筋力)は相当なものになり、多くの研究者が筋肉(浮き上がるための筋力は、羽の筋力ではなく、虫も鳥も、付け根部分(胸)の筋肉がつかさどります。)の強さと構造の巧妙さなどに感動を覚えているようです。 なお、人間が、腕につけた羽ではばたいて飛ぼうとするなら、小学校1年生の体に、シュワルツネッガーの胸板を付けたような形になる必要があるそうな・・・・

elisis
質問者

お礼

あの筋肉はものすごいものらしいですね。 補足説明ありがとうございます。

  • yama-yu
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.2

ど素人意見で確証はもてませんが・・・ 実際には体の大きさと羽の大きさと形によって変わってきます。 また、羽には薄くて透明なので筋肉などが無いように見えますが実際はあるんです。 但し,鳥と違う点は絶えず羽を羽ばたかせており,上から下に下ろすようにはせず,上前方から下後方の方へと羽を動かしているので~す。 参考になれば・・・

elisis
質問者

補足

すみません、どのようにして揚力を得るのかが知りたいんです。 でも、筋肉があるということは初めて知りました。ありがとうございます。

  • keronyan
  • ベストアンサー率25% (31/122)
回答No.1

私は薄い羽根を八の字に羽ばたかせることで、空気を後ろに送り込んで飛んでいるのかと思いました。 実際はそう簡単ではないそうですね。 参考URLにロボットによるシミュレーションの解析が載っています。

参考URL:
http://www.naturejpn.com/newnature/bionews/bionews990630/bionewsj-990630b.htm
elisis
質問者

お礼

うぅーーーん、小さいからこそ飛べるってことなんですかね?あぁ、自分にはまだ難しいです。もう少し解かりやすくお願いできないでしょうか?

関連するQ&A

  • 飛べなくなった鳥

    昔何かの映画で、飛べなくなった鳥を見ました。 その鳥は生え揃った翼の一本の羽を抜かれてしまった為に飛べなくなってしまったという話でした。 その一本の羽なのですが、たしか自分の記憶では小翼羽(くの字になった天辺の小さな羽根)だったような気がしますが実際は小翼羽が抜けてしまったら鳥は飛べなくなってしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • イカロスの翼について

    こんばんは。 ギリシャ神話にイカロスの翼というのがありますよね。 落ちていた羽と蝋で翼を作ったという事ですが、 その羽というのは、何の鳥の羽だったのでしょうか…。 細かい事と思いますがどうしても気になりまして…。。 どなたかご存知の方がいたら、教えて頂きたいです!!!!宜しくおねがいします。

  • この虫の名前はなんでしょう?

    都内在住です。 近所の公園で、見たことのない昆虫を見ました。 体長は30mmくらい。蜂やアブのような黄色い体色。 蜂のように胴体がくびれていなかったので、はじめは ハチ鳥かと思いましたが、よく見れば触角もあるし 羽根も透明なので、明らかに昆虫。 でも動きはハチ鳥そっくりでした。 短時間のホバリングと素早い移動を繰り返し、 植え込みの葉から葉へと飛び回っていました。 1分間ほど追いかけましたが、その間どこにも とまることなく、ずっと飛んでいました。 蜂のような腰のくびれがなく、胴体だけを見ると大きめの 蛾のようです。 しかし、羽根は蜂やアブに似た感じで、肉眼では見えないくらい 早く羽ばたいていました。 蝶や蛾のようにひらひらした羽根ではありません。 黄色の胴体に赤や黒の模様が入っており、その大きさもあって、 かなり目立っていました。 こんなに目に付く昆虫をいままで知らなかったなんて 不思議です。 どなたか、この虫の名前をご存じないでしょうか。

  • 鳥の翼と昆虫のはねは同じ遺伝子ですか?

    初めて利用させていただきます、お願いします。 ホメオティック遺伝子の話で、たとえばハエの目とヒトの目では、構造は異なるけれど、ものを見る、という機能をもつためには生物間で共通の遺伝子が使われる、と聞きました。そこでふと思い浮かんだのですが、鳥の翼と昆虫のはねは、飛ぶ、という機能のために同じ遺伝子が使われているのでしょうか?鳥の翼は前足の代わりで、また体温を維持するのにも役立つと習ったように思うので、そもそも昆虫のはねとは機能が違うのでしょうか? 長くてすみません、どなたか教えてください。

  • photoshop 羽がバタバタしている様子に加工

    こんにちは、鳥や昆虫の静止画を撮影したのですが、羽が静止した状態なので、ダイナミックさが現れません。静止している羽を加工して、ばたばたしているような様子にすることはできないでしょうか?

  • この生物は何なのでしょう??

    いつもお世話になっております。 この時期にいる昆虫なのか、何なのか分からない生物をずっと不思議に思っていました。 ・ハチとチョウチョの合いの子みたい ・体長は6~8センチくらいでイモムシのように太い ・ホバリングしながら花の蜜を吸います ・羽を休めたところを見たことがない。羽音はほとんどないです ・モスラのよう。羽は透明です(速過ぎて見えない感じ) なんだかよく分からない生物なのですが、全身に毛が生えているようにも見え、初めて見たときは、「小さすぎる鳥がいる!!!」と驚きました。ものすごく興味があります。 どなたかお力をお貸しください。お願いします

  • 飛行機・滑空機の失速防止装置について。

    飛行機についてほぼ素人ですが、気になった事があったのでもし知っている方が居たらと・・。 先日鷲が滑空している姿を上から撮った動画を見ていたら、翼の上面の羽根が頻繁にヒョコヒョコと持ち上がっていました。 どうしてだろうと素人ながら考えたんですが、翼の上の空気が剥がれそうになった時に、その部分の羽根が持ち上がって失速を防いでいるように見え、よく出来てると思いました。 質問は、飛行機や滑空機の翼にこういう構造の物があるのかということです。 ネットで調べたら翼の気流剥離防止のボーテックスジェネレーターと言うものがありましたが、イメージしている翼上面に前方だけ固定して取り付けた板状の様な物ではありませんでした。 素人の変な質問ですみませんが、もしそういう物が有ったら名前だけでも教えて下さい。

  • 鳥の羽

    鳥は、空気が薄くなると羽を余計に動かさなければならないものか  教えて下さい

  • 浮力(揚力)について

    電磁力の質問についてお返事いただきありがとうございました。 それについて説明していただいた時に、揚力の話が出て、それでちょっと勉強してみたんですが、それでまた分からなくなってしまいました。 検索をしてみて↓のページが見つかりました。 http://www006.upp.so-net.ne.jp/hokusetsu/page018.html ここの http://www006.upp.so-net.ne.jp/hokusetsu/img019.jpg の図についてなんですが、翼が空気の流速を変えて、空気の密度を変えることで圧力差を生じさせ、揚力を作り出していることは分かりました。 それで根本的な疑問なんですが、なぜ翼の上のほうが流速が速くなるんですか? 羽の形で、空気の通り道は羽の上のほうが長くなっていることは分かるんですが、なぜそれで空気の流速が速くなるのでしょうか? http://www006.upp.so-net.ne.jp/hokusetsu/img031ffffff.jpg これの場合はボールの回転が空気の流速を早めているのかな?というふうには思うのですが・・・ すみません、わからないことばかりで。 よろしくおねがいします。

  • この昆虫の名前を教えて下さい。

    大きさは2センチ前後。 胴体も羽も真っ白。 羽は片側3枚、両方で6枚(に見えるけど本当は片側2枚両方で4枚かも) 止まっている時は写真のように羽を広げている。 腰の辺りから「火の鳥」のような帯状の物が出ている。 顔は三角形だったと思います。 とても美しくて、こんな昆虫見たことありません。 まるで妖精とでも言いましょうか。 写真を添付しました。 この昆虫の名前と、特徴など、分かったら教えて下さい。 この写真はピントが合っていなくて見にくいですが、綺麗な写真が有りましたら教えて下さい。