• ベストアンサー

二酸化炭素消火器の廃棄

二酸化炭素消火器の廃棄方法ですが、少し前に見た6類消防設備士のテキストには、温室効果防止のため、大気に排気できず、専門の業者に依頼する、と書いてありました。しかし、最近、別のテキストを見ると、少量ずつ安全を確かめて排気する、と書いてありました。どちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

少量ずつ安全を確かめて排気するのは専門の業者がやることです。 自分が専門でなければ業者に依頼するのが当たりまえです。 どちらも間違ってはいません。 ごくごく常識的に考えてほしいのですが、ど素人が「少量ずつ安全を確かめて排気」なんて不可能でしょう。経験もなければ安全かどうかの判断もつきません。

tahhzan
質問者

お礼

そういうことですか。なるほど。確かに理屈は合いますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素ボンベについて

    写真左は、森田ミヤタのD370という二酸化炭素ボンベ(0.7リットル)なのですが、市販の消防設備士テキストでは、再充てんができる、と書いてあるものと、再充てんができない、と書いてあるものがあります。どちらが正しいのでしょうか?

  • ハロン1301消火器について

    消防設備士の問題で、二酸化炭素消火器やハロン1301消火器、粉末消火器などの写真があり、「この中で、残圧を排出してはならない消火器はどれか」という問題がありました。自分は、ハロン1301と解答したのですが、合ってましたでしょうか?

  • 消火器の放出点検について

    消火器の放出点検について疑問なことがありましたので教えてください。 ある会社の話です。(ということにしておいてください)  3年を過ぎた消火器は、ロット毎に分け半年に一度放出点検を10または20%行う必要があると思います。これは、サンプリングで消火器の機能を確かめる目的と、8年過ぎるまでに中身を詰め替える目的だと理解しています。  前回の消防点検の際に業者の方が「二酸化炭素消火器は温室効果ガスを大気中に放出することになるから放出点検は行わない」と言い結局放出はされませんでした。このときは放出対象にしていた消火器を破棄(リサイクル)し新しいものに取り替えました。これは消防法違反にならないのでしょうか。  ちなみにその職場の場合、詰め替えを実施するよりも、放出点検時に新しく消火器を購入する方が経済的ということで詰め替えは実施していません。 話は変わりますが、もう一点。  大型消火器(たとえばヤマトのYA-100)は中身の薬剤が多く放出・詰め替えが大変ということで放出点検をされていません。 これって法律的にまずいですよね?  私は消防設備のことにしては無知でして、点検ハンドブックを眺めてみたり、会社の手引きを見てみたりする程度で、資格は一切持っていません。それ故、間違って言ってることがあるかもしれませんがご容赦願います。

  • 二酸化炭素がコンクリート劣化を引き起こす?

    近年、大気中の温室効果ガスとして問題となっている二酸化炭素は、コンクリート構造物の劣化を引き起こしていますが、その作用と発生する問題を教えていただけますか?

  • マンションの消火器廃棄の件

     マンションで耐用年数を過ぎた消火器を廃棄する場合に専門の業者に依頼するといくら位かかるのでしょうか。

  • ボイラー室に適応する消火器

    第6類消防設備士試験で、化学泡 二酸化炭素 強化液の写真があり、「 ボイラー室 電気室 通信機室 事務所 」に適応する消火器を選ぶ という問題がありましたが、皆目わかりませんでした。ご存知の方、よろしくお願いいたします。 なお、法令集のどこを見ても、「ボイラー室 電気室 通信機室 事務所 」に適応する消火器に関する規定がありませんでした(面積に関する規定はありました。)。これらは、いったいどこを調べればよろしいのでしょうか?

  • エネルギー利用か焼却処分かで、二酸化炭素を排出したか否かが変わる?

    噂で聞いたんですが、規定上の問題で、有機系廃棄物を燃焼してエネルギーとして利用した場合は、二酸化炭素を排出したことにカウントされなくて、有機系廃棄物を焼却処分したときには、二酸化炭素を排出したことにカウントされるみたいなことを聞いたんですが、こういう規定って、京都議定書とか、どこかの文書に存在するのですか? ちなみに、どちらも二酸化炭素を出してるし、どちらもカーボンニュートラルということで、大気中の二酸化炭素の絶対量は変わりませんよね。でも、エネルギーとして利用した場合と、焼却処分した場合で、規定上排出としてカウントされるかが否かが変わるんですかね?

  • 消防設備士 6類 ホース不要 粉末消火器

    消防設備士6類の、ホースを 取り付けなくてよい消火器について 一つ分からないことがあります。 自分が使ってる参考書には、 消化剤の質量が1kg未満の粉末消火器、 とあるのですが、 日本消防設備安全センターの 例題集には、 消化剤の質量が1kg以下の粉末消火器、 とあります。 どっちが正しいのでしょうか?

  • 危険物の消火方法について

    危険物の消火方法について よろしくお願い致します。 ただいま乙4の試験勉強をしています。 危険物の火災を消火するために適した消火設備を使用しなければいけませんが、 二酸化炭素消火剤やハロゲン化物消火剤、炭酸水素系粉末消火剤は、 電気火災や油火災に適しているのに、何故、普通火災には不向きなのでしょうか? 二酸化炭素消火剤やハロゲン化物消火剤、炭酸水素系粉末消火剤は窒息効果が有るので、 普通火災にも適していると思うのですが。 噴出ガスが拡散するからダメなのでしょうか? それなら電気火災や油火災にも不適になりますよね? 普通火災に不適の理由が分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 空気中の一酸化炭素について

    先日、ホテルの排気塔から室内への一酸化炭素漏れによる死亡事故がありました。この一酸化炭素は、車やボイラーの廃棄ガスに混じっていると思いますが、二酸化炭素だと植物が吸収してくれますが、一酸化炭素は吸収しませんね。となると、一酸化炭素は増え続けるということになるのですが、そのうち、二酸化炭素に変化するのかとも思うのですが、実際どうなのでしょうか。

専門家に質問してみよう