センターレス段付き円筒研磨で1周のキズが消えません

このQ&Aのポイント
  • センターレス段付き円筒研磨で1周のキズが消えません。ミクロン製の研削機を使用し、φ11とφ10の長さ480mmのワークを片肉0.03mmで加工しました。砥石はクレトイシの調整側にはZA150RRS-11Aを使用し、研削側にはGC8 0JV021Aを使用しました。
  • 試したことは、切込み0.03でドレスを何十回も行い、0.001で仕上げを行い、ブレード交換も行いましたが、同じ場所に1周のキズが残りました。
  • 解決策をご教示ください。
回答を見る
  • 締切済み

センターレス段付き円筒研磨で1周のキズが消えません

センターレス段付き円筒研磨で1周のキズが消えません 研削機:ミクロン製 ワーク:φ11とφ10で長さ480mm 取り代:片肉0.03mm 砥石:クレトイシ 調整側 ZA150RRS-11A 研削側 GC8 0JV021A 試したことは、 切込み0.03でドレスを何十回も行い 0.001で仕上げを行い ブレード交換を行いましたが同じ場所に1周のキズが残り困っています。 どうすればなおるでしょうか?

みんなの回答

  • masnoske
  • ベストアンサー率35% (67/190)
回答No.1

砥石とブレードに問題なければ、ゴムローラーの問題かと。

suhin
質問者

補足

ご教授ありがとうございます。 ゴムローラーとは調整砥石(調整車)の事でしょうか? 調整砥石も何回かドレスを行いましたがキズが消えませんでした。 他に考えられる原因はありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 長尺ロールの円筒研磨について

    長尺ロールの研磨について 長尺ロールの円筒研磨に挑戦しています。 一般論について、ご教示願えたらと思います。 結合度の低い砥石を使うと、目こぼれにより、片道の研磨を終える前に砥石が当たらなくなってしまいます。 結合度の高い砥石を使うと、目つぶれにより、研削焼けが生じてしまいます。 テイケンのPA砥石を使っています。 砥石の条件を振るのに、時間がかかっています。 研削・ドレッシング条件等で試行錯誤が必要なのは当然として、 特に長尺ロールを研磨する上で、重要なことはありますか? (良い砥石メーカー・研削方法など) 一般的なことで構いませんので、よろしくお願いします。 ---ロール情報--- 長さ:約2500 mm 直径:約φ400 mm 表面:クロムめっき ------------------

  • SUS410の円筒研磨

    φ130*1300のSUS410の円筒バーを真円度0.002mm円筒度0.002mm粗さをRA0.15に仕上げたいのですがなかなかうまくいきません。現在 GC#120の砥石を使用していますが、本当にこれでいいのか疑問に思っています。先輩たちは今までこれでごまかしごまかしやっていたみたいなのですが、自分はもっといい砥石があるのでは(またはWAでいいとか)思ったりしています。 SUSはこれだ、というようなのがありましたらアドバイス願います。 ちなみにブレ止めは使用せず(手持ちのは古くて傷がはいるため)に分割して部分 部分研磨し繋いでタイコをなくすようにしています。

  • 円筒研削盤について

    NC円筒研削盤を使用して円筒研削を行っています。トラバース円筒研削を行った後にワークにテーパーが付いています。これを修正するのはハード的(センタ移動する機構で)に修正してしまうものなのか?NCのプログラムで行うものか、通常の見識ではどちらがいいのでしょうか?砥石幅は20mm、ワークSKS 直径12mm 長さ150mmです。また、ワークが太鼓形状になる傾向があります。それを防ぐためにはどのような研削プログラムを組めばよいでしょうか?漠然的な内容で申し訳ありませんが、何かアドバイスやヒントを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • セラミックの内外面研削について

    新規の仕事でセラミックの研削を構想しているところです。 外面研削についてですが、センターレスでの研削を予定してるので、1パスで作業するとしての取代、精度はどのくらいになるのでしょうか? ダイヤモンド砥石が高価でなかなか前に進みません。どなたか詳しい方いらっしゃいませんか? センターレスの砥石サイズφ610×205です。 ワークの外径がφ16.2±0.002、真円度0.001、円筒度0.002です。 よろしくお願いします。

  • 研削の加工時間

    平面研削、円筒研削(センターレス、トラバース、プランジ)、内面研削(トラバース、プランジ) 各々、一般砥石で研削する場合の加工時間の試算をする計算式をどなたか教えて頂けないでしょうか。文献等があれば、紹介して頂けないでしょうか。

  • 円筒研削盤について

    豊田工機 円筒研削盤(おそらくG32の古いもの)で5°角度つけて研磨したいのですが、 テーブルをどれだけ旋回すればいいのかわかりません。 大目盛りは14まであり1目盛りにつき4分割しています。 (つまり小目盛りが54) 大目盛り1が1°でしょうか。 砥石側にも反対にもどちらにも旋回します。わかる方お願いします。

  • ワークの周速について

     砥石周速と適正なワーク周速の関係が分かりません。ここで言う適正とはできるだけ早く研削ができ、かつ砥石が長持ちするような関係です。  砥石はΦ455(2120rpm)結合度K、粒度80、ノリタケ製です。  もちろん機械、砥石、ドレス条件で色々変わるとは思いますが大体の目安を知りたいです。  NCでないので砥石周速は変更できません。砥石周速、ワーク周速、砥石切り込み量、送り速度の関係を簡単に求められる計算式などあればおしえていただきたいのですが・・・。  例えば、S45CでΦ16、全長50?(HRC52程度)の円筒の材料を円筒研削盤でプランジ研削するとすれば、砥石周速が2700m/分とすればワーク周速、切り込み量はどれくらいが適正でしょうか。また実際にあなたが研削するとして、どれくらいで研削されていますか?  

  • ミクロンセンタ-レス研磨機 真円度不良5角形 

    ワークの5角形真円度不良で困っています。 研削条件が 60、80番の混粒砥石 加工物Φ11.06~Φ11.08 取り代方肉 0.008~0.023 砥石回転数1250rpm調整車砥石100rpm 日に30000万こ加工して全部真円不良ではなく中に50本前後5角形不良がでており非常に困っております。 良品ですと2μ程度の真円ですが5角形ですと10~40μ程の物が発生しています。 ブレードの交換などで発生工数は現象した様に思えましたが。 未だに発生しています。 まだまだセンターレス研磨機の加工技術が未熟のためご指導アドバイスいただけましたら幸いです。

  • アルミ材に硬質クロムメッキ処理したロールを円研で…

    アルミ材に硬質クロムメッキ処理したロールを円研で切り込めない 初めて参加します。宜しくお願いします。 アルミ材、外径φ100・内径φ80・長さ1200の材料に硬質クロム メッキ処理した材料を、円研で全面砥石が当たるまで研磨し、その後バフ 加工してます。円筒度は10μm。 困り事は、円研で全面砥石が当たるまで(総切込み0.1~0.2mm) 研磨するのに時間が掛かることです。1本3~4時間の加工時間。 1日で2~3本の加工です。 何故、時間が掛かるかと言うと切込み量を1トラバース1μmにしている ためです。プランジでも同じく1μmです。 何故1μmしか切り込めないかというと、母材のアルミが砥石に押されて 逃げるのと、アルミ材が研磨中、急に砥石にくい込むためです。 加工状況は、 1、使用砥石:GC#60又は、CBN#170 2、砥石幅 :GC#60は35mm、CBN#170は15mm 3、切込み量:1トラバースに1μm(1プランジに1μm) 4、振れ止め:2箇所取り付け 約100本を円筒研削するので、加工に1ヶ月では・・・・・ そこで、アドバイスを頂きたい事は、 1、加工時間を短縮出来る円研の加工方法 2、円研では通常掛かる加工時間なので時間をかけて加工するしかない。 3、この様な材料は、センタレス研削でやるべき。   センタレス研削での加工方法。 4、その他、 センタレス研削盤は保有してませんが、時間短縮が可能であれば設備導入 も検討課題します。 加工終了日程の予定が立てられず困ってます。 良きアドバイスをお願いします。

  • 加工すると品物の振れが大きくなってしまいます

    径φ9、全長97?の熱処理されていないブランクのエンド側から10mmくらいの部分から66mmくらい、取り代0.2?を円筒研削をしたいのですが、研削加工すると砥石の抵抗にブランクが負けてしまい、ブランクの径が円周で0.03?くらい振れてしまいます。何か、良い方法、ありませんか。出来れば、円周で0.005?の振れでおさえられればと思っています。 現段階では、砥石幅が25?の物を使って、3回に分けて、加工して 規格寸法を満足している状態です。 また、送りスピードを遅くしても、曲がってしまい、希釈水も私な りには、加工物に結構な勢いで掛けているつもりでしたが、効果が ありません。 振れの件ですが、スナップメータにて、加工部分の中心部分を1周回すと 0.03?振れると言う事です。 すいません、説明不足で。