改善・改革の取り組み方とは?

このQ&Aのポイント
  • 改善・改革の取り組み方として、以下のステップが挙げられます。
  • まずは本日の行動を小さな部品・単位に分割し、無駄な部分を洗い出します。
  • 次に重要な部分を洗い出し、それらを抽象化します。
回答を見る
  • ベストアンサー

質問No.9504232 の回答内容について

お久しぶりです。 以前は、自分の質問にご回答してくださりありがとうございました。 ご回答の中で、わからなかった事があり、ご質問させて頂きました。 それは、改善・改革の取り組み方について 1、本日の行動を小さな部品・単位にバラす。 2、その部品・単位の中で無駄だったのを洗い出す。 3、その部品・単位の中で重要だったのを洗い出す。 4、重要だった部品・単位の意味するところを抽象概念化。 5、1,2,3の下向的分析で得た抽象概念の意味を考える。 6、更に、抽象概念の最も発現する現実を新部品・単位を付加して再構築。 7、こうして再構築した新しい現実を実践でテストする。 のように答えていただきました。 それについて2点質問がございます。 (1) それにそって考えたのですが(画像で添付いたしました)あっておりますでしょうか? (2) 項目の6番について、良くわからない状況です。   模範例などを教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

【補足】バラシと組立ての例2 《受発注システムの改革案件》 ※※※ 従来方式 ※※※ 0日目:営業所:営業マンが発注書を清書。 1日目:営業所:事務員が郵送。 2日目:工場:発注書を受け取りPCに入力。 2日目:工場:オフコンが受注データから生産データ生成。    :工場:1オーダー当たり90秒 3日目:工場:オフコンが生産データを処理 4日目:工場:生産開始  さて、以上の流れを注意深く眺めると、 1、工場が、営業所の入力作業を引き受けている。   ⇒発注書を受け取りPCに入力する工程は省ける。 2、オフコンが、PCが行うべき解析編集作業を引き受けている。   ⇒オフコンが受注データから生産データ生成は省ける。  つまり、各工程が、本来の作業のみに専念できれば、営業が受注した翌々日には工場は生産を開始できるということになる。この件の場合、下向的分析が浮上させた抽象的概念は《それぞれが、それぞれの仕事を》です。  営業は、自己責任で発注業務を行う。工場は、自己責任で生産データを生成する。もって、本来それぞれが担当すべきことを次工程に任せることで発生している工期そのものをゼロとする。 0日目:営業所:営業マンが発注書をPC入力。 0日目:営業所:オンラインで転送。 1日目:工場:PCにて受注データをから生産データを生成。    :工場:1オーダー当たり0.001秒以下の高速処理。 1日目:工場:オフコンが生産データを処理 2日目:工場:生産開始  この年、沖電気からモデムフォンの1号機が発売されました。それを利用して、営業所と工場のオンライン網を構築すれば、《それぞれが、それぞれの仕事を!で工期を3日短縮》は可能。更に、オフコンが1オーダー90秒という時間をかけている処理を千分の1秒以下に高速化できれば《工期を2日短縮》も可能。  当時は、《それぞれが、それぞれの仕事を》というのは新しい考え。というか、営業マンが発注書を入力するなんて、完全にあり得ない事態。それをオンラインで送信するなんて前代未聞。地元のソフトハウスも未経験の取組み。だから、ソフトハウスは、PCとモデムフォン、プリンターの機材20セット工場に届けると帰っていった。後は、IT業界とは無縁のど素人の私一人でやり遂げなければならない。出来なきゃ―、2,500万円という予算の無駄遣いの責任を取って辞職。正に、伸るか反るかの一勝負。機材を各営業所に発送する予定日の前日、なーんとか全店オンラインシステムのテストに成功しては《それぞれが、それぞれの仕事を》という抽象概念は、その全貌を現すことが出来ました。なお、オフコンのソフトをそのまんまPCで再現したら、その処理は1オーダー当たり25分でした。どんなにフローとアルゴリズムを洗練しても、1オーダー当たり25分の要処理時間。計算するにあたってのハードディスクとのアクセスに、それだけの時間が必要だということ。ならば、ハードディスク上のデータベースをメモリ上に展開すれば・・・。すると、見事に0.001秒以下の計算処理タイムを実現。オンラインで受注したデータは、僅か1、2秒後の処理でもってオフコンの本処理工程に送れるようになりました。  このように、《バラシと組立て》の真骨頂は、これまでのやり方の大胆な否定にあります。旧いやり方を捨て、新しいやり方に置換することをもって、省人化と工期短縮を実現することが、その目的。従来のやり方の個々の部品の洗練と工夫、これは改良であって改革ではありません。つまり、【改善提案】には、(1)従来方式の改良提案、(2)従来方式を否定する改革提案の二つがあるってことです。《バラシと組立て》は、後者の改革提案の思考方法です。 柱1、ともかく、現状分析ありきです。 柱2、次は、独自の創意と工夫。    教科書の真似、模倣は、評価に値しません。 柱3、最後は、必ず実現できるという固い意思です。  頑張って下さい。

andoro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一歩一歩自分の中に取り込んでまいります。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

名指しの質問ですけど、もとの質問自体をあまり具体的に記憶していません。 しかし、(1)はさすがにピントがずれてませんか。 観点を並べて、無駄だとか重要といって、何か役に立ちますか。1,2,3までやることはリストしたうえ検討することであって、結果としてマトリックスを作るレベルの話じゃないでしょう。だから4や5は一切やられていないと思います。 無駄と判断したのはなにか、その根拠は何かを並べて考察をしていないと、ただ単に「こいつは無駄」と決めつけたにすぎません。 1,2,3各工程にエビデンスが存在し、それはレビュー可能でないとまずいのですよ。 考え方に間違いがあるように見えます。 あなたは何か正解がどこかに存在していてその正解を記述しようと考えてませんか。そうではないですよ。この話はどちらかというと研究者の態度でやれということです。 研究者の態度は何か、を例として医学でいいましょうか。 がんになる原因として食物などの摂取物があると考えるとして、たばこは重要だとかがんにとって牛乳は無駄だ、という考え方をしますか。 たばこが重要だと考えるためには、ある程度の実験結果観察結果があって言えることですし、牛乳が無関係だと思うためにもそこそこの情報が必要です。 だけど決めつけることじゃありません。ここが重要です。ヘビースモーカーでもがんにならないひともいるわけだし、牛乳だって混入物があるから絶対がんにならないとは決めつけられないのです。とはいえ、ある蓋然的な方向性は示せるという確信は得られます。 4,5がまともにできていなければ6ができるわけがない。 医学じゃなくて製造機器の話でいいます。あるパネルで操作をしていて事故が起きるとします。本来動くべきでないときに動かしたりするから起きるとします。 これを、操作者のオペレーションの間違いだ、これが重要、機械は悪くないからその視点が無駄、と考えたらそこでおしまいです。絶対に改善しません。 ミスをする職員をその都度怒鳴りつけるだけというブラック環境ができるだけです。 そこで、オペレーションミスを起こす理由はなんだろうと考えるのが必要になります。作動ボタンが大きく、「稼働」と書いてあって右にあるとします。真ん中に「ストップ」と書いてあるボタンがあり、これは停止ボタンだとします。 これ、たとえば臨時雇いをしたブラジル人が操作できますか。できないでしょうね。日本語を読めないと無理ですね。機械のほうに重要、な視点があるじゃないですか。 じゃ、ここに「Ignission」「stop」と書いたらいいか。英語圏の人間はこれでいいかもしれないけど、ヒスパニックはどうか、とか中国人はどうかと考えて大丈夫か。 goのほうを青色にstopを赤にしたらどうか。有効ではありそうだけど、その色文化はどこの文化でも同じかの確認は必要です。 goに縦に溝をいれ、stopに横に溝を入れると触覚で判断できますね。 もしボタンに匂いをつけるということをしたら、犬がミス操作を察知できるかもしれない。 いいでしょうか。正解なんかないんです。 どれだけの視点を持って分析し、改善サンプルをつくるかは多様です。 模範例が欲しいなんていう発想をした段階で、すでに思考が停止しています。 模範例も正解も存在しません。 どれだけ頭脳を稼働するかが重要なのです。

andoro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一歩一歩自分の中に取り込んでまいります。

回答No.1

【バラシと組み立ての実際】 《1、バラシ》 1、製品裁断指示書を読む。 2、材料をセットする。 3、製造機器に開始を指示する。 《2、評価》  [2、材料をセットする。]以外は必須ではない。 《3、抽象概念化》  改善テーマは、《純必須作業工程の実現》にある。  これが、私が工場に転職して最初に手掛けた改善です。もう少し、具体的に紹介します。 1、紙媒体でCAMオペレータAに製造指示書が渡されていました。 2、CAMオペレータAは、それを読んでBに材料のセットを指示・確認。 3、その後に、電子タイプライターからキー入力から製造開始を指示。 4、CAMの作業が終了したら電子タイプライターから終了処理入力。  つまり、CAMは、AとBとが組んで行っていたということです。しかし、よくよく考えれば、材料のセットが完了したボタンを押す以外の作業は必須作業とは言えません。そこから導き出される抽象概念は、《純必須作業工程の実現》です。 >材料のセットが完了したボタンを押す以外の作業は無くす。 >もって、作業はワンマンとする。  これには、工場長以下、現場監督者も「そんなことは、出来る訳はない!」と言いましたね。でも、出来ました。 《新たな部品:PC》 ・CAMへの電子タイプライター入力の指示を中止する。 ・CAMへの作業開始、終了処理の指示をPCに代行させる。 ・PCは、指示書データに沿ってセット材料を画面に表示。 ・作業者は、それを見てセットする。 ・作業者は、セットが完了したら完了ボタンを押す。 ・そのボタンが押されたらPCは、次の作業をCAMに指示する。 ・CAMの作業が終了を感知したらPCは、次の準備をCAMに指示する。  結果、CAMオペレーターは、次々とPC画面に表示される材料セットを行い、同作業の完了ボタンを押すだけ。生産性は、150%アップ。しかも、作業者が2人から1人へと省人化。もちろん、200製品1セットの指示書のどれを連続スケジュール処理するのかは、PCのメニューで選ぶことは必要。で、一旦、それを選べば、後は、主たる作業は材料のセットのみ。目出度く、《純必須作業工程の実現》という抽象概念を具現化出来たということです。  かかる実例をもって、質問に対する補足回答とします。

関連するQ&A

  • 質問の内容が見えない、回答できない

    最近、質問の内容を見たいと思いクリックしたら 質問でなく、全然別の所に飛んでいったり (何回やっても同じでした) 回答しようと「回答する」をクリックすると 「ブロックされていますので回答できません」 という表示が出たり これまでになかった症状が出ています 他の質問は全く異常がないので おかしいなと思っております 皆さんの中でこんな経験はありませんか? OK Waveのマネジャーにも連絡したのですが もし、こんなことをするならこのコーナーの意味がないと思いますし ゴルファーであれば悲しい事だと思います

  • このコミュニティに於いて、質問に対して的確な回答が無く、長く回答を受付

    このコミュニティに於いて、質問に対して的確な回答が無く、長く回答を受付中と表示されていたのが、本日、夕食を境に突然、多くの質問に対し解決済みの表示に成っております。 質問のやりっぱなしが整理される効果は期待出来ますが、満足納得出来る回答を待機中に関わらず、一方的に解決済みとされるのは、不便・問題がありませんか・・・。 この運営ルール変更については 何か目的、意味があって、事前告知をしての改革なのでしょうか? その意味・意義・実施時期は何時・何故なのでしょうか?

  • pcDNAっていうベクターつかった事のある方。。。

    分子生物初心者でよくわからないんですが・・・ pcDNA3っていう哺乳動物用のベクター、ご存知の方に質問したいのです。 pcDNA3に、発現させたい目的遺伝子を組み込んだ場合、N末ないしC末にtagって付加されますか? ベクターの構造をみてもさっぱりで;特にtagに関する表記はされてないように思うのです。じゃぁ、発現させた後は、その目的タンパクの抗体で検出するしかないの?と感じています。 それとも、大腸菌用ベクターで予めtag付きで構築して、その付加されたtag部分もろとも切り取って、pcDNA3に組み込んで、tag付きタンパクとして発現させるんでしょうか?? ベクター構築初挑戦?者の質問ですので、表現が変だったらごめんなさい。

  • 抽象的で矛盾する質問内容が理解出来たという事は?

    どこをどう考えても、何度も質問を読み返してみても、 抽象的で矛盾するような文章の質問内容は、 質問の意味が解らない事がほとんどだと思いますが、 そういった抽象的で矛盾するような表現が含まれている 文章の質問内容を、何度か読み直してみて、 ようやく、その質問の意味が理解出来たという 経験や体験などは有りますか? そういった抽象的で矛盾するような表現が含まれている 文章の質問内容を解読出来るようなポイントは、 どういった所に有ると思いますか? それでは回答、よろしくお願いします。

  •  『質問するな、もっと本を読め』という回答者

     ヒマツブシで歴史カテゴリーの回答を中心にやっているものですが、回答者の中に、ある質問者の方に「質問をせずに、もっと本を読め。」などと、しつこく忠告(もしくはイヤミ?)する人がいるんですね。  実社会では誰も相手にしてくれなくなった老人の私にとりましては、質問の数が減るということは、余った時間の始末に困るということになるわけなんです(もっとも明日死ぬかもしれませんが)。  忠告(もしくはイヤミ?)の対象となった質問は、オカシナ質問ではありません。一見やさしそうですが、回答するとなるとなかなか難しく、いいところを突いてきていると思います。本を読んでもすぐに答えが見つかる質問でもありません。  お礼の内容も丁寧でしっかりとしていて模範的なお礼です。  このサイトの質問者と回答者は、全ての面で五分五分だと思うんです。別に回答者がエライというわけでもないでしょう。エライということであれば、回答者は責任をもった回答をしなければならなくなり、そうすると回答料や記名回答ということになってきて、実際問題このサイトは存続できなくなるんじゃないでしょうか。  質問者は気楽に質問をして、真贋入り混じった回答の中から自己責任で本物の回答を見出して利用し、回答者は気に入らない質問には回答しなければ、それでいいと思うんですが。  皆様のご見解をお聞かせください。   

  • 再度質問があるので、回答下さい。

    http://okwave.jp/qa/q7584568.html ↑のURLの続きの回答を下さい。 7月11日に質問投稿(http://okwave.jp/qa/q7584568.html)して、1件目の回答が来た→お礼をした→2件目の回答が来た→お礼をした→3、4件目の回答が来たところまでやりとりが続いていてイライラはしなかったのですが、3、4件目の回答が来た後、お礼をしてから回答が約1日来ない状態でしかも自分の中で起きた出来事に対しいらついていたのです。 苛ついて昨日(15日)ここのカテゴリに質問投稿して10件回答を得て、「回答が即来ない それでいいのなら新たに質問を立てて下さい」と上のURLで1~4件目の回答者から聞きました。 再度 上のURLの3、4件目のお礼欄に書いた内容に対する回答を下さい。 今回は【3】の文も添削して欲しいです。 要するに言い換え文を書いて欲しいと言うことです。 【3】7月16日午前3時30分、パソコンに向かう前だった。自分の中だけで起きた出来事を《思い出して》、自分の中で起きた出来事をメモするためのノートに書こうとした。それが《耳鳴りと幻聴のせいで思い出そうとしても思い出せない状態に陥った》。この状態は一時的なものではなかった。 : この文章から言えることは、主体性を失った状態だと言えるのです。 《思い出して》と《耳鳴りと幻聴のせいで思い出そうとしても思い出せない状態に陥った》という表現で、同じ意味である他の表現を回答してください。 1つだけでなく、いくつか知りたいです。 全体の文章も添削して手直ししてもらえると幸いです。 以上を踏まえて、【3】の添削と上のURLの3、4件目のお礼欄に書いたことに対する回答を詳しく書いて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉での回答を下さると嬉しいです。 ●以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • コンプのデジベルの単位が良く分かりません。

    コンプのデジベルの単位が良く分かりません。 コンプレッサーのスレッショルドにdBという音量の単位を使うと思うのですが、 何を基準の0にしているのでしょうか? その他、dBの概念が全くありませんので、簡単にでも説明を付加していただけたらかなり助かります。m(_ _)m 値として、-15.0dB等、-の値を使うこともあるのですが、何故音の単位に-が存在するのでしょう? 無知でごめんなさい。 ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 回答するとき、質問者さんをどう呼びますか?

     みなさんは、回答するときに、質問された方をどのように表現しますか?  多くの回答を見ると、主に「あなたは・・・」、「質問者さんは・・・」、「(ハンドルネーム)さんは・・・」の3つに別れているようですが、私は「あなた・・・」を多用してます。  プロフィールを見ても質問履歴が表示されないようにしたのに、ハンドルネームを書かれたのでは、意味が無くなるからです(質問履歴を表示させないことの是非については別ですが)。  しかし、回答者の中には、回答するたび回答欄のどこかに必ず質問者のハンドルネームを書いている方も見受けられます。これは自分で回答した質問者の質問履歴を検索できるようにするためなのでしょうか?  親しみを込めて使っているようにも思えますが、みなさんは回答されるとき質問者をどのように表現されるのが良いと思いますか?又質問したときは回答者からどのように書かれるのがいいんでしょう?

  • 配偶者・彼(彼女)ありの方だけ回答願います。あなたの質問や回答を…

    配偶者・彼(彼女)ありの方だけ回答願います。あなたの質問や回答を… 今現在、配偶者(夫・妻)もしくは、彼・彼女がいらっしゃる方にお聞きします。 もし、あなたのパートナーがこれまでのあなたの質問や回答を全て読んだとしたらどう思うか…勝手に想像してください。 回答方法は、性別とおおまかな年代と、パートナーがどなたかお書きの上、以下のパターンの中で選択してください。 ※「どう思うか?」には、内容はもちろん表現方法(言葉使い)も含まれます (1)あなたらしい質問(回答)だね (2)あなたにはこんな一面があったんだね(良い・悪い意味両方の受け止め方があるのでどちらか明記してください) (3)あなたがこんな人だとは思わなかった!! (4)その他(御自由に書いてください) 【質問内容がわかりにくい方への補足です】 ネットの掲示板(質疑の場)なので匿名性が高く、だからこそ書いてしまう本音(本心)って少なからずあると思うんです。 それを、実際のパートナーである配偶者及び彼・彼女が読んだら、彼らからはどう受け止められそうか、ちょっと疑問がわいたんです。 一番わかりやすいのが、現実社会においては極普通の方なのに、ネットの世界では罵詈雑言を並べる方。 よって今回の回答としては、(4)が適当な回答になるかと。 もちろん、「どう思われるか?」は回答者個人の判断なのでそこはお任せします。 ちなみに私は…、 ・30代男性 ・パートナーは妻 ・回答は(1)です。  特段、ネット上での性格などは作っていませんし、日々の会話の中での疑問をこちらに質問したりもするので。

  • GDP=付加価値の意味について

    GDPは国民が「生産した付加価値」と説明されますが、この場合の付加価値とは企業経営で例えると(1)売上(2)粗利(3)営業利益(4)経常利益(5)税引後当期利益、のうち、どれに該当すると理解したらいいのでしょうか?また東京の経済規模が147兆円とか、大阪の経済規模が39兆円とか言われますが、これもGDPとおなじ概念の「生産した付加価値」という指標と解釈していいわけでしょうか?付加価値=利益という意味なんでしょうが、ちょっと考えるとあまりに抽象的ですねよ。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう