• 締切済み

【ある量のアンモニアを水100mLに吸収させてアン

【ある量のアンモニアを水100mLに吸収させてアンモニア水を作った。このアンモニア水を1mL取り出してこれを完全に中和させるために0.1mol/Lの希硫酸を15mL要した。吸収させたアンモニアは何molか?】 化学基礎での問題です。 画像は回答なのですが、10mLのアンモニア水に含まれるアンモニアが10x/100 mol となるのがよく分かりません。 ここを詳しく説明して頂きたいです。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.5

こんな基本問題でミスるなんて、、、まあ、人間なんでしょうがない、、(笑) #3さんが正しいです。 アンモニア水100mLから10mLだけ取り出したのですから、もとの物質量は0.003molの10倍なので、0.03molですね。そのこと分かってたんですけど、十倍にして元の物質量を求めることを解説し忘れていました。 xは濃度ではありません。物質量ですね。

回答No.4

ANo.3の補足です。 肝心な大前提を忘れてぃました。 水100mLにある量のアンモニアを吸収させた際の体積変化を無視し、体積は100mLのままであると考えます。 また、ANo.3では、『アンモニア水の中和』と表現しましたが、10mLのアンモニア水から生じる水酸化物イオンOH-の物質量は、含まれるアンモニアの物質量に等しいので、このように表現しました。

回答No.3

求めるのは、水100mLに吸収させたアンモニアの物質量(mol)ですね。 これをx(mol)、取り出した10mLのアンモニア水に含まれるアンモニアをy(mol)とすると、次の関係が成り立ちます。 x:100=y:10 これから、x/100=y/10であるから、y=10x/100になります。 アンモニア水の体積が10/100倍になるので、含まれるアンモニアの物質量も10/100倍になります。 なお、このxは、分数の分子にある(10x全体が分子である)ことが分かるように記す必要があります。 そして、希硫酸は2価の酸、アンモニア水は1価の塩基であるから、希硫酸とアンモニア水は、物質量比1:2で中和します。(価数の逆比) よって、次の関係が成り立ちます。 2×0.1×15/1000=10x/100 0.1×15/1000は、0.1mol/Lの希硫酸15mLに含まれる希硫酸の物質量(mol)です。 これから、x=0.03(mol)

回答No.2

>すみません。アンモニアは10mLとりだします。 >0.1×(15/1000)=2×(10/100x) >この式を、詳しく説明して頂きたいです。 私も含めてここで回答している方はあなたの先生じゃないんだから、答えて当たり前じゃないんですよ。 まずは回答してもらったお礼を言うようにしましょうね。 化学で躓く方は、そもそも数学の基本が分かっていない方が多いんですが、 a/b x b=aというのは分かりますか? 同様にmol/L x L=molなので、 0.1mol/L x 15/1000L=0.0015mol  つまり、0.1mol/Lの希硫酸を15mLには0.0015molの希硫酸があるという事。 希硫酸はH2SO4でH+イオンを二つ持っているので1モルにつき2モルのアンモニアを中和できる。だから希硫酸:アンモニア=1:2の関係。(中高生レベルでは) だから、0.0015molx2がアンモニアのxmol/L x 10/1000Lと同じなので、 あ、、、ごめん、、2x0.1×(15/1000)=(10/100x)で合ってた、、。 という計算になります。これで、xを求めればアンモニア水の濃度が分かりますが、そもそも問題は「吸収させたアンモニアは何molか?」なので、その答えは0.0015molx2なので、0.003molなんですけどね。

回答No.1

おそらく、 >ある量のアンモニアを水100mLに吸収させてアンモニア水を作った。 >このアンモニア水を1mL取り出して がミスプリで、実際は10mL取り出したか、もしくは、その解答が間違いで100mLから1mL取り出したのだから、元のアンモニア水の1/100モルが1mLのアンモニア水に含まれているということでしょう。 10mL取り出したとして、 ちなみに画像に写っている、計算は間違い。正しくは、 0.1×(15/1000)=2×(10/100x) まあ、大学レベルになると、この計算も正確とは言えなくなりますが。

momousa0628
質問者

補足

すみません。アンモニアは10mLとりだします。 0.1×(15/1000)=2×(10/100x) この式を、詳しく説明して頂きたいです。

関連するQ&A

  • アンモニアと水の中和反応

    何回やっても答えが合わないので質問させてください ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 標準状態で5.6lのアンモニアを水に溶かして250mlとした。 この水溶液の10mlを中和するのに必要な0.1mol/lの塩酸は何mlか ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 自分は (1)アンモニアの水溶液のモル濃度 0.25mol÷250ml=0.2mol/l (2)中和にようした塩酸の体積をxmolとおく アンモニアの水溶液のモル濃度×アンモニア水溶液の体積×アンモニアの価数= 塩酸のモル濃度×塩酸の体積×塩酸の価数 となるので 0.2mol/l×10ml×1=0.1mol/l×xml×1 なので x=2 となり 2mlとしたのですが 回答では100mlとなっていました どこで間違っているのでしょうか?

  • 100gの水にアンモニアを吸収させて、アンモニアを31.7重量%含む濃

    100gの水にアンモニアを吸収させて、アンモニアを31.7重量%含む濃アンモニア水を得た。 この比重を0.890とすると、その体積は何mlか? 教えて下さい(ノ△T)

  • 酸・塩基について☆

    0.5mol/lの塩酸を20ml中和するのに水酸化ナトリウム水溶液を25ml要した。 この水酸化ナトリウムの濃度は何molか? っていう問題で、 0.5*20/1000=x*25/1000  で、 0.4mol/lでいいんですよね? この問題は解けるのですが、下の問題が解けません。 教えてください。 1、濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液20mlを、500ml中にH2SO4を0.1mol   含む水溶液でて滴定した所、ちょうど中和するまでに40mlを要した。   この水酸化ナトリウムの濃度は何mol/lか? 2、硝酸アンモニウムに過剰の水酸化ナトリウム水溶液を加えてアンモニア   を発生させ、0.1mol/lの希硫酸100mlに完全に吸収させた。   残っている硫酸を0.1mol/lの水酸化ナトリウムで中和した所20ml要した。   発生したアンモニアの物質量は何molか? よろしくお願いします。

  • 中和の量的関係:アンモニア

    問) 0.010mol/L の硫酸水溶液50mL に、 気体のアンモニアを通じて中和するには、 標準状態で何mL のアンモニアが必要であるか。 答) 気体の標準状態でのモル濃度が22.4L/molなので、 2×0.010×50/1000=1×V/22.4×1000 ∴V=22.4(mL) ということなのですが、 右辺がよくわかりません。 1×22.4×V/1000 だと思いました^^; 22.4が分母にくる理由を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 中和滴定

    0.50mol/lの硫酸200mlに、ある量のアンモニアを完全に吸収させ、残った硫酸を0.50mol/lの 水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、100mlを要した。 吸収されたアンモニアは何molか??またそれは何gか?? という問題なんですけれども。まず、「吸収」という言葉の意味が分からず。 また、今まで2つの溶液を混ぜる問題しかやったことがないので、全く手が付けられません!! 教えて下さい☆☆

  • 高校の化学の質問です!!

    (1)PH=11である1価の塩基の水溶液20mlを中和するのに0.01mol/lの塩酸HClが10ml必要であった。この塩基の電離度を求めよ。 (2)10%の希硫酸19.6gを中和するのに、1.0mol/lの水酸化カリウム水溶液が何ml必要か。 (3)炭酸カルシウム1.0gを2.0mol/lの塩酸15ml 溶かした。この溶液を中和するのに1.0mol/lの水酸化ナトリウム水溶液が何ml必要か。化学反応式も書け。 (4)水分を吸収した水酸化ナトリウムの固体4.80gに6.00mol/lの塩酸17.5mlを加えたら、完全に中和した。もとの水酸化ナトリウムの純度は何%か。 (5)濃度不明の水酸化カリウム水溶液20.0mlを中和しようとしたところ、誤って0.100mol/lの硫酸30.0mlを加えてしまった。そこで、0.100mol/lの水酸化ナトリウム溶液15.6mlを加えたところ、中和点に達した。水酸化カリウム水溶液の濃度は何mol/lであったか。 (6)1.00mol/lの硫酸20.0mlに、ある量のアンモニアを吸収させたが、吸収後の溶液はまだ酸性であったので、これを中和するのに0.500mol/lの水酸化ナトリウム水溶液が36.0ml必要であった。吸収されたアンモニアは標準様態で何Lであったか。化学反応式も書け。 (7)Agを希硝酸に溶解したときに発生する気体の化学式を示せ。 一つからでも良いので解答よろしくお願いします<m(__)m>

  • モル濃度 計算問題

    化学の計算問題が参考書等買ってやってみたのですがわかりません。 どのかたかわかる方お願いします。 質量パーセント濃度96.0%、密度1.84g/cm3 の濃硫酸を水で薄めて1.00mol/Lの希硫酸1.00lをつくるには何mlの濃硫酸が必要か。 濃度不明の希硫酸20mlを完全に中和するのに、0.15mol/L水酸化ナトリウム水溶液が12.0ml必要であった。希硫酸のモル濃度(mol/l)はいくらか。 市販の食酢を正確に5倍うすめたものを10.00mlとり、これを0.15mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定すると、9.60mlをようした。市販の食酢中の酢酸のモル濃度(mol/l)はいくらか。

  • 中和滴定の問題について

    「濃度未知の希硫酸20.0mlを0.100mol/lのNaOH水溶液で滴定したとき、このNaOH水溶液を30.0mlくわえたら中和点を越えてしまった。この溶液を0.0100mol/lの希硫酸を用いて中和したところ10.0ml要した。濃度未知の希硫酸のモル濃度を求めよ」という問題ですが、L:モル濃度としてLx(20.0/1000)x2 + 0.0100x(10.0/1000)x2 = 0.100x(30.0/1000)という式が解答にありました。最初のx2(H2SO4が2価だから?)と2番目のx2は何のことでしょうか?モル数x価数をつかって求めてるのでしょうか。なんでこの式になるのかさっぱりです。

  • 中和の公式acv/1000=bcv/1000

    私のもってる化学の参考書の問題で 「標準状態で1.12lのアンモニアを水に溶かして100mlとした。このアンモニア水10mlを中和するには0.1mol/lの塩酸は何ml要するか」 というのがあるのですが、これの解答はacv/1000=bc'v'/1000の公式を つかっていませんでした。 →「(塩酸)0.1モル×1価×v/100=(アンモニア水)1価×0.05モル×10/100」 なんででしょうか? 100ml中の10mlのアンモニアを使ったから10/100をかけるとかいてあったんですが・・ また、同じような問題で、これは中和滴定の問題なのですが 「(COOH)2 2H2O 1.98gを水に溶かし、250mlの溶液にした。これを10mlとり、濃度不明のNaOHで中和滴定すると12.5ml要した。NaOHの濃度を求めよ」 これは、中和の公式を使ってといてありました。 シュウ酸水溶液の濃度は0.06なのはわかりました。 アンモニアのときは100ml中の10mlをつかったから10/100をかけましたが、 この問題は10/250をかけていませんでした。 どうちがうんですか?

  • 中和滴定についての質問です

    『アンモニアを0.25mol/l希硫酸200mlに通じたところ、アンモニアは完全に吸収された。吸収後の溶液のうち20mlをホールピペットではかりとり、0.10mol/l水酸化ナトリウム水溶液で滴定すると、60mlを要した。アンモニアは何lか。』 という問題なのですが、解説をみると吸収してできた硫酸アンモニウムについて何も触れられていません。水溶液が酸性なら硫酸アンモニウムも水酸化ナトリウムで中和されると思っていたんですが…… 何故硫酸アンモニウムが無視されているのか、どなたか教えてください。お願いします。