神秘的な昆虫の名前を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 札幌市近郊の森林公園で撮影された謎の昆虫の名前を教えてください。
  • 写真の昆虫はケバエの仲間の「Bibio matsumurai」に似ていますが、頭部や触角の形状が異なります。
  • 図鑑を調べても該当する昆虫が見つからず、行き詰まっています。甲虫でもなさそうです。
回答を見る
  • ベストアンサー

昆虫の名前を教えて下さい。

写真の昆虫の名前を教えて下さい。 7月11日、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。大きさは測っていません。不覚にも、昆虫が乗っている葉の植物名も分からないため大きさも推定できません。当てにはなりませんが、恐らく25~35mmくらいでないかと推定しました。 図鑑で調べて、ケバエの仲間の「Bibio matsumurai」(ネットで調べたら和名がついていない。)が、似ているので、これにしようと思ったのですが、なんか頭部や触角の様子が異なるような気がして……さらに図鑑をめくってみたのですが、まったく見当が付かなくなりました。 さりとて、甲虫でもなさそうだし、まったく行き詰まってしまいました。 http://www.ha.shotoku.ac.jp/~kawa/KYO/SEIBUTSU/DOUBUTSU/07hae/kebaeka/type4/index.html

noname#238475
noname#238475

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1303/1774)
回答No.1

画像の印象から「アカズクビナガキバチ (Euxiphydria potanini)」のメスでほぼ間違い無いと思います。一応、北海道も含めた日本全国からシベリア樺太などの広い地域に分布生息し、名前の通り幼虫は木材を食べて成長する「キバチ(木蜂)」と呼ばれるハチの仲間になります。キバチは非常に原始的なハチだと言われています。 - アカズクビナガキバチ http://www.ha.shotoku.ac.jp/~kawa/KYO/SEIBUTSU/DOUBUTSU/08hachi/kibachika/akazu/index.html この画像の個体はメスですね。僅かですが羽根の下から産卵管がのぞいています。実は余り生態がよくわかってない昆虫で本州の一部の地域では絶滅危惧種になっていて、このまま謎の昆虫としていずれは日本から姿を消すのかもしれません…。 P.S. ほとんど同じ様な外見をしたハチで「ニホンアカズヒラタハバチ (Acantholyda nipponica)」の "メス" がいます。初見だと全く区別が付かないですが、見分けるポイントはかなり簡単で「ハバチは頭全部が真っ赤、キバチは頭前半分が黒色」と見分けます。因みにアカズヒラタハバチの方は幼虫が松の木の葉を食害するので害虫扱いですね。 両種ともかなり目立つな外見をしてますが、これは他種の昆虫で体内に毒(カンタリジン)を持つ「マメハンミョウ」に擬態して、捕食者からの攻撃を牽制する狙いがあると考えられています。 - マメハンミョウ https://blogs.yahoo.co.jp/mini_218o/14370300.html 尚、質問者が想起して調べた謎昆虫のはその名もズバリな「メスアカケバエ (Bibio japonica)」という、メスだけが赤い胸色をしたケバエの仲間ですね。 - メスアカケバエ http://www.insects.jp/kon-haemesuakake.htm これも日本全国に分布生息していて、幼虫は腐った植物等を食べて育つため、たまに白菜やキャベツなんかを生ゴミで捨てたままにして置くと卵を産み付けられて大発生する事があります。

noname#238475
質問者

お礼

いつもありがとうございます。  僅かですが羽根の下から産卵管がのぞいています。……こういうことを観察する知識や経験が無いので、「この画像の個体はメスですね。」と言われると、驚いてしまいます。  このまま謎の昆虫としていずれは日本から姿を消すのかもしれません…。……環境の変化によって、「生物多様性の減少」とか「生物種の絶滅」というのが問題になっているようですが、そのような生物の中には、名前を付けられないままに、姿を消していっている生物もいるのかも知れませんね。まさに「人知れず」ということでしょうか。  「ハバチは頭全部が真っ赤、キバチは頭前半分が黒色」と見分けます。……こういう知識が助かります。  これは他種の昆虫で体内に毒(カンタリジン)を持つ「マメハンミョウ」に擬態して、捕食者からの攻撃を牽制する狙いがあると考えられています。……毒を持つ昆虫への擬態というのはよく見られるそうですね。「擬態」というのは昆虫を理解する上で重要な鍵になるのかも???  これまで、数多くと言いますか、私の質問にほとんどすべてご回答いただきまして、本当にありがとうございました。分かりやすく、興味を持たせてくれるご回答に感謝しています。甲虫とカメムシについては、もう保留となっている画像もなくなりましたし、「昆虫なら何でも」ということでは、散漫になりすぎるのではないかという疑問も湧いてきて、蛾類など、大きさの分からないものや、画像の不鮮明なものなど、残りの写真はすべて削除してしまいました。(*^_^*)これから、気の向くままに、教えていただいた昆虫などのアルバムを整理したり、自分なりの検索ノートを作ったりしながら来年に備えたいと思います。それに、自分で同定した昆虫の見直しも必要かも。(*^_^*)  来年、雪が融けて、新しい元号を迎える季節になれば、昆虫たちも活躍を始めるようになり、また、昆虫たちを追いかけ……ただし、体力と気力が残っていれば???……「昆虫の名前を教えて下さい。」と質問することになると思います。私の質問を見かけたときにはよろしくお願いいたします。 m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m良い新年をお迎え下さい。

関連するQ&A

  • 昆虫(カメムシ)の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫(カメムシ)の名前を教えて下さい。 6月23日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。大きさは13mmでした。キク科のアキタブキの葉の上に乗っていました。 6月の時点で、「クサギカメムシ」として整理していたのですが、今日、カメムシのことを調べていて、「どうも、こいつはクサギカメムシじゃないんじゃないか???」という気がしてきて(T_T)(T_T)(T_T)(T_T) ただ、再度、図鑑で調べ直しても、今度は「これだ」というものが見当たらず、なんで「クサギカメムシ」として整理したのかも分からず……。(*^_^*)

  • 昆虫の名前を教えて下さい。(ハエの仲間?)

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。 昨日(6月12日)、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。大きさは、はっきりしないのですが、10mm前後だったと思います。図鑑をめくってみてヤチバエかヤドリバエの仲間ではないかと思ったのですが。 直接の関係はないかも知れませんが、セリ科のウマノミツバの葉の上に乗っていました。

  • 昆虫(ハムシの仲間)の名前を教えて下さい。

     写真の昆虫を7月30日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。樹木の葉に遮られ、比較的暗い場所で、アキタブキ(キク科)の葉の上に乗っていました。  大きさは約9mmとメモにあるのですが、何故か???、写真はピンボケ気味のこの一枚しかありません。(もう一枚あるのですが、角度が全く同じで、普通レンズで撮っているので被写体が小さい。(T_T)(T_T)(T_T))  あまり当てにしてはならないと思われる「体色」から、この昆虫の名前を「ルリハムシ」と同定したいのですが、矛盾がありますか???あればその矛盾点を教えて下さい。  あるいは矛盾はしないが、種として○○○○も可能性があるということがあれば、それも教えていただければ有り難いです。

  • 昆虫(コガネムシ)の名前を教えて下さい。

     写真の昆虫(コガネムシ)の名前を教えて下さい。  9月1日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。「スジコガネ」か「オオスジコガネ」のどちらかだと思うのですが???  この写真からは、「ヒメスジコガネ」も否定できないでしょうか???  私の使っている図鑑には、スジコガネについて、「翅の色は、緑、黄、褐色、暗紫色で通常光沢はない。各間室は大きさの異なる点刻を密にそなえる。」、オオスジコガネについて、「翅には、光沢があり、各間室はまばらに点刻される。」と解説されていますが、光沢の有無について、2種を直接比較して観察したことがないので良く分かりませんし、「各間室の点刻」についても、知識や経験がないので、写真からどんな状態を解説しているのかさっぱり分かりません。ヒメスジコガネについては、写真のみで解説もありません。(T_T)  写真から、種を特定できるでしょうか???できるとすれば、その根拠を教えて下さい。  また、3種以外の可能性はあるでしょうか???

  • 昆虫(カミキリムシ)の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫(カミキリムシ)の名前を教えて下さい。 (1)のカミキリムシは、7月23日に、(2)のカミキリムシは、8月7日に、どちらも、札幌市近郊の森林公園で撮影したものです。 両方とも、「ヨツスジハナカミキリ」又は、「オオヨツスジハナカミキリ」のどちらかだろうと思いました。両種の違いについて、私の使っている図鑑では、ヨツスジハナカミキリは、「前胸背は黄色の毛で密におおわれる。」、オオヨツスジハナカミキリは、「前胸背は黒色の微毛が密に生える。」と解説されています。 (私の考えたこと1) (1)のカミキリムシは、大きさは21mmですが、どちらか調べるのが面倒で、今日まで未整理のままにしていました。今日、あらためて写真を調べ直して、「前胸背が黄色の毛で密におおわれているように見える。」し、大きさからも、「ヨツスジハナカミキリ」かな???と思っているのですが、どうでしょうか??? (私の考えたこと2) (2)のカミキリムシは、大きさが29mmだったので、他の特徴には着目せず、写真を撮ったその日に、「オオヨツスジハナカミキリ」と同定し、整理しました。(図鑑に、ヨツスジハナカミキリ14~21mm、オオヨツスジハナカミキリ20~30mmとあったので。) ところが、今日、(1)のカミキリムシを調べているうちに、「オオヨツスジハナカミキリ」として整理した(2)のカミキリムシは、本当に「オオヨツスジハナカミキリ」だろうか???もしかしたら「(2)もヨツスジハナカミキリかも???という疑問が湧いてきました。 というのは、……写真では、「前胸背は黒色の微毛が密に生える。」というのが確認できないからです。他の写真で、「前胸背の毛」を確認しても、そもそも、前胸背の色が黄色なので、光の具合もあり、黄色のようにも、黒色のようにも見えますし、そもそも「微毛」なのかが分かりません。基礎的な知識や経験が無いので、訳が分からなくなりました。(T_T)(T_T)(T_T) そもそも、(1)と(2)は、他の写真を見ても、「毛の色」ではなくて、明らかに前胸背の色が異なっています((1)は黒、(2)は黄色)。 (質問) 写真の(1)(2)のカミキリムシの名前を、他の名前の可能性も含めて、教えて下さい。 (補足) 過去の経験からすると、写真の「まる数字」が、質問文では、「カッコ数字」に文字化けすると思います。あしからず。

  • この昆虫の名前は?

    我が家のテラスにはいろんな昆虫や余り見たことの無い珍しい蝶などがやってきますが、こんなにりっぱな触角をもった昆虫は初めてなので、なんて言う昆虫かなと思い聞いてみることにしました。 どなたか昆虫に詳しい方教えて下さい。 ちなみに昨日はカミキリムシが桜の木に止まっていました。

  • この昆虫(クモ)の名前を教えてください

    脚にトゲトゲのある昆虫(クモだと思います)の名前をお知りの方、教えてください。

  • この昆虫の名前は何でしょうか?

    昨日4月1日、わが家の居間にて見つけました。(発見場所:静岡市) しかし、誰もその昆虫を見たことがなく、名前も分かりません。 ■昆虫の特徴 体長約2センチ 触角は体長とほぼ同じくらいの長さ 脚は長め 翅は透明 昆虫に詳しい方、ぜひ教えてください。 写真を添付いたしますので宜しくお願いします。

  • この昆虫の名前は何ですか?

    家に迷い込んでいた虫を取って逃がそうと思ったら、あまりにも珍しい見た事も無い虫だったので写真を取りました。 カマキリのような頭をしたカミキリの仲間にも見えます。 もしも新種だったら何処に言えば良いでしょう? 既存の種なら直ぐ逃がそうと思いますので、おわかりの方おりましたら至急教えて下さい。

  • この昆虫の名前を教えてください

    珍しい背模様を持つこの昆虫の名前を教えてください 都心の街路樹で見かけました