• ベストアンサー

電源回路について

直流電源器の回路のアイデアをください。 いまほしいのは直流電源なので、例えば電池のようなものを考えると、 その電池の中を、プラス極からマイナス極に向かって電流を流すことが できるような電源器がほしいです。 アイデアくださいませんか。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.5

 No.2 teppou です。  御質問の意味は分かったと思います。  通常販売されている直流安定化電源はある程度の逆電流に対しても対応できるようになっています。  下記サイトの最初に書いてある「シンク電流」の説明を読んでください。  http://www.takasago-ss.co.jp/dictionary/dic/sink-current.html  「アイデアをください」とありますが、ご自身で設計したいと言うことでしたら、簡単にはオーディオアンプの出力段のシングルエンドプッシュプル回路はシンク機能が高いものです。  http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/outpow.html  だだ、直流電源の出力段として使うには効率が悪すぎますが。  状況に応じては、もっとよい回路があると思いますが、電源関係の本でも探してください。

hiro0220
質問者

お礼

ありがとうございます。シンク電流ですね、なるほどと思いました。SEPPも、電源としては効率度返しなら成り立ちそうと感じました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.4

何か具体的な目的みたいなことが分かれば回答が付きやすいと思いますが。 流れればいいのであれば、適当な電流容量が大き目な容量定電圧電源に適当な抵抗負荷(R1)を接続し、その抵抗と並列に稼働させたい負荷(R2(発電機?))を接続すれば、I=V/R1 に応じた電流は流れますね。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.3

➕⇒➖? ➖⇒➕? どちらにしろ、端子間電圧より高い電圧をかけれぱ、電流は流れます。

hiro0220
質問者

補足

すみません、その通りなのですが、下の方が書いてくださったように、電池でそれをやるとやばいし、普通の電源器では出力の電圧が一定ではなくなると思います。普通の電源器 の定義はあいまいですが、トランジスタなどで電圧をコントロールする、普通のシリーズ型? ドロップ型? です。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 御質問の意味がいまいちわかりませんが、例えば乾電池の内部にプラスからマイナス方向に電流を流したいと言うことでしたら乾電池より高い電圧の電源をプラスとプラス、マイナスとマイナスを接続すれば乾電池の中にはプラスからマイナスに電流が流れます。  つまり、電源には順方向の電流が、電池には逆方向の電流が流れます。  が、乾電池は劣化しますし、流す電流にもよりますが破裂することもありますので、数秒というような短時間しか行ってはいけません。  蓄電池の場合は充電すると言うことになりますが、過充電になりますと、やはり劣化しますし、流す電流によっては破裂します。  基本的には、こういう御質問をする方がやってよいことではありません。  電池といえども軽く考えない方がよいと思います。

hiro0220
質問者

補足

ありがとうございます。 最初~つまり の文末まで、その通りなのですが、そういうことをやっても定電圧を保てる電源器 が欲しい といった意味合いです。 例えばマイナス接地の普通の電源器とすると、負荷側からプラス端子にDC電流が流れ込んだとしても(つまり電源器の中をプラス端子からマイナス端子に向かって電流が流れたとしても)、出力端子~GND間の電圧を一定に保てるDC電源器 という意味です。 どこでもありそうなのですが、思いつかないです。。。

回答No.1

たとえば添付図のようにしたいのですか? つまり,乾電池3個(DC4.5ボルト)を入れる機器があるが,これをACアダプタ(出力DC5ボルト)で動かしたい。機器にはDC入力プラグはないので,乾電池の形を偽装したアダプタを電池ボックスに装着し,ACアダプタの出力をこれに与える。 私はこういうアダプタを自作しましたが,電子部品専門の通販には既製品があるかもしれません,

hiro0220
質問者

補足

違います。 電池でもACアダプタでも、何でもいいのですが、普通電源に負荷をつなぐと、負荷内では、プラスからマイナスに電流が流れます。電池(ACアダプタ)内は、当然、マイナスからプラスに向かって電流が流れます。 ほしいのは逆で、電池の中を、マイナスからプラスに向かって電流を流すことができるような電源回路です。

関連するQ&A

  • 電気回路のループの必要性

    電気回路における電圧と電流の概念がよくわからないので質問したいのですが、、、 直流の電気回路において、電池のプラス極とマイナス極を接続して、ループをつくらないといけないという理由がわかりません。 2つ電池(電池A、Bとします)を用意して、電池Aのプラス極と電池Bのマイナス極を接続したときには電流は流れないのでしょうか?(電池Aのマイナス極と電池Bのプラス極は接続しないこととします。)

  • 直流回路の接地について

    直流回路24Vのプラスとマイナスの端子を3極のメスコネクタに接続 します。2極はプラス・マイナスとして、もう1極は、シャーシに接続 しました。負荷側のノイズ遮断のシールド端子ならわかりますが、漏電 防止とのことでした。  間違っていると言っても、聞き入れてくれません。逆に私の方が間違 っているのでしょうか?直流に漏電なんて、零相電流が流れるわけでも ないのにありえません。

  • 交流電流に回路は必要?

    とても基本的なことだと思うのですが電気のことをあまりわからないのでどなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。 直流電流には回路が必要なのは知っているのですが、私の認識だと交流電流だと回路が必要ないと思うんですね。ところが、私の関わっている美容機器(低周波)の説明で、使用しているのは断続平流の交流で両手で触れることによって電流が流れる、となっています。これはグローブをつけて電気を流す美顔機なのですが機械から手首につけるコードも赤(プラス)と黒(マイナス)に区別されていて、説明によると、電流は赤(プラス極)から黒(マイナス極)に流れる、とのことです。 なぜ交流電流なのに回路が必要なのか? もしくは交流(断続平流)と一緒に直流も流れているのか? または交流電流でも受け皿のようなものがあったほうが安定して流れる?? などなどよく分かりません。 どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら分かりやすい言葉で教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • RC直列回路

    E(V)の直流電源が接続されていて、コンデンサが十分に充電されたRC直列回路があったとします。 この回路をある時間Tで直流電源の電流を流す向きを変えるとします。 (プラスとマイナスを反転する。) すると、電流の時間変化は図のようになると思うのですがどうでしょうか? また、コンデンサに加わる電圧の時間変化はどのようになるのでしょうか? (おそらく回路方程式は E+Vc=Vr (Vc,Vrはそれぞれコンデンサ、抵抗に加わる電圧)になると思うのですが…) よろしくお願いします。

  • 回路の保護

    バッテリーを逆向きに取り付けたりして回路を駄目にしてしまうのを防ぐ為 バッテリーから回路までに行く途中の配線に一方向しか電流が流れないように ダイオードを使用するというのをネットで見たんですが +極の線と-極の線、どちらの配線にダイオードを取り付ければよいですか? バッテリーを逆に取り付けた場合を考えると -極が+極になって 電流は、プラスからマイナスへ流れるので、-極にダイオードを取り付けておけば良いと思うのですが 合ってますか?

  • 電源をスイッチで切ってもすぐに電球1が切れずに時間をもって切れるような

    電源をスイッチで切ってもすぐに電球1が切れずに時間をもって切れるような回路があります。 電球1の回路では、SWがONにした時には、始めに電池のプラス側から電流が電球1とコンデンサに平行に流れコンデンサに充電されると電球1の方にしか流れなくなると言う解釈であってますか? SWをOFFにした時にはコンデンサの+極と-極がショート(短絡)された状態になるので、充電された電気がコンデンサの+極側から抵抗(R)を通ってコンデンサの-極側に流れ充電された電気がなくなるまで電球は点灯するという解釈でよろしいですか? SWをきった時ですがコンデンさの-局側と電池の+極側とには電位差が生じ電池の+側からコンデンサの-側には電気は流れないのでしょうか? SWを切った時にコンデンサの+側から発生する+と電池から電球2の方へ向かっている+の電気がぶつかリ合わないのでしょうか?それは、回路全体の+は電池の+とコンデンサの放電の+の合計になり、仮に電池が3Vだとしたら+極側が+3V、-極側が-3Vなので電池の-極側に3V以上は流れなく、コンデンサから発生したプラスはコンデンサのマイナス極側にしか行かないと言うことでしょうか? 簡単な回路なんでしょうけど考えたら頭が混乱してきましたよろしくお願いします。

  • 異なる種類の電池を繋ぐ

    異なる種類の電池を繋ぐ 続けての質問となってしまいましたが、別途お伺いします。 ふと疑問に思ったのですが、異なる種類(単一とか単二ではなく)、例えばマンガン電池とアルカリ電池を繋ぐとします。この時、何も配慮なく繋いで問題はないでしょうか? それぞれの電池のプラス、マイナス極の電位を考えて繋がないといけないのではと思いました。 と言うのも、 こういうことを考えたからです。 例えば、次の電池があったとします。 電池A:マイナス極0V、プラス極3V 電池B:マイナス極2V、プラス極5V 電池C:マイナス極6V、プラス極9V (値は電位で、何らかの参照極が基準) そして、次の場合を想定してください。 (1) AとBを次のように直列に繋ぐ。 電池A:マイナス極0V、プラス極3V ---- 電池B:マイナス極2V、プラス極5V したがって、Aのマイナス極とBのプラス極に負荷つなげます。 (2)AとCを次のように直列に繋ぐ 電池A:マイナス極0V、プラス極3V ---- 電池C:マイナス極6V、プラス極9V したがって、Aのマイナス極とCのプラス極に負荷つなげます。 この両者で全く違いはないでしょうか。(1)はまともに使えそうな気がします。 電流の流れは 電池A:マイナス極0V、プラス極3V ⇒ 電池B:マイナス極2V、プラス極5V ⇒ 負荷 ⇒ 電池A:マイナス極0V で、全て電流は高電位から低電位に移動しています。 一方、(2)にではどうでしょうか。 電池A:マイナス極0V、プラス極3V ⇒ 電池C:マイナス極6V、プラス極9V ⇒ 負荷 ⇒ 電池A:マイナス極0V とした場合、ちょうど真ん中のAのプラス極3VとCのマイナス極6Vで、 電流の流れと電位の高さに矛盾が生じます。 これは問題なのでしょうか? それとも何か私でとんでもない初歩的な勘違いをしているのではと心配しています。 回答、修正、など頂けますと幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • マイナス側に高電圧をかけた回路について

    全然回路のことが分からず初歩的な質問になってしまうのですが、自分の中で回路はプラス側とマイナス側が繋がれているイメージなのですがこの装置は上の回路ではマイナス側が針電極に繋がれていて、プラス側がグランドに繋がれていて、下では回路?がただ銅リングがグランドに繋がれています この場合どういった電流が流れているのでしょうか? 電流はプラス側からマイナス側に流れるので上の回路でグランドに流れてしまう気がするのですが、、

  • 電源回路の突入電流

    100Vの交流電源から直流を得る電源回路について質問があります。 交流電源をダイオードブリッジを通して整流した後、それに並列にコンデンサを入れたとき、スイッチを入れた瞬間にとても大きな電流が流れると思います。その後は1A程度の電流しか流れない回路で、コンデンサの容量は440uF程度です。 この回路を定格600Wのコンセントに差したとき、瞬間的にいくら大きな電流が流れたとしても、一秒間に6A以内であれば定格オーバーとはならないのでしょうか。 また、瞬間的にでもダイオードブリッジの電流定格を超えてはいけないのでしょうか。 ブレーカーが落ちることがあるのでしょうか。 たくさんありますが、どうかご教示よろしくお願いします。

  • 電気回路について・・・

    電気回路について・・・ 電気回路についてなんですが、回路の電池(電源)って具体的にどんな仕組みな んですか? 「一方の極から出た電子が、回路の抵抗などで減っていって、 電池に戻る」という考えでいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう