自動検査機の評価について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 自動検査機の評価について悩んでいます。準備したOKサンプル・NGサンプルについては画像登録を行い、100%判定が可能としました。導入に受けての量的評価の部分で基準は流出0% 過剰検出10%以下(費用対効果からの算出)を基準としていますが評価期間・数量についてはどの程度流すべきなのでしょうか?
  • 日々の生産が200個程度であり工程能力などはサンプル400個(誤差±5)で評価している為、同数で2~3日間程度でと考えております。
  • 同様の事例などご参考頂ける意見があれば教授お願いします。
回答を見る
  • 締切済み

自動検査機の評価

画像での自動検査機の評価について悩んでいます。 準備したOKサンプル・NGサンプルについては画像登録を行い 100%判定が可能としました。導入に受けての量的評価の部分で 基準は流出0% 過剰検出10%以下(費用対効果からの算出)を基準と していますが評価期間・数量についてはどの程度流すべきなのでしょうか? 日々の生産が200個程度であり工程能力などはサンプル400個(誤差±5)で 評価している為、同数で2~3日間程度でと考えております。 同様の事例などご参考頂ける意見があれば教授お願いします。

みんなの回答

  • yamada82
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.3

画像を2値化して検査する自動外観検査と推測しましたが、 結局は顧客が納得すればOKかと。 人の目の外観検査を自動外観検査に変える話と想定して、 自分なら2~3日の評価で導入可否を検討し、 かつ、導入後の妥当性確認として1週間~1か月間は従来の外観検査も継続、 その結果をもって顧客に自動外観検査の申請。 申請OK後、初期流動管理として1か月間は従来の外観検査もダブルチェックで残す。 といった感じでしょうか。顧客によって各期間は変わりますし、 100%判定が可能とした根拠が完璧であれば2~3日の確認でもいいでしょう。

feykigusu
質問者

補足

顧客様が納得すれば その通りだと思います。 回答頂いた妥当性確認についての指標のような物は無いのかとの思いから 質問させて頂きましたがそこも顧客次第と言う事ですね 具体的に自身の対応として期間を教授頂きましたが同様に一度弊社側で設定し 検証し顧客へ報告・承認をする方向で進めてみようと思います。 ありがとうございました。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

簡単に言えば「顧客が了承すればOK」です。 というか、 OKサンプルとNGサンプルの画像は、どうやって何個を作成したの? そして、その評価関数をどう評価したのでしょう? ディープラーニング等で自動学習させるなら数万個単位で必要ですが。 (検査対象が3Dならもっと複雑な工程が必要ですし) 「流出0% 過剰検出10%以下」って数値目標出してくるだけ? 何点の検査なの? 2次元なの3次元なの? 全然情報なしですね 既存事例の、どれを適用すべきか全く判らないですよ。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.1

>同数で2~3日間程度でと考えております。 そんな短期間でいいの? 以前に納入した現場は 1000個/日の全数検査ラインで約3か月だったけど? まぁ、ワークの重要度と単価にも拠るでしょうけれど 200個/日しかないラインで自動化するって? まぁそれなりに高価なワークなんでしょうか 少なくとも百均商品じゃあ無い事は想像できるけど そもそも自動検査機を導入する前はどーしてたんですか? 1、全くの新作ワークなので以前の参考資料等は有りません 2、従来は検査員によるノギスの寸法検査と目視検査 3、従来も自動検査装置でしたが客先設備であり詳細不明 今更ですが 御社は自動検査機のユーザー側でしょうか? それとも設備納入業者でしょうか? その辺りの事情によっては回答も変わって来るし

関連するQ&A

  • ピンゲージによる検査の判定基準について教えて下さい

    Φ14(+0.04,+0.02)穴のピンゲージにる検査について 加工としてはΦ14.02で加工後、手加工による磨き工程があります。 Φ14.02のピンゲージが通り、Φ14.04のピンゲージは通らなかったため、合格と判定しましたが、客先から穴が大きいとのクレームが入りました。 問い合わせるとΦ14.04のピンゲージが貫通はしないが、2~3mm程度入るため、 NG判定としたとのことでした。 ピンゲージ検査の上限値判定として、 全く入らないものがOK、少しでも入ったらNGなのでしょうか? ピンゲージ検査の判定基準を詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 外観検査装置の構築

    製品(携帯電話)の外観の色や、部品が正しくついているかを画像認識して、OK、NGを自動判定できるシステムを低コストにて構築したいのですが、なかなか良いものが見つけられません。 良いシステムを知ってらっしゃる方、あるいは導入した事例等あれば教えてください。

  • 基板検査装置

    SMD用の基板検査装置(画像認識)を使用しておりますが、ちょっとの事でNG判定となり結局目視作業となり困っております。(大量に)設定を甘くするとはんだ不良を見落とします。手動で作業を行っているのですが、自動でやられているところはこんなんじゃ使えないと思ってるのですが…一般的には、厳しく設定して、後は目視という工程でやっているのでしょうか?はんだ仕上がりにも疑問を感じているのですが、どこから攻めていいものか教えて頂ければ幸いです。

  • フラッグシップ製品の評価基準

    経営学の範疇だとは思うのですが、分野がなかったのでこちらに質問させてください。 現在業務で、いわゆる「フラッグシップモデル」の製品開発を企画しているところです。 一般に、フラッグシップモデルは、  ・自社の技術力アピール  ・ブランドイメージ向上 などに象徴されるかと思います。 一方で、そのモデル単体を見た場合には、販売数量も期待できず、製造コストは高止まり。金額だけで勘案すれば赤字が避けられないモノも多いかと思います。 つまり、普通の製品と同じように企画を立てていては、 「採算が取れない」→「開発NG」 となってしまいます。 しかし、フラッグシップの持つメリットを全体的に見て評価し、企画のOK/NGを判断すべきと考えます。 フラッグシップ製品に限らないのですが、こういった「金額換算できない価値」をうまく評価する方法、事例、専門書などがありましたらご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不良率測定のためのサンプル数の算出方法

    月産1000台の製品の不良率を測定するために、20項目で(良・不良)の評価を行うとします。 ただ、1000台全部の測定は工数的に厳しいので1000台中の数台の測定するのに留めたいのです。 ここでサンプルのみの測定と1000台すべてを測定した場合で誤差は発生すると思いますが、この誤差を5%以内に収めるには何台の測定をすればいいのでしょうか。 また誤差を10%まで許容する時はどのように算出すればよいのでしょうか。 その考え方、算出方法をできるだけ詳しく知りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 自社で製造したものの棚卸評価の方法

    ご存じの方にとっては、バカみたいな質問かもしれませんが、初心者なので大変困っています。 原材料や商品(買ってきてそのまま売るようなもの)が、期末に残った場合棚卸をして、 棚卸数量を調べ、会社が継続的に行っている(税務署に届け出をしている)方法で、 評価単価を算出して、数量に評価単価を乗じて棚卸金額を算出しますよね。 では、材料や部品を買ってきて、それを加工してある製品を作った場合、その製品の棚卸 評価単価は、いくらとして計算するのでしょうか? 先入先出、期中総平均、その都度移動平均や最終仕入などは、みんな原材料や商品の仕入 に関する評価単価の算出方法を言ってますよね。 製品は、原材料や部品を組み合わせて、なおかつ人手や手間や輸送費や、燃料費や、保管費や え~っと、工作機械費なんかが掛ってますので、きっと使っている原材料費よりは高い評価単価に なると思うのですが、会社がこの評価額を勝手に決めてしまっていいのでしょうか? それとも、なにか計算の基準があって、製品ごとに製造原価報告書みたいなものを作らされて 製品ひとつあたりの評価額の根拠を明らかにする必要があるのでしょうか。 もし、そうなら、その原価にはどこまで入るのでしょうか。製造にかかわる人の人件費ならわかりますが、総務や経理の人件費は?営業さんや、社長の人件費は?工場の守衛さんの人件費は? また、間接的にかかわった人(たとえば工場の守衛さん)の人件費をどのようにして、製品一つ一つに 上乗せするのでしょうか。 また、変な話ですが、こんなことも考えました。普通は、加工をして人手の手間がかかるたびに製品 の価値が上がっていくはずなのですが、ヘマな工員が居て、部品を全部逆に取り付けてしまった場合、この工員の賃金は払わなくてはならなくなり、製品の価値は下がっています。次の工程の人は 部品をとり外して、正規に取り付け、さらに自分の処理をするために、通常の3倍の時間がかかって しまい、残業代が発生しても、やはりこの原価に算入するのでしょうか。 想定と想像で書いているので、前提からしてものすごく間違っているのかも知れません。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 不当な評価をつけられ、非常に悲しいです

    事務職の20代の女です。 あまり詳しくは書けませんが、 新人相当(1、2年目)の社会人ではありません。 タイトルの通り、考課において 不当に低い評価をつけられ非常に悲しく、また悔しくてたまりません。 評価は直属の上司1名+部長にして頂いています。 部長の評価が最終の点となり給与や賞与に反映されます。 私の上司は仕事を一緒にしているせいかよく見てくださっていて、付けて頂いた評価も嬉しいものでした。 他の部からもお褒めの言葉を頂いていると言われ、 これからももっとがんばろう!という気になりました。 ただ毎回調整のため、ということで私の点数はいつも下げられてしまうのである程度は覚悟していました。 しかし、今回部長からの評価があまりにもひどく言葉を失ってしまいました。 基準値そのままの点数、つまり何も評価されていないのです。 項目などは全く考慮せず、他との調整で総合としてこうしましたといわれました。 また、基準値なのだから決して悪くはない、 それ以下だってあるんだからともいわれました。 あんまりです。 部長ではありますが普段私の仕事上ほとんど関わらないせいもあるかもしれません。 お恥ずかしい話ですが、 面談のあとは堪え切れず仕事中も涙が浮かんできたり(こっそり…)、 帰りも半泣き状態、家に帰って号泣です。 今も考えれば涙がでてきます。 部には全く新人が入らないので私はずっと一番下です。 おそらく、上の先輩方から順に良い評価つけていったんだろうと思います。 私ではどうしようもなく、仕方のないことなんだろうとは思います。 ですが、自分なりに頑張って改善をしてみたり 積極的に取り組んだつもりなのに、 何も評価されていない点数となると… 本当に悲しくて悔しいです。 たぶん私がどれだけ頑張ってもこうなんだと思います。 ただ、もし頑張らなければここぞとばかりに低い点を付けてきそうです。 やる気がどこかへ行ってしまいました。 ばかばかしくて、悲しくて、もう行きたくありません。 とてもとてもつらいです。 こういった経験は結構多くの方がされているようです。 どうすれば悔しさや悲しみを吹き飛ばすことができるのでしょうか?? 自意識過剰なんじゃないの、 きっと本当はその評価通り、空回りしているんだよ、 というだけの意見は勝手ながら控えて頂ければと思います。。 アドバイス等よろしくお願い致します。

  • マンションを借りている場合の相続評価(借家権)

    マンションを借りて一人暮らししていた親が死んで相続が発生した場合、 例えばそのマンションが時価3000万円で売買されていたとすると いったいいくらの相続評価となるのでしょうか。 具体的な数字(ざっくりで結構です)で教えてください。 *基準は時価?それとも時価の70%程度のなんとか価格? *約30%で900万円と評価? *今回の事例は一人暮らしだけど、一緒に暮らしている子供が相続すると結果は変わる?

  • 信頼性試験について

    製品の評価で限界値を確認せずに(破壊試験を行わない)、判定基準を満たした場合、信頼ある試験方法だといえるのでしょうか? 例えば、単純な引張強度試験で下記事例とします。  母集団:3万個  n数:5  判定基準:●●MPa以上あること  結果:判定基準を満たした為、試験中断 自分は限界値まで見る必要があると思うのですが。。。

  • 金属プレス製品の脱脂表面の清浄度評価

    いつも貴重な情報を拝見させていただいており感謝申し上げます。 お手数ですが掲題の件につき、以下内容で検討をしております。恐縮ですが、ご意見・アドバイスを頂戴できると幸いです。 ●検討している内容  小型の金属プレス製品でプレス後脱脂洗浄しております。最終的にお客様でプレス製品とお客様製品との接着(エポキシ系?)があるので、脱脂表面の清浄度を評価するために”ぬれ検査試薬”なるものでぬれ状況を確認し、清浄度評価を進めることで検討しています。(もちろん洗浄工程もある程度の液管理、工程管理はしていますが汚れが蓄積したときの実力が見えない状況です。)現在試薬の番手選定で迷っております。表面分析手法等で評価し炭素の付着量が50原子パーセント程度レベルを検出したいと考えているのですが、知見がありましたら伺いたくよろしくお願い致します。(毎回表面分析手法を使うのは高価になりまた判定までに時間を要しますので現実的ではありません。)こういうレベル検出が不可能であれば、イレギュラーな脱脂不良を検出できるレベルをいろんなサンプルを準備してこつこつ試してみるしかないと考えておりますが、ご意見を頂きたいと存じます。