大学院ってどんなことしているの?

このQ&Aのポイント
  • 大学院は研究を中心とした学術の深化を目指す学生のための学校です。
  • 大学院では主に研究や論文執筆、研究室での実験やデータ分析などが行われます。
  • 大学院には入学試験があり、異なる大学や学科からの受験も可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院ってどんなことしているんでしょうか?

二十歳の女子大の2年生です。私の彼氏は国立大大学院理系の修士課程の院生さんです。私は田舎の出身で、大学院生の人なんていなかったので、ただすごいなあ、と思っておつきあいしています。 大学院ってものすごく勉強が大変なんでしょうか? 私の彼は数学を勉強してて、実験はないそうですが、いつも本とか英語の論文を読んで(るんですよね?見てるだけ、とかないですよね・・・)、紙に何か記号や数字を書いています。 図書館が好きみたいで、私は別の大学の学生だからカウンターで手続きしていれてもらって、一緒にいます。 そんな彼と話をしていると、 ・大学院って、他の大学からも入れる そうです。京都大学や東京大学でも、全然違う大学からでも入れるそうです。へー、私でも入れるのかな? と尋ねると、入れるよ、試験に受かれば、と言われました。 勿論、私は文系だし、全然数学や理科は得意じゃないからダメなのですが、例えば私立の数学学科の学生さんでも京都大学や東京大学の大学院に入れるのでしょうか。 ・院生室というのがある そうです。相部屋だけど、と。そこで勉強しないの?と尋ねると、集中できないから、と言います。他の大学の知らない人が多いから、とか。不思議です。 ・コンピューターが苦手 彼が持ってるノートパソコンはちょっと古びてて、Windows7か8?をまだ使っています。私のほうが新しいの(10)を使ってて、と言っても私もネットやメール、時々ワードやエクセル、を使うくらいですが・・・。テレビで大学の先生が研究をしているところが出てくる時、画面にずらずらっとプログラム?なのと一緒に映っていることがあります。ああいうのしないの?と訊いたら、プログラムは苦手。って彼。理系なのに?と思いました。 数学の大学院のこと教えてもらえたら、彼のこともう少しわかるかも、と思います。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

たしか以前に,「ものの考え方がよくわからず,どうつきあっていくか?」という質問をした人でしょう。 >ただすごいなあ、と思っておつきあいしています。 1970年代ころは東京大学理学部からの大学院進学率が5割くらいであり,それが国内最高値だったはずです。当時から研究者への就職はわるく,いちかばちか自分に賭けてみる覚悟を必要としました。才能がなかったり不運だったりで(後者の要因はけっこう大きい),予備校講師におさまった人もいます。 いまは大学院進学率も高くなりましたので,「ふつう」で進学できます。しかし就職難は変わりませんから,彼氏と生涯をともにする気なら,考慮しておくほうがいいと思います。「職を得るまでは,中学校の先生をしているかみさんに養ってもらう」という例もざらにあります。 >大学院ってものすごく勉強が大変なんでしょうか? まあ,数年間で第一線に躍り出るには,バカや怠け者ではしょうがないですね。とくに数学のような「個人事業主」は自分だけが頼りです。過去の研究を猛勉強し,脳味噌や手足を駆使して自分のオリジナルな研究を継ぎ足すという行為になりますが,それは定期試験を受けるのとは異質のものです。あなたがまともな卒論を書くなら,少しそれが理解できるはずです。 >・大学院って、他の大学からも入れるそうです。 大学院入試があり,内部進学者と他大学からの進学者が混じります。筆記試験でいい成績をとり,研究計画書が現実的でよく練られていて,面接試験で高く評価されれば入学できます。大学4年間でそれなりの水準に達している必要があります。 >・院生室というのがあるそうです。相部屋だけど、と。そこで勉強しないの?と尋ねると、集中できないから、と言います。他の大学の知らない人が多いから、とか。不思議です。 分野にもよりますが,数学なら院生ひとりひとりの机が並んだ部屋があります。論文を読み書きしているやつ,研究計画を練っているやつ,弁当を食っているやつ,だべっているやつ,学界の重鎮をこきおろしているやつ,酒を酌み交わしているやつ(さすがに日が暮れてから)・・・。みんなでいろいろなことをしながら,辛い時間を耐えていくのです。個人でこもりたい人は,アパートや図書館で勉強するでしょうが,精神的につまづいたときに愚痴をいいあえる仲間がいないと弱くなりますね。 >・コンピューターが苦手 論文をネットからダウンロードしたり,研究者仲間とメーリングリストで情報交換したり,学会の手続きをしたり,論文を書いたりするには,だれでも必要です。それ以外は,分野によります。まったく理論研究なら,紙と鉛筆でできます。

seiko20
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 詳しく有難うございます。彼と話する時の参考にさせてもらいます!

その他の回答 (5)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.6

まずはお礼ありがとうございます。 “彼はいつも「勉強」っていってます。「研究」?ですか・・・。” 「勉強」といっているのでしたらそれはそれでいいでしょう。 “もちろんHPは見たんですけど・・・。数学の事は全く分からなくて・・・。” 例えば 秋山 仁の本でもよんで慣れ親しんでみたらどうですか? 秋山仁 数学センスをみがこう 知性の織りなす数学美―定理づくりの実況中継 (中公新書) 秋山 仁のこんなところにも数学が! [扶桑社文庫]

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございます。 ネットで見つけたコンドームを二重にして男女2人ずつ4人が1回ずつするのに2個でいい、という話をしたら、顔を赤くして、組み合わせ論?の話をしてくれたことがあります。こんなこと実際はできないですよね。

回答No.5

>大学院ってものすごく勉強が大変なんでしょうか? ここがすでに大きな勘違いです。 大学院では勉強することはごくごく僅かです。勉強って、教科書や論文に書いてある内容を学ぶことでしょう? 大学院に入るまでに、この世にある教科書のことは学び終わり、自分の専攻の論文もある程度読んでいます。 大学院生は、勉強をする側ではなく、勉強をする人たちが読む教科書や論文を書く側、これまで知られていないことを見つけることをします。これを「研究」というんですね。 これを「大変」というかは私は分かりませんが、全国から勝ち上がってきた才能のある人たちと、同じ研究室の内部や、世界中の研究者たちと競争をして、少しでも早く新しい真実を見つけ、論文を書くための「研究」をしています。 もちろん研究の分野では修士なんて幼児みたいなものですから、師事する学者さん(教授とか指導教官とか)の手伝いをするところから始めます。 幼児がいきなり中学生や高校生レベルの人たちとチームを組んで、他の世界中の同じ研究をしている人たちと競争をするわけです。これを大変というか、楽しいというかは・・・。ただ、研究のための時間を奪う恋人がいたら私なら別れます。 気をつけるところといったらこの点くらいじゃないかな。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2543/11320)
回答No.4

大学院修士課程は大学四年生でやる事をもっと本格的に二年間やる感じです 基本的に授業は少なく、ゼミやラボに属して研究発表や卒業論文を2年かけて仕上げます よその大学院に進学することもできるし、大学院しかない大学もあります なお、自分の大学の大学院ならあまり難しくなく進学できます

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.2

私は実験系の大学院だったので数学のことはよく分かりませんが、今どきはどの研究室もホームページを作っていますので、ホームページをご覧になってみてはいかがでしょうか。どういう研究をしているのか説明してあると思います。また、大抵は研究室メンバーも掲載されていますので、彼氏さんの名前を目にすることもできるのではと思います。

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございます。 もちろんHPは見たんですけど・・・。数学の子とは全く分からなくて・・・。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.1

“大学院ってどんなことしているんでしょうか?” 研究しています。 “大学院ってものすごく勉強が大変なんでしょうか?” 勉強ではなく、研究が大変なところです(研究のために勉強することはあります)。 “私の彼は数学を勉強してて、実験はないそうです” コンピュータを使って計算することはあります。 “勿論、私は文系だし、全然数学や理科は得意じゃないからダメなのですが、例えば私立の数学学科の学生さんでも京都大学や東京大学の大学院に入れるのでしょうか。” 規則上は文系のあなたでも試験に受かれば入れます。 “・院生室というのがある” 私は生物系の大学教官なのでちょっと分かりません。 “・コンピューターが苦手・・・・・・・・・・・・。ああいうのしないの?と訊いたら、プログラムは苦手。って彼。理系なのに?と思いました。” 数学と一口に言っても図形(幾何学), グラフ, 代数学(方程式?), 組み合わせ, などいろいろな分野があります。さらに代数学ならば代数幾何学, 線型代数学, 群論, 環論, 体論, ホモロジー代数などに分かれています。大学院の研究室ではこのように細分化された領域の一部に焦点を当てて研究しているので大学院に進学したからと言って自分の研究領域以外ではわからないこともあります。 “数学の大学院のこと教えてもらえたら、彼のこともう少しわかるかも、と思います。” 彼の大学の大学院理学研究科数学専攻のホームページを見てみたら? 例えば https://www.math.kyoto-u.ac.jp/ https://educ.titech.ac.jp/math/

seiko20
質問者

お礼

回答有難うございます。 彼はいつも「勉強」っていってます。「研究」?ですか・・・。 もちろんHPは見たんですけど・・・。数学の事は全く分からなくて・・・。

関連するQ&A

  • 難関大学の院に進学すると、卒業が大変??

    とある中堅大学の理学部数学科の4年生です。院に進学をするつもりで最近勉強をしております。大学院の試験は、大学受験のように難しくないので、私のような、大学の偏差値がそれほど高くない学校の学生でも、東大や京大、阪大に行っております。具体的に言うと実は阪大に行きたいと思ってるのですが、やはり今の自分の通う大学とかなりレベルにギャップがあるので、正直言うと修士を2年で卒業できなかったらどうしようという不安があるんです。数学専攻の人は、自分の大学ですら修士を修了するのに3年かかった人が結構いるらしくて、かなりびびっているのです。かといって、一度きりの人生なので、レベルの高い環境で挑戦したいという気持ちもあります。大阪大学の理系の院生の方、特に数学専攻の方にお聞きしたいのですが、特に阪大、あるいはその他難関大学の修士課程を修了するというのはそれほど難しいんでしょうか?ご本人でなくとも、人から聞いた話などでもいいのでどうか教えてください。お願いします。

  • 理系の大学院生の英語力

    国立の大学院修士課程で勉強している理系の人って、どれくらい英語ができるのでしょうか? 私は平凡な女子大の学生で、英検2級・・・。 が、院生の彼氏は、いつも英語の本を読んでいます。数学の記号がいっぱい出てきて、見せてもらっても何の事だかさっぱりわかりません。すごいですね、というと、「中学生レベルの文法」とか。部分部分はそうなのでしょうけど、何の事だかさっぱりです。旅行で外国に行ったらとても頼りになりそう、とか(笑)。 大学院生って、すごく英語ができる人ですよね?

  • 大学院について

    大学院修士課程とは何を勉強するところですか? 現在大学3年ですが、これが特にできると面接や人に自身をもって言える物が一つもなく就職活動に参加するの辞めようか迷っています。しかし、いずれ東京・神奈川に本社のある大企業を受験することを希望しています。大企業でも規模などによって大学のレベルで学部卒を採らず、修士修了からしか採らないところもあり、逆に小規模でも修士課程を募集している大企業は多いです。  理系の学部で研究室配属が決まり仲の良い先輩も大学院に残り同じ研究室で同じ先生から習った方が良いのではないかと他の大学の院や専門学校は考えていません。  こんな考え方で大学院に進学するというのは失敗しますか? お教え下さい。お願いします。

  • 大学院入試の英語対策

    社会人入試で夜間や土日に通える大学院(修士課程)を受験したいと考えています。 ただ、私は英語が大の苦手です。学生時代、英検3級はなんとか合格しましたが、2級はどうしても受かりませんでした。恥ずかしいのですが、こんな初級レベルの私がどのように勉強したら院試の英語に合格できるでしょうか?使える問題集やよいアドバイスをお願いします。

  • 修士課程(特に理系)の持つ意味について

    修士課程(特に理系)の持つ意味について 大学の研究室において、できれば院生を多く取った方が、国から補助金が多く下りるというのはよく聞きますが、 そういう意味でも教授(または准教授)は自分の研究室の院生は多く受け入れたいものなのでしょうか?(もちろん試験をクリアしてる前提で) また、修士課程ではとりあえず研究方針、進め方などを学部同様担当教員の指示を仰ぎながら、研究を進めていくものなのでしょうか?つまり、あくまで修士は知識を深めることを根本とし、一から何かを編み出そうなどというものは学生には求めてないのですよね?(もちろん求められても極めて難しい話なのですが) 要は、本来教授が自分でやれば、もっと論理構成も良く緻密な論文が書けるが、あえて学部・修士では、それを学生にやらせ(もちろん物理的に教授ができないのも含め)知識・研究を深めてもらうという考えでよいのでしょうか? 大学院修士課程のもつ意味についても教えてください。

  • 大学院への入学について

    40代の冴えないサラリーマン。 数学科出身ですが、コロナの影響で残業が減り、夜帰宅してから数学の勉強に励んでいます。 冥途の土産に博士号が欲しいです。 出身大学とは違う大学の修士課程を修了しましたが、今は地方の勤務です。 近くの国立大大学院の修士課程の院試験の問題くらいは7,8割正答できそうで、来年うけても点数だけで判断してもらえるなら合格できる自信はあります。 大学院側としては、いきなり知らないおじさんが院試験を受けに来たら迷惑でしょうか? 修士修了が目的ではなく、博士号取得が最終目標です。 社会人枠とかではなく、会社には届けずにセミナーというか、研究の指導をして欲しい、というのが希望ですが、そういうことは大学院は受けてもらえるものでしょうか? 入学金2回(修士と博士)と学費55万円程度の6,7年分は問題なく確保できています。

  • 大学院生の就職 -困っています-

    理系や法務など文系でも仕事に役立つ研究をされている大学院生の就職先はだいたいわかるのですが、それ以外の文系の院生の就職先はどのような業界に進まれていらっしゃるのでしょうか。 社会学系の院に興味があるのですが、院に進まれる方も少なく、また博士に進まれる方が多いため、実質、大学院生の方が修士終了後どのような道に進まれたのかの情報をつかめず困っています。 大学院生の就職はどのような状況なのか教えてください。

  • 情報系の大学院

    情報系の大学院 私はコンピュータが好きで情報系の大学院でネットワークを勉強したいのですが、自分が文系という事で行けるかどうか不安です。特に数学があまり得意ではなく、理系の人と比べると引け目を感じてしまいます。それに院試ではやはり数学を試験科目としているところがほとんどで不安はさらに増すばかりです。 そこで情報系の大学院に受かった人に聞きたいのですが(理系文系問いません)、院試に向けてどのくらい数学を勉強したでしょうか?そしてやはり大学院でも数学を使う場面は多いのでしょうか? 回答の方お願いします。

  • 院試(理系大学)の試験勉強について

     いま大学3年生のものです。理系大学生です。  来年、都内の国立大の大学院(修士課程)を受験しようと思っています。  それでこの夏休み中に3つの大学に行き、研究室訪問をしました。    その研究室の院生に院試の勉強方法を尋ねると、「分厚い生化学の教科書1冊を勉強した」と言っていました。ただ、その本のページ数は1000ページを超えていて、どのように勉強したらよいかわかりません。  そこで質問なのですが、1000ページを超えるような本(例えば、キャンベル生物学とかThe cell 細胞生物学)をどのように勉強していけばよいのでしょうか?効率的な勉強方法を教えてください。みなさんの体験談も聞きたいです。よろしくお願いします。  <補足>   ・院試までは、いまの時点で11ヶ月くらいあります。   ・自分は暗記するのが極端に苦手です(大学の勉強は嫌いではありません。むしろ好きです)。   ・院生に聞くと、全体的にまんべんなく勉強した方がいいと言われました、あまり、例えば細胞生物学系だけ勉強するというのは止めた方がいいと言われました。  

  • 理系の大学院

    理系の大学院への進学を考えている者です。 理系大学院へ通っている方や卒業生に質問します。 大学院は、理系であっても修士の二年間であれば、留年することがほとんどないと聞きましたが、本当でしょうか? また、学部と院(修士)は、どちらが忙しいですか?