長時間労働が暗黙の了解になっている昨今、どの時間帯に勉強するべき?

このQ&Aのポイント
  • 割と多くの企業で長時間労働が暗黙の了解になっている昨今、勉強はどの時間帯にすべきでしょうか?
  • 朝の電車や食事時、移動中などは時間が限られており、勉強する機会が少ないです。仕事中や帰宅後も時間がなかったり、遅くまで勉強すると会社に遅刻してしまうこともあります。このような状況でいつ勉強する時間が取れるのでしょうか?
  • 長時間労働が暗黙の了解になっている昨今、勉強する時間を確保するのは困難です。朝の通勤時間や移動中、食事時など限られた時間帯を活用しましょう。また、仕事中や帰宅後も少しの時間を使って勉強することが大切です。適切な時間管理を行い、工夫を凝らして勉強の時間を作り出しましょう。
回答を見る
  • 締切済み

質問に対する回答の中で

質問に対する回答の中で ~~についてもっと勉強しろというものが多いのですが 割と多くの企業で長時間労働が暗黙の了解になっている昨今 勉強はどの時間帯にすべきでしょうか? 朝は電車内がぎっちり 食事時はながらスマホをするな 食事中は行儀が悪い 移動中は歩きスマホやめろ 仕事中は言語道断 帰れば食事や風呂などで時間はない 遅くまで勉強すると会社に遅刻 休みは家族サービス こんな状況でいつ勉強する時間が取れるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

それをどうしたらいいか、どうしようか? と考えている時、もう勉強が始まってます。 人間は足りないことを補おうとすることで学んで成長します。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.7

自分が思うに 「勉強しろ」は 「興味を持て」だと思いますけどね なぜなら「皮肉」って言葉は 「皮肉骨髄」から来てます↓ 要は 「意味の本質を捉えているか?」 です だから、なおさら ちゃんと理解さえしていれば 変に勉強はしなくても良いですが ただ気になれば徹底的に 調べてみるべきでしょうね。

回答No.6

早寝早起きを習慣にして、早朝に勉強する。

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.5

早朝出勤して、近くのカフェを利用した。 祭日(連休)のみ家族と遊ぶ、土日は家ではなく図書館に行った。平日は、仕事に専念する。飲み会にも参加。これは子供が小さい時だけ。高校生になれば親と行きたがらない。今年、その時期だった。時間がないのではなくて作るもの。

回答No.4

どれかをやめて勉強する時間をつくるしかないです。 私はアメリカで、アメリカ企業で正社員で 働きながら大学院でMBA(経営修士号)を 30代後半で取りました。 通常、週に40時間勉強が必要と言われているので、 1日8時間働いて5時間勉強して それでも足りないので、土曜日は1日勉強。 日曜日は午後だけ自由時間で、買い物。 これが2年間続きました。 最初の半年くらいは、テレビは全く見る時間はなかったです。 (当時はスマフォというものがなかった)。 もちろん、MBAを取ったかいがありました。 年収も上がりましたし、キャリアがその後伸びました。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.3

高校生は電車内で勉強していますよ。(試験期間中) そう、時間は作るもの。与えられるものではないのです。 学生やってタレントやっている人は睡眠時間削っていますよ。 >遅くまで勉強すると会社に遅刻 これは情けないですね。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

勉強しなくてもできる仕事がありますよ。 作業員などです。 そちらなら、勉強しなくてもある程度はできるでしょう。 そちらの仕事の方が良いのかもしれません。 ある程度の技術者であれば、その内容に対して知っていることが当たり前になります。 その仕事に対して従事する以上、必要な内容、また、資格が必要ならその資格を取った時にすでに勉強しているはずのことなどを聞かれている方もいらっしゃいます。 そうなると、その方は本当に資格を持ってるの?とかなってしまったりしますが、忘れているのなら、思い出す必要があるものだと思いますけどね。 >勉強はどの時間帯にすべきでしょうか? 現実問題から言って、昔より時間は増えているはずですよ。 週休二日制卯になり、残業なども減らすように言われていたりするわけですから。 あとはその人がどう時間の割り振りを考えるのかというところだと思いますけどね。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2124/10782)
回答No.1

暇な人は理由をつけて、何もしないが、 忙しい人は工夫して時間を作る。 勉強するための、資料さえ用意しておけば、いつでも、目を通すことができます。 一生懸命やってみて、それからできない理由を述べてください。

関連するQ&A

  • 妹にキレられたのですが…

    高一です。長くなってしまいますが全文読んでいただきたいです。双子の妹と喧嘩みたいなのをしたのですが、経緯を話すと、まず夜私が先にお風呂に入り、次に妹がお風呂に入るのですが、私が出た時に妹が寝ていました。なので起こしてあげました(すぐにお風呂に入るように少ししつこく言いました)が、1度は目を覚まし返事もしていましたがまた寝てしまいました。これはお風呂以外でも勉強する時などこういう事によくなるのでまたか…と思いつつ少し時間を置いた後にまた起こしました。2、3回は合計で起こしたと思います。ですがまた寝てお風呂に入ってくれなかったので放っておきました。自分のことくらいちゃんとして欲しいし、何回も起こしてあげているのに起きなくて腹が立ったしもう12時だったので、寝ようと思い電気を消しました。そしたら妹が、少ししたらお風呂に入ろうと薄ら起きていたのか、私に向かって、まだお風呂に入っていないといい電気をつけました。そしたら自分のスマホを布団に向かって投げつけたりドアを乱暴に開け閉めしたりしてかなりキレている様子でした。入るのだったら直ぐに入ればいいし、私が起こした時点で入ればいいのに。これは私が悪いのでしょうか?私は逆ギレとしか思えません。電気は最後に活動していた人が消すという暗黙の了解的なものがあり、もし妹がこのまま朝まで寝たら電気を消す人は自分しかいないので消しただけです。しかも前にも同じようなことがあり結局朝にお風呂に入っていたようなのでそうするのかなと思いそうました。私が呆れていたというのもありますが。妹は寝ていない時でもスマホをいじったりしていてすぐにお風呂に入りません。(私には早く入れと言う)。もういい加減にして欲しいです。妹は寝るのが遅い上に朝が早く部活もしているため眠いのは分かるのですが小学生じゃないんだし人に言われなくてもやる事はやって欲しいです。私も眠くてもだるくても宿題やお風呂などやらなくてはいけないことはしっかりやってから寝ます。妹はなんかの病気か何かなのでしょうか?最近小さなことですぐにキレたりするようにも思えます。朝はお母さんに起こしてもらっていますが忘れられたり、母に少しめんどくさい質問をされたりするだけであからさまに機嫌悪くなるし、この前はハンガーを投げて壊したりしてキレていました。自分は物に当たる人が嫌いなどと言っていたのに。自分が全て正しいと思っていて思い通りにならないと気が済まないのでしょうか?私は悪かったのでしょうか?回答お願いします。

  • 女性は遅刻する不思議

    私の経験上、初めて二人で食事に行く時の待ち合わせ では、確実に女性は待ち合わせ時間内には現れず 必ずといっていいほど5~10分遅刻します。 女性の中の暗黙の待ち合わせの時のたしなみルールの ようなものがあって、女性たるもの待ち合わせ時間より 早く行くのは嬉しがっているように思われてカッコ悪い みたいな心理があるのでしょうか? 私は中年男性ですが、先日、女性との待ち合わせの時 「そういえば20代の時から、こういう待ち合わせの時には ほぼ100%の女性が遅刻する」って気がついてしまいました。 なんとなく面白い現象だと思ってしまいました。 ご意見下さい。

  • 労働時間について

    急に社長がバタツキ始めています。もしかすると倒産の前ぶれ・・。 そこで、労働時間の正式な時間の付け方をお聞きしたいのですが。(タイムカードは無いので、自分でつけていたものがあります) 会社は9時始まりなのですが、社長の暗黙の了解で8時30分に出社してます。 例えば (1)出社 8時30分  退社 18時 (昼休み12~13時)→8時間30分の労働時間? それとも、会社が9時始まりなので (2)出社 9時  退社 18時 (昼休み12~13時)→8時間の労働時間?(朝の30分はサービス?) 自分は(1)が正しいと思うのですが。 もし、会社側で(2)を強要されたら、会社に間違いを指摘できるのでしょうか?または訴えることができるのでしょうか?

  • 生活の中での効率・時間短縮方法

    日常生活の中で、みなさんが効率よくしている事や 時間短縮している事など教えてください。 普段、帰宅が遅いので、効率・時短を活用して 自分の時間を持ちたいです。 仕事で使う資格の勉強をしたい・ 運動する時間が欲しい の理由から質問しました。 ・風呂に入りながら何かをする ・食事は○○で時短で作る ・通勤時間に△△する 何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 休憩時間のことで穏便に解決したいです。

    上司の指示で8時間半労働で休憩を30分にしています。同僚曰く休憩時間が30分であることは暗黙の了解としているらしく、30分休憩は皆やってること、チームのためにも合わせてもらう、6時間の労働で1時間休憩があることすら知らなかったとのことです。 残業代は出ません。部門によって時間が異なり、工場長曰く工場部門の休憩時間は決まってません。 規定について代表取締役に確認しますが同僚にこのことを知られるとどう思われるか不安です。 過去にアルバイトで同じことがあった際、労基にも相談しましたが証拠を探してほしいといわれたので当時、どうやって証拠を探すのかと思ったものです。 穏便に解決するにはどうするか知恵を貸していただきたく質問させていただきました。

  • 労働基準法 残業時間

    福祉施設で働いてます。 時間外勤務した場合、「残業代は出せないので時間調整してください」ということで何年も働いてきました。 例えば (1)3時間残業したら、3時間分を勤務を減らす。(自分の希望の時、業務に支障のない時に、職場の了解の元で、早退や遅刻などする) (2)2時間遅い時間まで拘束されるとわかっている日は、2時間遅く出勤する これは、労働基準法違反ですか?

  • 遅刻の反省文。

    夏休みがあけてから遅刻をして そして今日も又遅刻で2日連続で遅刻をしてしまいました。そして2年生になってから計3回遅刻した事になり 650文字前後は書かないといけないらしいのですが。友達や掲示板などで助けを貰って ↓のように400文字前後は反省内容を思いつきましたが 遅刻のことについて、1回目は寝坊してしまい、 出る時間が遅くなってしまいました。 寝坊した理由は、前日に遅くまでおきてPCをしていたためです。 2回目の遅刻理由についても同じで、夜遅くまで、 起きていたためにこのようなことになってしまいました。 今後は、このようなことがないように、 まずは、早く寝ること、勉強なども帰宅後にすぐに済ませ、 また、ゲーム等も控えて夜12時前には必ず寝るように心がけます。 次に、学校の準備ですが今までは朝に準備していたために、 その分で時間をとり、出るのが遅くなる原因となっていました。 なので、今後はしっかりと前日に準備し、忘れ物もないようにします。 また、いつもぎりぎりにならないと起きないので、 今後は目覚まし時計を余裕を持った時間に合わせ、 早起きも心がけたいと思います。 それにより、余裕を持った朝食や準備をできるようにして、 今後遅刻を絶対にしないように心がけます。 今回、連続で2回も遅刻してしまい、とても遅刻に対する意識が薄れていました。 自分も本当にこのままではいけないと思っているので、 早寝早起き、前日準備などをしっかりとやります。 今回のことを機会に、今後の生活習慣を改め、 遅刻はもちろんとして、規則正しい生活が出来るよう心がけます。 残り200文字前後必要なのにもう文章が思い浮かびません。 アドバイスやこれを書くといいと言うのがあれば 教えて頂きたいです。お願いします。

  • 残業など働かされ様について

    私は労働組合の無い会社で働いています。 残業が月30時間までと上司にいわれています。が30時間など、休日4日でればすぐに越してしまいます。 おそらく会社側の規定で決められたことではないけども、暗黙の了解でそうなっているのでしょう。 働かせようが半端ではないのですが、休みなどほとんど無く、月初めに3~4日ほど休めればいい方で、休日出勤しても、代休でまかなうようにと会社側はいいますが、代休もとれないほどで、結局代休はとれないまま、無効になってしまいます。 この会社は給料面だけではなく、事業のやり方も反社会的(とは大げさかもしれないですが、申請もしていないのにやれといわれたり)なこともしているのですが、それを少しでもよくしたいと思っているのですが、法律など、わからないことだらけですので、、、 なんとか、こういった労働環境を変えたいのですが、どうしようもないことなのでしょうか? もうこの会社は辞めようと思っているので、会社に残る仲間の為と思い、少々強気にも出ることができるのですが。。。 何かよきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 最近全然寝れてません...

    最近忙しすぎて全然寝れてません...寝る時間が毎回深夜2時ぐらいです... スケジュールはこんな感じです⇩ 19:30 学校から帰宅 20:00 夜ご飯 20:30 お風呂 21:00〜1:00 勉強 2:00 ねる 勉強時間が長く感じますが4時間ぐらい勉強しないと授業に追いつけません...!正直言うと遊んだりスマホいじったりは全くしてません。 中学生の勉強時間で何時間ぐらいが普通なんですか? あと早く寝るにはどうすればいいでしょうか...?

  • 給与扱いと外注扱いの違いとは?

    会社が労働者を雇うとき、どういうときに給与扱い、どういうときに外注扱い、となるのでしょうか? 小さな会社は社会保険などの負担を減らすために、できるだけ外注扱いの人を多めに雇おうとする傾向もあると思います。 時間給支払なら大体は外注ということになるのでしょうか?毎月ほぼ同じ賃金なら、給与扱いと考えるのでしょうか?ほぼ同じ賃金でも、時間給で計算していれば外注と考えてもいいのではないでしょうか? 労働者に対する交通費などの手当てが出たら給与扱い、ということを聞いたことがありますが、そもそもある程度の手当てがないと外注さんも仕事を引き受けない、ということで、外注にもある程度は手当てがつく、ということが業界の暗黙の了解みたいになっていることも多いのではないでしょうか? ここから給与、ここから外注という線引きの仕方がどうもよく分かりません。

専門家に質問してみよう