• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知的財産権の侵害がないことを保証する、とは?!)

知的財産権の侵害防止について

motokthemarkの回答

回答No.2

質問の前提として、質問者さんの会社は乙(売り手)と推測します。逆なら回答内容が変わるかもしれませんので、その場合はお知らせください。 買い手は、売り手に当該商品の購入に際して知的財産権上の瑕疵が無いことを保証してもらいたいのです。知的財産権の侵害が民法上の瑕疵担保責任や製造物責任の範疇に入るかは微妙ですので、それを明記する趣旨です。 2項は、仮に当該商品の使用によって、他人との間で紛争になっても、それを通知する義務と、解決する責任を負ってくださいよ、ということです。 買い手のポジションが強いならば受け入れざるを得ないところですが、イーブンならば、侵害しないことは保証しかねる、しかし万一紛争になれば、協力して解決しよう、としたいところです。

retweet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御回答に対してさらなる質問で恐縮ですが、知的財産権の侵害が瑕疵担保や製造物責任の範疇に入るか否かが微妙なラインにある、というのは具体的にどのような事象なのでしょうか? 御回答者様に余力があれば、御教示願います。

関連するQ&A

  • 契約における知的財産権の侵害について

    私は問屋を経営しています。 規模は社員パート含めて15人ほどで運営しています。 当社の扱っている商品はアダルト商品で、販売先は大手の小売業者です。 さて質問ですが、 このたび新規の取引先と契約をする事になり、契約書を取り交わす事になりましたが、条項の中で知的財産権についての項目がありました。 内容は 当該知的財産権上の権利侵害の紛議が生じたとき、当社が責任をかぶらなくてはいけないという内容でした。 商品はパロディ的な商品も多く、またそのような商品が結構売れていたりするのですが、勝手に似せて作っているような商品である場合もあるようで、訴えられる可能性もあるのではないかと思います。 当社は作ったメーカーでもなく、最終販売者でもなく、中間業者なのですが、それでも肖像権や著作権などの侵害を訴えられた場合責任をかぶらなくてはいけないのでしょうか。 はっきり言って、零細業者なので莫大な損害賠償を支払う余力もありません。 万が一訴えられた場合を考えると取引を躊躇してしまいます。 こんな場合どうしたらいいか良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 知的財産権の権利帰属に関して

    委託契約書の知的財産権の権利帰属に関する条項について、2項意味が理解 できかねます。噛み砕いて教えていただけますか。 乙から甲に、広告の制作等を委託する契約で、当社が甲となります。 【知的財産権の権利帰属】 1 委託業務における発明、考案等の工業所有権及び著作権等の知的財産権   並びにこれらに関連するその他の権利(以下「本件知的財産権」という。)は、   本契約の発効日以前より甲が有していたものを除き、発明、考案、著作等を   乙が行ったものは乙に、甲が行ったものは甲に、甲乙共同で行ったものは   甲乙共有に帰属するものとする。 2 甲は、成果物に含まれる甲又は担当従業員がなした創作について、乙が   本条第1項にて権利を保有する若しくは付与される範囲において乙並びに、   乙の子会社及び関連会社、その他乙より本件知的財産権の許諾を受けた   第三者が当該権利を行使するに際し、かかる権利行使に対して、著作権法   上の第18条乃至第20条に定める著作者人格権を行使しないものとし、又、   担当従業員をして行使させないものとする。

  • 契約書の産業財産権

    あるソフトを外注して作成してもらう契約書を作成し 委託契約書に下記条項       第**条 本業務実施によって生じる産業財産権等はすべて甲に帰属する。 を記入して相手に渡したところ 下記内容を追加してほしいとの依頼がありました。    第**条 本業務実施によって生じる産業財産権等はすべて甲に帰属する。    2  甲または乙が従前より保有する産業財産権等は、それぞれ甲または乙に帰属する      ものとする。但し乙が従前より保有する産業財産権等を成果物等に使用する場合、甲      および甲の顧客に対し必要な範囲で無償にて使用許諾するものとする。 追加した 2  甲または乙が従前より保有する産業財産権等は、それぞれ甲または乙に帰属する      ものとする。但し乙が従前より保有する産業財産権等を成果物等に使用する場合、甲      および甲の顧客に対し必要な範囲で無償にて使用許諾するものとする。 の真意は何でしょうか? このソフトをインストールしたハードで商売したいのでソフトを外注業者に自由に使われたり公開されたりするのはまずいのですが・・・・ 契約や産業財産権に詳しい方ご教示お願いいたします。

  • 商品売買取引契約書の内容について

    商品売買取引契約書を取り交わすのですが下記条文の意味を教えてください。 ・連帯保証人は乙が甲に対し債務を負担している場合には保証債務履行により取得する代位権および求償権を甲のため公使しないものとする。 宜しくお願いします。

  • 売買契約書について

    こんちには。 下記、売買契約書の条文について教えて下さい。 まず、甲・・・私の会社  乙・・・仕入先(製造メーカー) 取扱い商品は既製品ではなく、仕様を取り決め、お客さんのニーズに合った物を1から製作致します。 第○○条(不可抗力) 天災地変,法令の制定・改廃、行政官庁の通達・指導、労働争議、原材料不足、用役不足その他甲乙いずれの責にも帰しえない事由により本契約の全部または一部の履行が不能となり、または遅延した場合は、甲及び乙はその責を負わない。   ↓ 上記に対して、仕入先から「但し、甲の乙に対する金銭債務についてはその限りでない」を最後に付け加えて下さいとの要望がありました。 このような天災地変等の場合については、仕入先の今回の主張は如何でしょうか?また一般的には如何でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 契約の条項内容について教えてください。

    企業間の機密保持契約で ・甲および乙は、機密情報の開示が開示者の特許権、著作権その他の無体財産権の許諾又は権利付与を意味するものではないことを確認する。 であるとか ・甲および乙は、本契約に基づき秘密情報について何らの権利も相手方に許諾するものではない。 との条項はだいたい同じ意味だと思うのですが、 どういう趣旨の条文なのでしょうか。 秘密情報の開示によって、特許などを勝手に取得しないようにするための条項なのでしょうか。 当然のことのような気がして、しっくりきません。 もし他の目的がある条文でしたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 商品取引の契約書の内容が不安なのですが

    現在オリジナル商品(健康器具)を卸売りしているのですが、とあるネット通販会社と商品を委託して販売してもらう契約を交わすことなり、相手方が作成した契約書の内容がこちら側が不利なようで不安です。取引慣行的に契約書というのを正式に交わすことのないため基準がよくわかりません。下記の内容でで何か追加もしくは削除した方がいいところがありましたらぜひ教えてください。ちなみに甲が相手方の通販会社、乙が当方になります。 第2条(所有権移転時期) 本契約のもとづき取引の対象となる商品(以下商品という)の所有権は甲と甲の顧客との間において、当該商品についての売買契約が成立し、出荷がなされた時に乙より甲へ移転するものとする。 第5条(商品代金の支払い方法) -途中省略- なお振込手数料は乙の負担とする。 第7条(品質保証) 乙は商品に瑕疵のないことを保証する。 第8条(製造物責任) 商品の欠陥に起因して甲が国内外の製造物責任法等にもとづき、第三者に賠償金を支払った場合、乙は、甲の賠償支払金額における乙の責任に応じた求償金の支払に応じる。 第9条(関連法規の遵守) 1.乙は商品本体および個装箱、取扱説明書、販売促進用資料等に付された表示(以下を商品表示という)が、薬事法、食品衛生法、不当景品類および不当表示防止法等の取引関連法規(以下取引関連法規という)に違反しないことを保証する。 2.商品または商品表示が取引関連法規に違反し、甲が行政より罰金の支払い要求を受け付けた場合、乙は、甲の責に帰すべき事由を除き、甲の罰金支払金額の一切の求償金の支払に応じるものとする。 3.商品または商品表示が取引関連法規に違反し、または取引関連法規に起因し、行政より製品回収の発令を受けた場合、甲の責に帰するべき事由による場合を除き、乙はこれによって甲が被った一切の損害を賠償するものとする。 以上です。

  • バイクの購入時のことです。

    新車バイクの購入を決め、ローンを組むため、審査を申し込みました。 審査は承認され、書類を準備し送ってくださいと指示がありましたので準備していたところ、お振込口座確認書 (弊社指定様式)を販売店印鑑付きで用意するようにと書かれていました。 それには、代金振込先の口座番号、店の所在地、印鑑とともに下記の内容を同意するよう 書かれています。 店の店長がこの下記条文だとうちは書けないと言い出しました。 今回バイクの所有者は本人名義で、ローン会社ではありませんでした。 それで店長は、抵当権がない代わりに、この条項がある種の抵当権代わりになる。 店が債務不履行の責任を負わなければならないので、この書類には同意できないといいました。 条文の6と8のことを言っているのだと思います。 これは果たして、不払い時に店の責任を問うものなのでしょうか。 お振込口座確認書(以下、[本確認書」という)の発行をもって、甲は下記事項を承認したものとします。 1. 甲は、丙に自動車及び二輪車(付帯する役務等を含む。以下これらを総称して「商品」という)を販売するに際し、特定商取引法の適用を受けない  販売方法であることを確約します。 2. 甲は、本取引に限定し、乙と提携し乙と丙との間で締結するクレジット契約により自動車売買契約に基づく当該商品代金の支払いのうちクレジット  契約の対象となった商品代金(以下、「クレジット代金」という)につき、丙に代わって乙がこれを支払うことに同意します。 3. 乙は、クレジット契約が成立した場合、クレジット代金に対する甲へのお支払を、上記口座に丙の名義により行うものとします。 4. 本確認書に係るクレジット契約の丙に対する一切の債権は、乙が所定の方法により回収するものとし、甲は当該債権及び丙のクレジット債権に  つき請求し、弁済を受領してはならないものとします。 5. 甲及び乙は、商品のクレジット契約及び販売活動で収集した個人情報の取扱に関して個人情報保護法等関係法令及び業界が定める自主ルール  等により厳格に取扱うものとします。 6. 甲は、クレジット契約の商品について丙及び乙に対し、法令に従い売主の瑕疵担保責任及び債務不履行責任を負担するものとします。 7. 甲は、商品の保守、修理、アフターサービス及び商品に付帯する役務の提供並びに前項の瑕疵担保責任については、丙がクレジット契約を締結  した目的に支障の生じないよう誠意をもって行うものとします。なお、丙と甲との間でクレーム等が発生したときは、乙に速やかに連絡をするととも  に甲の 責任におい て、これを解決するものとします。また、乙が必要と認める場合は、甲は乙が行う調査に協力するものとします。 8. 甲は、自動車売買契約並びにお振込口座確認書に定める債務の不履行・不備不完全及び消費者契約法による自動車売買契約の取消、その他 関連法令の違反、抗弁権の接続等、甲の責に基づく理由で、乙に損害が生じたときは、直ちに甲がこれを負担するものとします。 9. 甲は、暴力団その他の反社会勢力との関わり(取引を含む)はないことを表明し、かつ将来にわたっても関わらないことを確約するものとします。

  • 秘密保持に係る条文について

    当社保守契約書中に下記条文が掲載されていますが、相手先より、2項の適用外の条文について、解釈が広範囲につき、どちらか一方の契約者の独断で開示できる内容となっていないかと指摘されましたが、どう思われますか?一般的な条文であると私は判断しておりましたが、このままの条文で進行出来る相手へのいい説明や、何か条件を追記することで対応できるのであれば、ぜひ教えてください!! 第○○条 甲及び乙は、事前に相手方の書面による承諾を得ることなく本契約の履行に関連して知り得た相手方の業務上の秘密を、本契約の契約期間中及び契約終了後も第三者に開示しないものとする。 2  前項の規定は、次の各号の一に該当する情報には適用されないものとする。 (1) 相手方から開示を受けた時に開示を受けた甲又は乙が既に所有していた情報 (2) 相手方から開示を受けた時に既に公知であった情報若しくはその後開示を受けた甲又は乙の責に帰さない事由により公知となった情報 (3) 第三者から秘密保持義務を負うことなく、適法に入手した情報 (4) 本契約外で独自に開発した情報

  • 売買契約の条文の英語化

    私の会社で海外で売買契約を結ぼうと考えています。 ただ、英語での契約書は初めてで、他の条文はインターネットを駆使して英訳しましたが、 下記の条文だけが苦戦しています。 「甲または乙が自己の責に帰すべき事由により、この契約に関して相手方に損害を及ぼした場合、責ある契約当事者は相手方に発生した通常の直接損害を賠償しなければならない。なお、当該賠償は前項に定める請負代金額を上限として、甲乙協議により定めるものとする。」 多少言葉尻が変わっても構いませんので、英訳いただけると助かります。