• 締切済み

保育器内の吸音について

新生児の保育の作動音や人工呼吸器の作動音等、低周波の音の吸音材を探しています。保育器内に入る大きさで、赤ちゃんに影響のないもの、低周波から高周波の音まで吸音できると良いと考えています。消毒が可能でシート状のものが入れやすいかと思いますが、形は問いません。ご意見をお願いいたします。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1330/2239)
回答No.2

回答(1)再出 >低周波の音の吸音材 原理的に吸音材は、音波の波長に対応する物理的な寸法が必要なので、低周波音の吸音には大きなサイズの吸音体が必要であり、「保育器内に入る大きさ」に適合しません。 保育器にスピーカーをつけて、発音源と逆位相で同振幅の音を発生させて、保育器の空間内で音波を打ち消して静音化する技術がありますので検討してみたら如何でしょうか。

参考URL:
http://www.innervision.co.jp/ad/suite/canonmedical/technical_notes/140950
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1330/2239)
回答No.1

お気持ちは理解できますが、欲張りすぎの要求条件に思えます。 吸音特性に関連する諸特性に関して、現状よりも譲れる事項がるでしょうか?譲ることのできる事項があれば、トレードオフとして吸音特性を向上させる手段を見つけやすいと思います。また、現状の吸音材と対比して、どの周波数帯の吸音特性を、どの程度改善したいのか、定量的な目標をたててみることをお勧めします。 「吸音」に限定せずに、「発音源」自体を静音化するであるとか、保育器自体の構造を見直すこともアプローチに加えることが適切と思います。

関連するQ&A

  • EVAジョイントマットの“吸音性”について

    ホームセンターなどで売っているEVAジョイントマットですが、物を落としたりスリッパのパタパタ音など軽衝撃音を防ぐには効果があるとのことですが、直接的な衝撃音ではない部屋から出す音、例えば子供の泣き声とか、テレビ、掃除機の音などにはどれぐらい有効なのでしょうか? 当方は鉄筋のマンションで周囲のお宅の生活音は普段あまり聴こえませんが、ときどき上階から掃除機の音がかすかに聞こえることがありますので、こちらが出す生活音も階下のお宅に聞こえているかもしれません。 現在はカーペットの下に遮音シートを敷いていますが、階下のお宅はちょっと気難しい感じの方で、挨拶してもいつもブスッとされてるので、苦情までいかないにしてもやはり多少は迷惑をかけているのかもしれません。 もう少し何か対処できないかと思い、調べたところEVAジョイントマットというのが比較的安価で階下への防音に効果的とあったので、とりあえず簡単にできる対処としてこれを敷こうと思います。 ただ、どのサイトを見ても“防音”と謳いつつも、「軽衝撃音に有効です」といった説明ばかりで、部屋の中の音の吸音についてはあまり触れられていません。 まだ赤ちゃんなのでドタドタすることはないのでそれについては追々考えていくとして、現在は主に泣き声のような音対策としての相談です。 実際のところEVAジョイントマットの吸音性というのはどの程度でしょうか?これよりもカーペット的なものをもう一枚敷いたほうが良いでしょうか? お解りの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。 (※以下は、書いておきたい補足がありましたので、質問をいったん削除して書き足しました。) よく「“防音”は重さがモノをいう世界、軽いもので防音は無理」と言われるのですが、遮音材と吸音材を組み合わせることによって効果的に防音性能を高めることができるとも言われます。 例えばですが、グラスウールやロックウール、ウレタンパネルといった吸音材は、それ自体には遮音性はあまりありませんよね?防音対策には遮音材(石膏ボードやコンパネ、遮音シート等)と吸音材を組みあわせます。 EVAマット自体は“遮音性”という意味ではそれほど効果は無いと思いますが、現在遮音シートを敷いていますので、その上に吸音素材を重ねると良いのではないかと考えました。 ただ、ロックウール等を敷き詰めても、その上からフローリングやコンパネ等で床を形成し直さなねばならず大変ですので、吸音効果のある素材で、かつ床敷きとしての仕上げ効果も兼ねられるものということで、EVAジョイントマットはどうか?ということになりました。 したがって、EVAマットのみの“防音性”ではなく、この素材の“吸音性”を質問した次第です。

  • 39週でうまれ保育器で酸素の数値が下がったりします。

    39週、体重は3200gで帝王切開で赤ちゃんがうまれました。最初は羊水を飲んだかもしれないということで保育器に入り、酸素も入れていたようです。黄疸がでたので24時間光線治療を行いました。その後一旦出たのですが、また保育器に入っています。出生4日目です。 看護師さんに、なぜ保育器に入っているか(正規産なのに)聞いたところ、赤ちゃんがちゃんと呼吸ができていないときがある、という話でした。今現在は酸素はしておらず、保育器のなかで酸素と心拍数をモニターされています。 一昨日の小児科の診察では、赤ちゃんが出てきたときにびっくりして、といわれました。羊水を飲んだから、とは言われませんでした。 新生児室を見に行くと、泣いて動いているのですが、酸素の数値は80まで下がったり(85を切ると、赤字表示になるのでびびってしまいます。少し経てば100に戻りますが、また80くらいになる、の繰り返しです。)します。 モニターされているので心配は無いと思うのですが、個人病院ということもあり、まかせきりでよいのか、今どういう状態でこれからどうなるのか、不安なところがあります。 インターネット上の情報を調べましたがなかなか同じ状態の情報が見つけられず、質問させていただきました。 この状態は続くのでしょうか。また、こちらとして知っておくべきことややっておくべきことはあるでしょうか。 お願い致します。

  • 保育園の怪我について

    保育園の怪我について 昨日、保育園内にて2歳の娘が転倒し怪我を負ってしまいました。 事故状況は保育園側の説明では保育園内で走り回り転倒、 1段の小さめの本棚の角に口の歯ぐきをぶつけ出血してしまいました。とのことでした まだレントゲン等の精密検査は受けていませんが、今後傷跡や歯や顎等に影響がでないか心配しております 歯科医で消毒はうけましたが痛みで物が食べられない状況です 今回の事故で気がついたことですが本棚は十分ぶつかりうる可能性が高い場所であり 本棚に緩衝材(ぶつかったとき怪我をしないためのスポンジの方なもの)が取りつけておらず 管理が届かなかったことと併せて、今回の怪我につながってしまったものかと思います いまは保険証にて医療費は無料ですが今後怪我の影響で障害等残った場合かかった費用等の請求で、 保育園側に過失があると認めてもらえるでしょうか? 企業が経営している保育園で賠償保険にも加入しておりますが 今後も保育園に通っていく手前、障害があった場合請求をすることで 保育園と険悪になるのではないかということも考えています。 経験がある方、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら ご意見をいただけないでしょうか?

  • トイプードルの人工保育について

    3/28に二頭のトイプードルの赤ちゃんが誕生しました。 母犬は一生懸命すぎるほど神経質に仔犬の面倒を見ていました。 3/30母犬が神経質になりすぎパニックを起こしてしまい、育児ノイローゼのようになりかかりつけの獣医さんに相談したところ母犬と仔犬を離して仔犬を人工保育にと言われ人の手で仔犬を保育することになりました。 段ボールにバスタオルを敷きホット用のペットボトルで湯たんぽを作り、市販の粉ミルクと哺乳瓶を購入し、人工保育が始まりました。 ミルクをあげる際、仔犬も哺乳瓶では慣れていないためうまく飲めず、徐々に飲めるようになったと思うと飲んだミルクが鼻から出てきてしまい、咳こんでしまいます。 まったく飲めていないわけではなく、体重を量れば増えていますが気管にミルクが入ってしまうんではないかと心配です。ひょっとしたら少量でも入ってしまっているのかと心配です。 かかりつけの獣医さんは休診日で連絡はつかず。 今のところ、呼吸は通常のようですが、今後ミルクを与えるのが心配で怖いです。 飲み足りないようでもこれ以上飲ませたら鼻から出てきてしまいそうで・・・・ どうしたら上手に飲ませることができるでしょうか? 鼻からミルクが出てきた場合、どう対処したらよいでしょうか? 皆さんのアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 産前産後の上の子の保育園

    もうすぐ3歳になる娘を持つ専業主婦です。今、2人目を妊娠中なのですが、産前6週間産後8週間は、上の子を保育園で預かってくれる制度があると聞き、市役所でも確認してきました。でも預けるかどうか迷っています。 うちは、旦那の実家からも私の実家からも遠く、日帰りでは行けません。旦那の仕事も忙しく夜遅いので、平日はほとんど私一人で子供の面倒をみています。育児サークルに入ったりしていますが、どうしても時々ストレスがたまってしまいます。この上、赤ちゃんが増えて、夜中の授乳等があると、すっごくきつく感じるかもしれないです。 数人の友人や母などに相談しましたが「新生児がいると上の子も外に遊びに行けなくてつまらないだろうし、ママもストレスがたまって、上の子にきつくあたってしまうかも。保育園に行かせた方が母子共に良い」という意見と「上の子がかわいそう。赤ちゃんが来たから自分はいらない、保育園に行かせられる、みたいに思うのでは?それに4月になれば幼稚園だし。」という意見を聞きました。 私としては、どちらの意見ももっともで迷います。あと義母は後者の意見なので、逆らってごたごたを起こしたくないような気もします。

  • 低周波音の速度と、特化吸収材について

    低周波発信装置で、モノタロウでこのようなスピーカー付きのものが販売されていました。 https://www.monotaro.com/g/03273917/ これは、もしも悪いことに使おうと思ったら使えてしまうものだと思うのですが、こういった機器で低周波音を発生させた場合、その音は時速何メートルほどの速さで伝播するのでしょうか?J-Stageにあった論文では340m/sの速度(中学生の頃習っていた速度ですね)とあったので、低周波であろうと高周波であろうと、伝播する速度は気温の影響を受けるものと思われますが・・・一応確かめておきたいので、質問します。 またオーディオの聴こえをよくする吸音材として、2009年の記事ですがクワイセントパネルという製品が発売されていたようです。 https://www.phileweb.com/review/article/200910/07/71.html 低周波の音を吸収する素材だそうで、記事掲載のグラフを見てみると確かに吸音材なしより残響時間という値が低減しているのがわかります。音楽の聞こえがクリアになったというレビューも。 そこで、低周波音を吸収する素材が他に何か、手ごろな値段(1万円~2万円)で入手できないかと思っているのですが、低周波に特化した吸収素材をご存じの方いましたら、URLを載せてくださると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 壁にカルムーンシートと吸音材、遮音シートで重低音

    木造戸建て20年弱に住んでます。 隣家からの車のドアの開閉音に悩んでます。 3メートル近く離れてるのに車庫と斜面のせいでほぼ我が家へ跳ね返りハンパない音です。 床と壁が振動します。やくざ風の人で話し合いになりませんので防音しかありません。 内窓ソノグラスの9m?くらいを取り付けて2重窓にはしました。防振マットも床にひきました。 換気口も防音性のにしました。更に閉じてます。 内壁から壁の下の方に振動を抑えるためのカルムーンシート数枚、吸音材と遮音シート、その上に石膏ボードで音は小さくなりますか? 駐車場に面したお宅の壁側に防音対策された方などのご意見をきかせてください。 宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

  • ルーフバルコニーの防音

    最近ルーフバルコニーつきのマンションに引越しをしました。半分に人工芝、もう半分は90cm×90cmのウッドデッキを何枚かひいています。 先日子供の走る音がうるさいとルーフバルコニー下の住人から苦情が…。少しでも防音?吸音?が出来ればと思うのですが、アイデアお願いします。 ちなみに人工芝とウッドデッキではどちらのほうが、階下に音が響いていないのでしょうか? 人工芝の下に防音シート、もしくはウッドデッキにゴムの足をつけようかと迷っています。外にも使える防音シートもありますか? それと、ためしにうちの屋上に上ってみたところ、コルクのようなやわらかい素材にシルバーのペンキが塗ってあり、防音になっているようですが、どんな素材を使っているのでしょうか?

  • 新生児 鼻づまり

    新生児の鼻づまりについて教えて下さい。常に鼻が詰まっていて、呼吸が辛そうです。ブーブーぶたのように音がします。鼻の奥を見るとでかい鼻くそが詰まっているのですが、取れないですし、医者にも無理に取るのは粘膜を傷つけるからやめた方がいいと言われました。聞く話によると、赤ちゃんは鼻でしか呼吸が出来ないから、あまりひどすぎると呼吸困難で死んでしまう可能性もあるとの事だったので心配で仕方ありません。鼻づまりを解消するマル秘テクを教えて欲しいのと、ほっておいて大丈夫なのかどうか、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新生児を車に乗せる際、チャイルドシートか抱っこか安全なのはどちらでしょ

    新生児を車に乗せる際、チャイルドシートか抱っこか安全なのはどちらでしょうか? 1ヵ月半の赤ちゃんを、チャイルドシート(生まれたてから使用できる新生児用)に乗せて片道20分の距離を移動しました。用もあったのですが、いきなり長時間乗せるよりも少しずつ車に馴れた方が良いと思い、良い機会なので一緒につれていきました。 ところがその話を私の母にしたところ、「なんてひどいことをするの?赤ちゃんがかわいそう。それが原因で今後の成長に影響がでたらどうするの?」とひどく責められました。 なるべく車には乗せないようにしていますが、どうしても乗せなくてはいけない時もあります。私が一番安全だと思う方法を選択したのですが、母からは車に乗せたことよりもむしろ、抱っこではなくチャイルドシートに乗せたことを非難されました。「首もすわっていないのに、振動がシートから頭に伝わり悪影響だ。しかもあんな車(私の車はスポーツタイプのコンパクトカー(三菱のコルト)ですが、改造等していません。)に乗せて。」と。 新生児用のシートだと伝えると、私(母)より説明書を信用するのか、とも言われました。 あまりに責められるので自分の判断が間違っていたのかと不安になり、母が言うように成長に悪影響が及ぶのか?と心配になってきました。 皆さん、どう思われますか?また、出産後病院から退院するとき等、車に乗せる事もあったと思いますが、どうされてましたか?