• ベストアンサー

DNAについて

DNAの塩基組成は年齢とともに変化するのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunsekiya
  • ベストアンサー率51% (77/149)
回答No.3

質問にストレートに答えるなら、たぶん答はNOになります。塩基組成にはほとんど変化はありません。 #1さんや#2さんの書かれていることが起こっていることを知っているかどうかは非常に大切なことなのですが・・・。 ヒトのDNAの塩基対は約30億個(対)あるといわれています。こんな中で、テロメアの6個(6個ずつ減ったかどうかは記憶が定かではありません)やコピーミス、自然放射線や紫外線によって1~数個の塩基対が変化を受けたとしても、あまりにもミクロな話です。 また、組成という意味では、A-TとG-Cの2種類しか存在しませんので、恐らく、ヒトのDNA中の両者の比率は1:1に近いと思います。ちなみにテロメアの配列はTTAGGGの繰返し構造なのでそれぞれの比率は1:1です。 テロメアが減っても、組成は変わらないと言って良さそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • barrage
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

No.3の方が仰ってるとおりだと思います。 けど、ヒトのGC含量(全塩基対に対するGC対の割合)はたしか50%じゃなかったはず…と思って調べてみました。 参考URLの通り、生物種によって異なった偏りがあります。 まー要するに、年齢に関わらずこの割合が維持されるはずです。 僕としては、この質問をした理由が気になるな・・・ あんまり着目しないようなことですよね。(あ、悪気は無いです)

参考URL:
http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/NAs.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

基本的に#1の方の説明で正しいと思います。 ただ、より詳しく言えば、生じたコピーミスを補正する機構も当然ながらあります。(そうしなければ、コピーミスばかりが蓄積していってDNA配列が正確に維持されなくなってしまいます。)この補正機構がやられてしまうことで腫瘍化がおこることがあるわけです。 また、テロメアが短くなっていくことに関してですが、これは、DNAの複製がおこる際にその複製の機構上、どうしても複製ができない場所がDNA末端に存在し、(詳しい説明は専門的なので省略しますが。)その部分が複製の反復によってどんどん短くなっていくことを意味しています。このようなテロメアの短縮化と寿命との関係が最近、指摘されています。つまり、テロメアが短くなりすぎてしまうことで、正常な複製が妨げられてしまい、そのDNAの複製、さらにはそのDNAを核に含む細胞の複製がおこらなくなり、細胞が寿命を迎えてしまうということです。蛇足ですが、このテロメアに関してもう少し付け加えると、生殖細胞では、このテロメアの短縮は起こらないようになっています。体細胞はともかく、生殖細胞に異常が起こってしまっては子孫に遺伝的な影響が出てしまうためと考えられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

変化するというか、コピーミスが積み重なっていくという感じですかね。 コピーミスが致命的なミスだと、ガン細胞が誕生します。ガンは圧倒的に老齢者に多いのは、コピーミスも多いからです。 あと、複製のたびにテロメア構造が少しずつ減っていくらしいですね。たしか6塩基対だったと思います。 テロメアに目を向けると、複製のたび=年齢とともに変化していると言えるかもしれません。

maya817
質問者

お礼

ありがとうございます!複製の時そんなことがおこってたのですね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 植物DNAについて

    ある植物の塩基組成で、グアニンは19%で、残りの塩基組成は 何%ずつになるのでしょうか? また、8塩基からなるDNAの配列は何通りなんでしょう? 65、536通りで合ってるでしょうか?? 詳しい方お願い致します。

  • DNA量(精子一個あたり)を教えてください

    ヒト精子一匹に含まれるDNA量をご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください!いろいろと検索しているのですが見つかりません・・ また、DNAの組成比(リン酸:糖:塩基のような)も知りたいです。 よろしくお願いします!!

  • DNAの熱変性について

    DNAの溶液に熱処理を施して2本鎖を1本鎖にするとなぜ260nm時の吸光度は上がるのですか。260ナノメートルの紫外線?を吸収するのはDNAの塩基の共役結合部分だと聞いたのですが、2本鎖を1本鎖にしても塩基の数は変わらないし、それだったら吸光度も変化しないのではないかと思ったのですがどうなんでしょうか。教えてください。

  • DNAの変性について

    今日、Large prepで大腸菌混濁液にLYSbufferを先に加えるはずが、NEUbufferを先に加えてしまいました。 DNA溶液を酸性にしたり塩基性にしたりするとDNAにどのような変化が起こるのでしょう。 化学式で表すとしたらどのように表現されるのか教えていただけるとうれしいです。 つたない質問で申し訳ありません。

  • DNAについて

    DNAでは、シトシンは必ずグアニンと、チミンはアデニンと対を形成しているのですが、塩基の構造とDNAの構造を考慮したときに、その必然性というのはいったい何なのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 4重鎖DNA構造について

    テロメアのDNAは四重鎖DNA構造をとることが知られており、テロメアのDNAにはグアニン(G)が多く、グアニン同士で塩基対を形成するとあり、頭が混乱してしまいました。 DNAは、C―G、A―Tで相補的な塩基対を形成するものだと思っていたので、うまく飲み込めません。 どのように理解したらよろしいのでしょうか? お知恵をお借りしたいのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • DNAでまだ分かっていないことって何ですか?

    DNAに関する質問なのですが、 ゲノム解析を行うことで、ヒトゲノムを始めとして、他のゲノム配列も徐々に明らかになってきつつあります。 またAFMやSTMを用いて、DNAの塩基配列を認識することも出来るようになってきています。 それでもなおまだDNAの論文が結構出ているところを見るとまだDNAに関して分かっていないことがあるようなのですが、一体どういうところが分かっていないのでしょうか? 専門家でない人に分かるように最近のDNA研究のトレンドについて教えて頂けないでしょうか?

  • DNAの塩基

    DNAの4種類の塩基は、いわゆる、酸と反応して塩を生じる塩基と同じ物質ですか。

  • DNAの糖やリン酸はどこに?

    DNAについて質問です。 DNAは糖、塩基、リン酸を持つと教わったのですが、遺伝暗号になるATCGは全て塩基ですよね?それなら塩基やリン酸はどこに存在しているのでしょうか。 イントロンとかでしょうか.....

  • DNAとrRNA

    DNAの持つ遺伝子情報とrRNAの遺伝子情報は同じなのでしょうか? mRNAが転写したDNAの遺伝子情報をrRNAが受け取り翻訳するわけですから、rRNAの塩基配列を解析するのとDNAの塩基配列を解析するのは同じと思ったのですが実際はどうなのでしょうか?

電話が繋がらない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J73DNの電話が繋がらない問題について相談します。
  • iOSのパソコンで有線LAN経由で接続していますが、電話が繋がりません。
  • ひかり回線を使用していますが、電話が繋がらない問題が発生しています。
回答を見る