• 締切済み

屋根の谷桶の工事について教えて下さい

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>なおも「ステンレスで継ぎ目のない8mの谷樋は出来ないものですか」と聞いてみたところ、調べてみるとのことでしたが、出来ないものなのでしょうか? 素材としてのステンレス薄板では最大長は8mのようです。 しかし、板金加工で8mの樋を加工するにはロール曲げ機が必要でしょう。 出来合いのステンレス樋の最大長は4mのようです。(輸送方法の問題かも?) 素材としては幅が450mm、厚さが0.1~1mm、長さが8000mmとすれば円筒形に巻き込んで輸送できそうですが現地で曲げ加工を行って樋を作らなければなりません。 4mの板材を巻きハゼ継で8mの樋を作るのですから現地加工ですよね。 ということは素材が入手できれば継ぎ目なしの樋ができますね。

kdmsn35
質問者

お礼

何度も丁寧に、回答頂いてありがとうございます。 >素材としてのステンレス薄板では最大長は8mのようです。 >板金加工で8mの樋を加工するにはロール曲げ機が必要でしょう。 > 素材としては幅が450mm、厚さが0.1~1mm、長さが8000mmとすれば円筒形に巻き込んで輸送できそうですが現地で曲げ加工を行って樋を作らなければなりません。 >素材が入手できれば継ぎ目なしの樋ができますね。 可能性はあるということですね。業者に相談してみようと思います。 いろいろと教えていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平板瓦の屋根勾配について教えてください

    新築を計画しており、工務店から提案図面を頂きました。 提案図は平板瓦の屋根で勾配が3寸になります。 私の叔父が一級建築士なので図面をみせると、屋根勾配が緩すぎて雨が流れにくい、雨漏りがしやすいと言われました。 工務店にも確認したら、雨は流れるし雨漏りの心配もなく大丈夫とのこと。 ネットで調べたら、瓦屋根なら最低4寸は必要でした。2寸でも大丈夫な緩勾配用の瓦もありました。 実際どうなのでしょうか? 回答お願いいたします

  • 雨漏り工事費2時間で20万?

    築70年の瓦屋根で一軒家なんですが、一部雨漏りがしたので業者に頼みました。 20万でなんとかなりませんかとお願いしたら、屋根全面は無理なので 半面のみ、 雨漏りがしている部分を含めた半面を修理してもらいました。 修理内容は、瓦の重なっている部分に苔がびっしり生えていて、 それが雨の流れが瓦の谷の部分に流れていないので、苔をはつる。 というものでした。 元々瓦が下にずれていて隙間が開いているのが原因と思い、 瓦を上げて欲しいと言ったのですが、それは無理だと言われました。 職人さん2人で午前中のみ2時間の作業で20万でした。 それで雨漏りが止まればいいですが、はたして大丈夫なのか。 屋根工事ってこんなものですか?騙されてませんか? 書類に印押したし、仕方ないんでしょうけど、、、

  • 屋根の銅板の修理・塗装について

    建築後、30年が経ちました。 瓦屋根なのですが、谷のところのつなぎには、銅板が使用されています。その銅板が近頃(ここ5年)茶色い錆のようなものが出始めました。 瓦屋さんに相談したところ、瓦外して、銅板を新しいものにすべきとのことでした。その場合、銅板は、外壁の中に入っているので、外壁もやり直し、そして、その部分だけだと見栄えが悪くなるから結局、屋根と外壁の全体修理になりますね。と言われてしまいました。費用も1000万円近くかかるそうです。 納得できなかったので、昨日、屋根に上って確認しましたが、まだまだしっかりした銅板でした。 そこで、お知恵を拝借したいのですが、この銅板に塗装をしたいのです。手順を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 片流れ屋根

    現在、幅9.5間 奥行き2.5間~1.5間の木造建築物を計画中なのですが、屋根形状で悩んでおります。 敷地いっぱいの為、軒の出は芯から400ぐらいです。 屋根は、洋風の瓦葺き(4寸勾配)を計画しています。 切妻にすると、0.5間×2箇所の平面上の段差部分が施工しにくくなるので、雨仕舞いが悪くなる可能性があるし、寄席棟にすると、谷の部分の雨漏りと瓦割りのために、小さな瓦の破片を入れるので取れてしまわないか心配です。それと、軒の出が少ないので少々不恰好かと思っています。 それで、片流れを検討中なのですが、屋根の流れの向きで南北どちらに流れる方が良いのか?(天井は勾配天井にしない)を悩んでおります。 どうか、アドバイスをお願いします。また、片流れより、他の屋根を推奨される方は、その理由等を教えてください。

  • 新築の際屋根の「谷」は雨漏りの原因になるので避けるべきか

    住宅メーカーで新築計画を進めています(木造軸組工法)。間取りの関係から、切り妻の屋根のほぼ中央部に7メートルくらいの「谷」ができています。角度はいずれの屋根においても45度くらいの方向で、両屋根に降った雨の相当量がこの「谷」に流れ込みますが、住宅関係の本の数冊に「谷」は雨漏りの原因になるので避けるべきと書かれています。もっとも、住宅メーカーの担当者に尋ねると、施工をしっかりするので問題ないと言われました。「谷」ができないような屋根の図面も検討してもらいましたが、寄棟を半分で切ったような形状になり、正面からは大きい切り妻の良い形なのですが、左右から見ると不恰好になります。やはり、「谷」はさけるべきでしょうか?

  • 屋根仕事

    瓦棒屋根の塗替えを頼まれたのですが、急勾配のようで高圧洗浄で滑らないかと思います。 瓦棒が濡れても滑らないような履物はないでしょうか 普通の長靴で大丈夫ですか、それとも生ゴム系がいいのでしょうか? 経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 銅板瓦棒ぶき屋根について

    小生が住んでいるマンションは“銅板瓦棒ぶき屋根”とパンフレットにはなっている。 銅板は年月がたつと緑青がでて青くなると聞いている。 最初からこの屋根は青くなっていたが、最近一部が赤茶色になっている。 こういうことが実際に起こるのでしょうか。或いは銅板が薄い場合または素材が異なっているのでしょうか

  • 屋根の塗装について

    屋根工事の見積もり項目の内容についてお伺いします。 1階天井から雨漏りがするため、業者に依頼して工事を行いました。 特に雨漏りの原因調査などはなかったのですが、一般的な工事内容なのか、外壁塗装や雨樋交換等の見積もりがなされていました。 その見積もりの中に「屋根瓦棒塗装」という項目があり、110平方メートル程度が見積もられていました。(何の調査していないのに、1桁目まで見積書に書いてあるのが不思議でしたが・・・) Q1.工事した家は瓦屋根なのですが、「屋根瓦棒」とは一体なんのことでしょうか? Q2.瓦屋根に「屋根瓦棒塗装」をすると、雨漏りが止まるものなのでしょうか? Q3.実際には工事後の豪雨で、今度は2階天井から雨漏りがしています。こんなことは初めてなのですが、工事の影響は考えられますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 屋根の張替え工事は経費か?

    10年ほど前から、山奥で解体寸前の民家をほとんどタダで借りています。 持ち主のお婆ちゃんは、近くに人がいるだけで有難いから、 ということで賃料どころか契約書もありません。 私はここを倉庫として使っており、年間数回訪れます。 持ち主の方との関係はいたって良好です。 私なりに、地域の方に迷惑にならぬよう、また少しでも長く使えるよう管理修繕してきました。 しかしここ数年で、瓦屋根の傷みが激しくなってきており(雨漏り部分はトタンを張ってごまかしています)、 このままでは雪国ですから、いつ積雪で大被害をこうむるか心配しております。 そしてこのほど、瓦屋根からガルバリウムへの張替を検討し(瓦よりも若干安いため)、 知り合いの工務店に見積もりを取ってもらいました。 その結果およそ100万という見積もりが出ました。 そこで質問です、瓦からガルバリウムへの張替え工事は経費になるのでしょうか。 もしくは瓦から瓦なら、多少は認められるのでしょうか。 場所は山奥の過疎地。建物の価値はありません。 契約もしておりません。 この条件で、この工事は何らかの経費として認められるのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 車庫のトタン屋根の修理、瓦屋根との接着部分について

    家の真横に手作りのトタン屋根の車庫(車一台ちょっとの広さ)があり 瓦との境をなくすため瓦と瓦の間に無理やりトタンをいれて シーリング材で埋めていたので 瓦の下に雨が入ってきているみたいなのです 車庫も雨漏りしているようなので トタン屋根を全部変えようと思うのですが (1)瓦屋根とトタン屋根の繋ぎ目をうまいこと無くす(埋める)方法はないでしょうか?シーリング材のようなもので十分なのでしょうか? (2)手作りの車庫の場合トタンが一番なんでしょうか? 他に良い物があれば教えてください ちなみに長野で冬は雪が積もるのでそれに耐えれるものがいいです (3)大工のほうに頼むと30万前後するそうなのですが 妥当な値段ですが??やはり瓦屋根などを考えるとプロに任せたほうがいいのでしょうか? 1~3以外でもそういう手作りのHP、材料購入のHPが あるなら教えていただければ嬉しいです 文がわかりにくいと思いますがよろしくお願いします