年賀欠礼ハガキの書き方について

このQ&Aのポイント
  • 年賀欠礼の挨拶状を作成した際、養子の弟の状況について適切に伝える方法について教えてください。
  • 養子に出た弟が喪中であることを伝える方法についてアドバイスをお願いします。
  • 年賀欠礼ハガキの文章で、弟の喪中を適切に伝える方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

年賀欠礼ハガキの文章で、養子の弟の場合は

来年の年賀状を、弟の喪中の為欠礼します。 年賀欠礼の挨拶状を印刷屋と相談しながら、作成しましたが、疑問が残ります。 どのように書けば良かったのか、教えてください。 当方は、4人兄弟の長男です。自分、妹、弟(遠方へ養子)、弟(市内在住、同業種の自営)の順です。 三番目の次男が今年、病気のためなくなりました。次男である弟は、養子に出たため名字が違います。三男の弟の方は近くにいるので、私の友人・仕事関係の人はみな知っていますが、次男の方は、知らない人が多いです。 普通、「弟〇〇が〇才で亡くなりました。」という文章にしますが、〇〇の上に名字をつけて、△△〇〇という書き方にすると、勘違いして、妻の方の旧姓の、妻の弟かと思う人もいるでしょう。 何も書かないと、次弟がいることを知らない人は、末弟の方の弟が亡くなったかと勘違いするかも知れないと思います。 住所を入れるのもおかしいかと思いますし。 良い書き方をご存知の方、どうぞお教えください。

noname#259971
noname#259971

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.4

どうしてもというのなら、 実弟△△〇〇(旧姓○○)が〇才で亡くなりました。 としておけば、二重で説明つきませんかね・・・

その他の回答 (7)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.8

自分の父の場合なら「父〇〇、〇月〇日に病気療養中にて〇〇歳にて 他界しました」と書きます。母の場合も書き方は同じです。 祖父母や兄弟姉妹の場合は「身内にて不幸があり、諸事情にて年始の 御挨拶を控えさせて頂きます」と書きます。これは一例です。 兄弟姉妹が何人いるとか、誰が他界したかをイチイチ書く必要はない と思います。貴方とは面識があっても、次弟さんとは面識が無い方に 次弟さんの名、死去日時、死因などを書いても相手は何の事だか全く 理解出来ないと思います。貴方の御両親の名を知らなくても、貴方の 親だと言う事は誰にも理解出来ますので、御両親以外の方の場合は必 要では無い事は書かないのが一般的と言われています。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.7

弟さんの名字が違っていても、 長男の貴方がいらっしゃることですから 「婿養子にでも行って名字が変わった」と だれでも考えます。 それから「長弟」という表現があります。 それだけで貴方には弟が二人以上いて、 その一番上の弟さんの事をさすんです。 あまり使われていませんが、 字面から想像できるのではと思います。 三男さんが、亡くなった次男さんを表現されるならば、 「次兄」と表現するのは誰でも 使いますし、判ると思いますよ。 すでに作成されてしまったのでしたらば、 弟の前に「長」と書き入れるのもいいんじゃないかと思います。

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (758/2096)
回答No.6

 普通、身内が逝去した際に喪中はがきをだすのは、不幸にあって喪に服している立場なので、めでたいお正月におめでとうという祝詞を伝えることを差し控えたいということと、おめでとうと言われる状況にないことを知らせる二面性があるかと思います。  ですから、喪中にある人が、年賀状(でおめでとうを言うの)は控えさせていt抱くが、年賀状をいただくのは歓迎です、などという喪中はがきを出す方もおります。  さて、用紙に出られた弟さんの喪中はがきが、受け取った方を混乱させると思われるなら、出さなくてもよいでしょうが、そうすると、年賀状も出さないのは不審がられるかと思います。  ここは、さりげなく「身内に不幸があり、勝手ながら新年の祝詞は失礼させていただきます。皆様がよいお年を迎え荒れますように云々」でも、「弟○○が何月に逝去し・・・・」でも構わないのではないでしょうか。  奥さんの弟さんでしたら、「義弟○○□□」と関係と苗字も入りますから間違われることはないかと思います。  よく夫婦連名で差し出す喪中はがきに「義弟○○」だけでは本人から見た義弟なのか、奥さんから見た義弟なのかわからなくなりますが、苗字でそれは判断されるわけですから。    

noname#254326
noname#254326
回答No.5

喪中はがきであれこれ説明するのは出す方も貰った方も違和感があるのでシンプルにしたいところですが、仕事つながりの人に末弟さんが亡くなったと思われるのは避けたいところですね。 必要十分な伝達事項としては ・あなたが喪中の立場であることを伝えたい(誰の喪中かはどうでもいい) ・亡くなったのは末弟さんではないことをわかりやすくしたい となると、妻の弟と勘違いされる程度なら大きな支障はないので、「弟△△〇〇が〇才で亡くなりました」の方があなたのケースの場合、シンプルかつ十分かと思いました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

欠礼はがきをもらって急いで焼香に来たりする人はいません。 よほど親しい関係なら葬儀にも参列したはずですから、知らない人には知らないでいいと思います。 月までつけて、「3月に弟〇〇が〇才で亡くなりました。」という程度でいいと思います。病名記載も必要ありません。 もし葬儀にも来てくれた人なら、このはがきを見て誰だと誤解することもなく、ああ欠礼、そうだろうなと思うだけです。 そこまで親しくない相手にとっては、ああこの人来年の年賀状を出したらあかんのだなと判断するだけのはがきです。当然弟さんと面識もないなら、どういう名前を出されてもあああの人かというのもないわけですし。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

「弟〇〇が〇才で亡くなりました」で良いと思います。 末弟と区別が付かない程度の関係なら、勘違いされても支障はないでしょ? 考えすぎだと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

名前だけにするとか、いくらでもやり方はあります。でも、ほとんどの人は他人の親族についてそこまで関心はありません。「今年は年賀状を出さなければいいんだな」と思うだけです。

関連するQ&A

  • 喪中、年賀欠礼ハガキについてお尋ねします。

    喪中、年賀欠礼ハガキについてお尋ねします。 今年の四月に妻の父親がなくなりました。12月に入らないうちに年賀欠礼ハガキを出そうと準備を始めたのですが、妻が、叔父さん達(亡父の兄弟)にも出すのかな?告別式にも来てくれて知ってるからいいのかな、でも毎年年賀状のやりとりしてるのだから出すべきなのかな?と困っています。 告別式に参列してくれた親戚の人にも年賀欠礼ハガキは出すべきなのでしょうか、私の兄弟についてもお尋ねします。

  • 喪中欠礼はがき

    喪中欠礼はがきについてお伺いします。 1.もともと喪中欠礼はがきは「喪中ですので”こちらからは”年賀状は出しません」という意味しかなかったと思っていたのですが、どうでしょう? (つまりもらう方を拒否するものではない) 2.昨今「喪中はがきを出したのに年賀状が届いた」と困っている方が多いようですが、そういう風潮であれば やっぱり喪中はがきをくれた人には出さない方が「礼儀」ということになるのでしょうか。 (わたしは喪中はがきが届いた人には、忘れてなければ出してませんが、もし出したとしてもそれを失礼だとは思わないのです) 3.喪中はがきを出したのに年賀状が来た、という立場の方は、言葉で表せばどの程度不快ですか。それとも気になりませんか?気にならない方は1の考え方に立っているので気にならないのでしょうか。 今年の年末の年賀状作成に向け、大勢を知っておきたいと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 年賀欠礼はがきはご近所にも?

    今年の春、父が他界した為、年賀欠礼はがきを出します。 毎年父に年賀状を送ってくれる方には送りますが、会葬してくださったご近所の方(組内の方)にも送ったほうが良いのでしょうか? 因みにご近所の方から年賀状はいただいたことはありません。 それと父は会社社長だったのですが、現在は私が引き継ぎ社長に就任しています。 法人の場合、喪中は無いように思うのですが、この場合取引先には年賀欠礼ではなく年賀状を送るものなんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 喪中の家への年賀欠礼について

    今年、家は喪中なのですが、 会社でも喪中の人がいます。 喪中のところへ年賀欠礼は出すべきなのでしょうか? 出さない方がいいですかね? 教えてください。 お願いします。

  • 年賀欠礼は出すのでしょうか。

    私の妻はすでに亡くなっています。 先日、亡妻の父親がなくなりました。このような場合、今年は年賀欠礼としたほうがいいのでしょうか。亡くなった義父とは同居していません。また年賀欠礼とする場合、自分は当然として子どもたちが友人同士でだす年賀状も控えたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年賀欠礼の喪中ハガキが届いたがお悔やみの連絡を

    年賀欠礼の喪中ハガキが届いたが年賀とは別にしてとりあえずお悔やみの連絡をしたほうがよいのでしょうか。喪主は懇意にしている方です。

  • 「年賀欠礼状」について

    今年 祖父が亡くなたので、来年の年賀状は控える予定ですが、「年賀欠礼状」のことで教えて下さい。 両親は既に喪中葉書を出していますが、自分はどうするか迷っています。 というのも、学生時代の友人に「喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮~」という文章だけの葉書を送るのもどうかな・・・と思うからです。 (中には、年賀状のみのやり取りになっている人もいます) そこで年内に、印刷+手書きコメントで、寒中見舞いを出そうと思いました。 しかし寒中見舞いは、1月5日頃から出すのが一般的です。 <質問> こういう場合、寒中見舞いを年内に出して「年賀欠礼状」にするのは非常識だと思われますか? また、もし他に季節の挨拶状の種類があれば教えて下さい。(クリスマスカードは除く) なお、出す枚数は、20枚弱の予定です。

  • 年賀欠礼の親族関係

    喪中の年賀欠礼は故人の、嫁いだ娘夫名での場合、又娘個人名での場合、跡取の弟の嫁いだ娘の夫名での場合、又娘個人名での場合など、親族関係の何処までが年賀欠礼になるのでしょうか、お願いします。

  • 転職後初めての年賀状の時期。喪中欠礼は?

    転職して初めての年賀状の季節を迎えます。 私は今年の一月のはじめに実母を亡くしているので、喪中欠礼をすることになっています。 会社では年賀状作成時期になると、全員(事務所で20人ほど)の住所録が回覧され、全員が年賀状の交換をするそうです。 私はなるべく早い時期に欠礼のハガキを全員に出せばよいのでしょうか? それとも、毎日顔を合わす会社の人たちには、口頭で喪中欠礼を伝えてもよいものなのでしょうか? (以前から勤めている会社なら、喪中欠礼が一目瞭然かとも思いますが、そのときでも改めてきちんと喪中欠礼を出すべきなのでしょうか?) 教えてください。

  • 故人宛の欠礼状と年賀状

    今年父が亡くなったことから、現在、喪中欠礼状の準備をしております。 ところが、先日、故人宛に喪中欠礼状が届きました。 しかし、私には差出人の方と父との関係がよく分からず、当然面識もありません。 ついては、このような場合、差出人の方にどのように返信すれば良いのでしょうか。 また、故人宛に同様に年賀状が届いた場合は、どのように返信すれば良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう