• ベストアンサー

結婚の卒業、貴乃花親方と景子さん 墓はどうする?

心配だ、息子さんは親の墓はどうするのでしょうか? 檀れいさんと及川光博さんも今日離婚しまして7年で卒業ですね、親方ふうに言えば。 だけど子どもがいないので心配ないです。 世界じゅうのいろんな元夫婦の息子や娘は悩むでしょうか?墓

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  夫婦は離婚で縁が切れるが、親子は縁を切る方法が無い。 心配は無用です、子が望む方に入れる。  

AnataO192
質問者

お礼

ありがとうございます。 心配は無用だということがわかり気が楽になりまして助かりました。 それは子どもが望んでどこかの墓に入れるからだとわかりました。

関連するQ&A

  • お墓について

    私は一人っ子主人は三男ですが相手親の反対で私は嫁ぎ、私の母の代で(父はいません)私の旧姓は途絶えます。 母は二人姉妹の長女で婿養子をもらいましたが離婚し私は母に引き取られました。 私達夫婦は私の実家のすぐ傍に住んでおり私の実家の墓(祖父の母の入った墓と祖父の入った墓の二つ)を守っていくつもりでいます。 私の祖母と母も祖父の入っている墓に入ります。 そこで質問なのですが 1 苗字の違う私達夫婦が墓を守ることは可能かどうか。 2 私には娘しかおらず私達夫婦が亡くなった後に娘がこの墓を守れなくなった場合(遠方へ嫁に行った等)墓はどうすれば良いか。 3 私達夫婦は苗字が違うが祖父の入っている墓に入れるかどうか。 入れる場合、墓石の[先祖代々之墓]や[○○家]と刻んである部分は(苗字を掘らず合同に入っている意味の文字等に)掘り直した方がいいのか。 などです。 アドバイスお願いします。

  • お墓について教えてください。

    先日、私の母が亡くなりました。私は長男ですが、父と母は25年前に離婚しています。その時に母は、旧姓に戻っています。母が亡くなった時、母の実の姉が養子をとって、先祖の墓を守っている事から、このお墓に入れば良いと言ってくれました。ところが、3日程たってから、出戻りは先祖の墓には入れないと、お寺で言われたと言って納骨を拒否されました。(浄土真宗・大谷派)仏教の世界では、結婚して離婚した娘は、先祖の墓には入れてもらえないのでしょうか? それから、私の妹(クリスチャン)が、キリスト教で良かったら妹の墓に納骨しても良いと言ってくれています。キリスト教の墓に入る場合、白木の御位牌はどのようにすればいいのでしょうか?わからない事ばかりで、どうしたものか悩んでいます。何方かアドバイスをお願い致します。

  • お墓のいとことの関わり方

    数年前に実父(80歳)と、私が資金を出してお墓を建てました。 父の兄が亡くなり、そのお墓に入りました。 父の兄の息子(いとこ)は自分でお墓を建てる事は考えておらず、 夫婦共に私たちのお墓に入るつもりです。 お金は一円も出していません。 少し厚かましいと思うのですが、これは当たり前の事でしょうか? 今さら、お金を出してもらうつもりはありませんが、 何となく腑に落ちないと言うかモヤモヤ感があります。 いとこには3人の娘がいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • お墓に夫婦の名前を入れることについて

    この連休中のお彼岸に、主人の母のお墓参りに行きました。 お墓は2年前に義母が亡くなった時、主人の兄(長男)が建てたものです。 お墓の正面は『○○家の墓』となっていて、それはよく見るものでしたが、側面の建主のところが『兄夫婦の連名』になっていました。 兄夫婦が協力して建てたお墓ですから、それはそれで当然のことなのですが、それを見て私はふと思ったのですが、 この先代々続いて行くお墓に夫婦連名で名前を入れておいて、もし夫婦が離婚とかいう事態になった時には どうしたら良いのでしょうか? もちろん、兄夫婦は仲が良くそんな心配はないのですが、私には書きこむ自信がないので気になりました。

  • 祖母の御墓について教えてください

    主人の祖母が亡くなりました。主人は家の跡取りで 主人の両親は既に他界しています。 祖母は主人の実の祖母ですが 50年くらい前に祖父とは離婚。祖父はその後再婚し、後妻さんは健在ですが、祖父は他界しています。主人の父と祖父の御墓は私たち夫婦が供養しています。 主人には叔母が3人いて祖母の実の娘ですが、祖母の御墓の事は主人がやるべきだといいます。 そこで 生前祖母は祖母の実家と祖母の亡くなった母親をたいへん恋しがっておりましたので、祖母の実家の御墓に御骨を納めてはいけないかと伺ってみましたところ、それはムリだと断れました。  祖母は ずっと離婚した祖父の事が忘れられず、95歳で亡くなるまで祖母の部屋には若いころの祖父の写真や、祖父母の結婚式の時の写真が飾られてありました。  大好きだった祖父と息子である父の御墓にいっしょに・・・とも思いますが それは可能な事なのでしょうか?  祖母の独立した御墓を考えた方がいいのでしょうか? ずっと一人でがんばってきた祖母が一人というのも・・と悩んでおります。 主人の実家の事情はよくわからないのですが、叔母たちは祖父の後妻さんに連絡をして祖母の御骨を主人の祖父と父の眠る御墓に祖母の御骨を納めていいかどうかきいたそうで、後妻さんは納めていいと言ったとのことでした。  年ばかり取っておりますが どうしたらよいかご指導をお願い申しあげたく投稿しました。 よろしくお願い申しあげます

  • お墓から新しいお墓にお骨を移すとき・・・(長文)

    今年の8月までに、という契約で購入した墓地(お墓自体はまだ建てていない)にお墓を建て、25年も前から主人の実家に預けたままになっている息子(生存一日)のお骨を移したいと思っています。 息子を亡くしたのが元で体調を崩し、それがきっかけで入信した宗教に従って供養してきました。その宗教からは8年前に離れ、その後はお寺さんといえども団体の中に入るのは抵抗があり、自分なりの供養で至っています。 細木数子さんの「先祖のまつり方」の本では、「分家の場合、夫婦どちらかが亡くなったときに建て、それ以前に子供を亡くしたときは親のを建てる予定の左手前に小さなのを立てる。またお骨は土に埋める。周りを塗り固めない」等、色々あります。 他人様からの情報では、「新しい方に移すときだけお経をあげていただく」とか、「移すためだけにお寺にお願いしたとしても、お経をあげてくださった方の宗派の魂が入ってしまうので、家族でそっと移したほうが良い」と聞いたこともあります。 実家のお墓までは往復で約5時間もかかるので、近くに移し都度都度お参りしたいという気持ちは強くなる一方なのですが、お墓に下手なことをしたらいけないという観念があります。お墓は白みかげの石で、一般風のお墓でいいのだったら掃除の良く行き届く小さめのお墓を、とだけは決めているのですがその先が一向に進みません。 どなかた詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • お墓を誰が継ぐべき

    私の義理の両親は生前贈与をしていてくれ、残りはお墓の相続です。 先祖代々跡継ぎは協議で決め、義父も長男ではないのですが「理想は長男だが意義があれば協議で」と言っています。 主人の兄弟は ・姉(既婚)男3人の次男で跡取りと結婚、  子供=男の子2人 ・主人(既婚)、女3姉妹の次女と結婚  子供=男の子1人、女の子1人 ・弟(既婚)長男、長女の次女と結婚  子供なし 協議して決めることになりましたが、実家が心配で出来れば私は後を継ぎたくありません。 私の姉は離婚し実家で両親と同居しています。1人娘がいますが、姉と両親の親子関係が悪いです。妹は一人息子の家に嫁いで行きました。私の両親は親戚付き合いがあまりないため、姪っ子が嫁いだらお墓は誰が守るんだろうと心配です。 義弟は「将来は地方移住する事が夢であり半ば決まっている。」「親の言うとおり長男が継ぐほうが良いのでは」と言っています。 私達も地方に住むことが夢なのですが未だ具体的ではありません。実家のお墓を守るという意味で私は実家のお墓に入りたいのですが不可能なのでしょうか? 協議以前に自分達の人生設計を言われ弟夫婦が身勝手に感じてしまったのですが、この場合長男だと言うことで継ぐべきなのでしょうか?どうしたほうが理想でしょうか?教えてください。

  • お墓の継承について

    お墓の継承について、相談させてください。 私は母子家庭で育ち、昨年、母方の祖父を亡くしました。 祖父が亡くなって約半年間はなにかと忙しく、お墓の納骨については母が和尚と電話にて手続きに関する確認を行い、1周忌の近くに納骨できたらいいなと考えていました。 母には兄弟が1人いますが、電話確認した際、「”(母の名前)”さんは女性なので、墓を継承するためには男性の兄弟がいる場合は、その方の委任状をどんなかたちでもいいので用意してもらえれば、墓の権利を継承することができる。」と言われたそうです。 そこで母の兄弟の承諾の元、母の兄弟に簡易ではありますが、手書きの委任状を作成してもらい、母が受け取りました。 そして先日、少し落ち着いてきたのと1周忌が近づいてきたこともあり、和尚に再度確認するべく、母が和尚に電話連絡をしました。 すると「墓の継承は委任状を持っていてもできない。まず、(母)さんは女性なので継承はできないし、(母)さんの息子さん(私のことです)がするとしても、息子さんが離婚した父方との相続放棄をしていない限り、墓の継承はできない。」「ただし、管理はすることができるので、納骨は(母)さんでも可能。」と言われたそうです。 和尚の説明が変わってしまったことも疑問ですが、そもそもお墓の権利の継承には何らかの法的規制があるのでしょうか? また、一般常識として、私がお墓の権利の継承するために、元父との相続放棄は必要なのでしょうか? どなたかご教授いただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • お墓を移したことが致命傷と言われました

    知人に紹介されて霊視ができるという先生に診てもらいました。 長男である父が出身地と離れたところに家を建てたため、今の家の近くに墓を建て、既になくなっている祖父の骨を移す折、しかるべき手続きをしていないため、私が跡取り娘となり、結婚できない相がでていると言われました。 家は浄土真宗なのですが、移すべきときに当時存命だった祖母と祖父との夫婦位牌をつくっていないから夫婦が引き離されて中途半端な状態だといわれ、その人の勧める寺で夫婦位牌を作り、その寺に納めて下さいといわれました。 お墓を移すときに同様の手続きをされた方はいらっしゃいますか? また、勧められたお寺は宗派の異なる浄土宗なのですが、問題ないのでしょうか? さらに、跡取り娘なので結婚しないと言われ、本年6月に結婚することを話したところ、結婚しても跡取り娘なので離婚して家に戻ることになるので、結婚前に私の神様である不動明王に毎月半年間お参りをし、それが済むまでは入籍しないほうがいいとも言われました。 信じるか信じないか、自分次第とは思うのですが、これからのことを考えると不安な面もあります。 上記についてご存知の方がいらっしゃれば情報いただけると有難いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 墓石について

    私たち夫婦の墓を生きている間に建てようと思っています。 娘と息子はどちらも家を出ています。 息子は、家に帰ってきません。 結婚している娘が墓を守っていくと言ってくれてます。 息子は、墓のことは知らない、みないと言っています。 それで、墓を建てた場合、〇〇建立と長男の名前などが書かれていますが、誰の名前を書けばいいのかと思っています。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう